こんにちは、東大和市女性向け整骨院シエスタです。
寒い日が続きますね~

東京にもチラリと雪が舞っていたそうですね

畑には霜がおりてたし
毎日プルプルしちゃいます

身体を温めなきゃ~といいつつ
具沢山の豚汁を作ってみたり
紅茶に生姜を搾ったり
いろいろやってますけど

この時期、外から身体を温めるには
マフラー、ネックウォーマーや手袋
レッグウォーマーなどがおススメです

室内に入ったらすぐに取り外しできるし
保温効果は侮れませんよ

冷え対策で温めたいのは
首、手首、足首、仙骨などです
夏に熱中症になったら首、腋の下、鼠径部を
冷やして体温を下げましょうって聞いたことありませんか

太い血管(動脈)があるところを冷やして
血液の温度を下げちゃいましょ~ってことなんだけど
冬はそれの逆をやります

とはいえ、腋の下や鼠径部は温めにくいので
別のポイントも上手に使って温めちゃいましょう



首は頚動脈(喉仏のちょい外側)触るとトクトクしてる部分ね
外ならマフラー、ネックウォーマー
室内ならスカーフをフワリと首に巻いてみてはどうでしょ

タートルネックもいいんだけど
首の部分が詰まってる洋服が苦手な人もいますよね

首の部分だけ取りはずす事ができないから
温度調節で洋服脱ぎますか


家でスカーフは面倒くさ~い

お洒落は関係な~い

というかたには手ぬぐいやスポーツタオルを首に巻くのをおススメしてます
アタシはこれが大好き

農家のお母さんみたいでしょ



手首は脈を取るところね
手のひら、親指側の手首のところ
触ってみて~

脈がありませんって言わないでね

だいたいの手袋はこの部分までカバーしてくれてます
サイズが小さくなければ大丈夫なはずよ


足は、足の甲に動脈が走ってますけど
冷え予防のツボも意識して

足首の内くるぶしの上の部分がしっかり隠れるような
靴下、レッグウォーマー、ブーツなんかがいいですね

内くるぶしの指四本分上のところに三陰交というツボがあるから
しっかり暖かくしてね



最後に骨盤の後ろ側
お尻の割れ目の上に仙骨という逆三角形の骨があります
上から四段、左右に一つづつ、計八つの窪みがあって
その上から二段目
そこに次髎(じりょう)というツボがあります
ここを温めてあげましょう

アタシは一分丈の綿の短パンを履いて保温してます

雪が降ったりしたときはカイロを使ったりもしますけど


貼るカイロを使うときは低温火傷に気をつけてね
寒さ対策、冷え予防をして上手に冬を乗り切りましょおぉ~

東京東大和市の整骨院・整体 シエスタ 院長 井上由紀恵
http://www.siesta-bc.com/ tel 042-562-3339 東京都東大和市上北台3-371-1
http://www.siesta-bc.com/ tel 042-562-3339 東京都東大和市上北台3-371-1
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます