okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

hotel koe tokyo 大人のお子様ランチ

2022-10-02 23:49:19 | ホテルのおやつ

 大人のお子様ランチ(¥1500)☆

 今年1月、渋谷にでかける用事があって、hotel koeにランチで寄ってみました!

 休日課長さんとのコラボメニューだそうです 

 スコッチエッグだー-- 半熟卵をセンターにお肉もジューシーでやわらかく。久しぶりに食べた

 カリカリのエビフライ、ナポリタン(カルダモン?サフラン?)、それとジェノベーゼのライス(マッシュルーム、ベーコン入り)。トマトソース、すっごく濃厚です 贅沢な味がする。ちょっとずつ、大人むけなテイストですね。

 こういうメニュー、ワクワクしますね お子様ランチ、好きなんです! 大概、年齢制限があるのであきらめてますけど・・・注文できるときはトライしたいと思ってます☆              

 コーヒーのかわりに、マスカルポーネのコーヒーゼリー(¥546+税)を。

 あんこのせです とろ~り粒あん。大きめカップで、クリームもふんわり!

 ちょうど、パルコのおとなりです。

 なかなかいい雰囲気で、使えそうなカフェだと思ったけど、ホテルもカフェも1月末にクローズしてしまってます。そうかー。

 この日は、松濤美術館へ。

 白井晟一の企画展に。1981年(昭和56年)に開館した渋谷区立松濤美術館は、白井晟一の設計。正面からみても存在感がすごい。迫力がある!

 入口の右手にある、これは手洗い所? 言葉が刻印してあるのだけど、どんな意味なのかな?

 建物の中央にはなんと噴水!

 吹き抜け効果もあって、地階にいても明るさが保たれています。

 階段がまたすてきで。手すりのカーブもゆるやかで、そして照明が美しい。

 階によって、明るさも違う?

 2階のサロン・ミューゼ。応接間みたいですね!つい、すわってくつろいでしまって 贅沢な空間です。提灯のようなぼんやりとした明るさ、どっしりとしたソファの黒、視線の高さ、バランスが調和されていてすばらしい。

 公立の美術館というと、なんとなく四角いイメージですが、ここは丸みが印象的な建物です。

 こんなすてきな鏡、美術館でなかなかおかないですよね?おしゃれ洋館のテイストです! 奥の窓も和室風。

 通路の手すりの紋章、とくみると文字が?「SHOTO」・・・松濤ですね!?

 美しい建物でした

 白井晟一建築、他の作品も見学したくなりました

 

渋谷区立松濤美術館

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋だし場はなれ 和牛しぐれきしめん

2022-10-02 22:53:49 | 日本橋&人形町のおやつ

 にんべんのレストランで遅めのランチ。

 和牛しぐれきしめん(¥1300)。名古屋の星ヶ丘製麺さんの麺だそうで・・・めっちゃ太かった!!!3センチぐらいあったかなー?

 かつおぶしもお肉もたっぷりでした

 ランチタイムはいつも行列ですが、3時ぐらいだとすきますね。この時間帯は鯛茶漬け、カレーうどんもいただけます。

 前はたまごサンドがあったと思うのだけど・・・今はやめちゃったのかな。復活してほしいなー。

 

日本橋だし場はなれ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする