虚空漂浪日記

魂の開放を求めて、右往左往。嫌われものの”宗教”の根本を捜し求める日記です。

原子炉が生み出す放射性物質の種類(1)

2011-07-07 16:31:03 | 社会
今日は快晴。温度もグングン上がって30度はいったでしょう。
でも、そよ風があって日陰に入ると、涼しくて丁度いい感じです。

先週くらいから、原子炉が生み出す放射性物質の種類について調べていたのですが、全体像がよくわかりません
政府が公表している放射性物質はほんの僅かであることはわかっているのですが、”それでは全体ではどのような物質があるのか?”となると、素人にはとんとわかりません。
あれが出た!、これが出た!で右往左往しないように、原子炉が生み出す放射性物質の種類についてとりあえずまとめてみました。
基礎資料は、(1)「原子炉内で生成される放射性物質の種類」と(2)「原発事故などで発生する放射性元素って」回答2をベースに利用しました。

(1)http://cnmt.umin.jp/public/earthquake/product_ri.pdf
(2)http://questionbox.jp.msn.com/qa6826382.html

この資料にでてこない物質については、随時、調べて追加してあります。
原子炉内で生み出される放射性物質は相当な数の種類があるらしく、ここで掲載したものは一部の物質に過ぎないのかもしれません。
それでも、政府が渋々だす僅かな放射性物質がどの様なものかぐらいは分かるし、充分捕捉しているでしょう。

(1) 放射性物質のでき方

○原子炉で使用する核燃料には核分裂するウラン235(U235)が3%含まれ、残りの97%はウラン238(U238)です。

①U235の核分裂⇒<中性子→U235→核分裂(放射性同位元素×2or3:中性子×2:エネルギー)> :放射性同位元素=放射性物質
②U238の核分裂⇒<中性子→U238→U239(23.45分)―(β-)→Np239(2.355日)―(β-)→Pu239(2.41万年)―(α放出)→U235>
※U238は通常核分裂を起こさないが、高速中性子に晒すと核分裂を起こすようになります。
※原子炉運転終了後に核燃料の1%はPu239となります。

○放射性物質は放射線を放出すると、別の物質に変わる性質があり、元の放射性物質の種類によって、変わった後の物質が、放射能を持たない物質になるものもあれば、別の放射性物質になるものもあります。そのため、ある放射性物質から別の放射性物質が生じる場合もあります。

○これらの他に、原子炉内や原子炉付近にある物質が、放射線を受けて放射性物質に変化したものも存在します。

○短縮用語の説明

※収率:核分裂生成物がどの核種になるかはある確率で決まり、この確率を収率という。
※β-:ベータマイナス崩壊=ベータ粒子と反電子ニュートリノを放出するβ−崩壊(陰電子崩壊)。
※β+:ベータプラス崩壊=陽電子と電子ニュートリノを放出するβ+崩壊(陽電子崩壊)。  
※軌道:軌道電子捕獲=電子軌道の電子が原子核に取り込まれ、同時に電子ニュートリノが放出される原子核の放射性崩壊の一種。  
※核異:核異性体転移=アルファ線やベータ線の放出に伴って励起された核異性体の原子核に起こる放射性崩壊の崩壊形式。


(2) 放射性物質の種類

<核種名>(半減期)―(崩壊・獲得・転移)→変化核種    △ウラン235の収率  ▲プルトニウム239の収率 ※断りがない限り先頭核種の収率 

・亜鉛:Zn72(46.5時間)    △0.0000265%   ▲0.000119%
・ガリウム:Ga73(4.86時間)   △0.000102%    ▲0.000262%
・ひ素:As77(38.83時間)   △0.00796%      ▲0.00724%
・臭素:Br83(2.4時間)      △0.536%        ▲0.297%
・クリプトン:Kr85(10.76年)―(β-)→ Rb85              △1.29%    ▲0.564%
・ルビジウム:Rb84(32.77日)―(β-)4%→ Sr84 / ―(β+・軌道)96%→ Kr84 
・ルビジウム:Rb86(18.63日)―(β-)→ Sr86              
・ルビジウム:Rb87(475億年)―(β-)→ Sr87m(2.803時間)―(核異)→Sr87               △2.56%    ▲1.00%
・ルビジウム:Rb88(17.78分)―(β-)→ Sr88
・ストロンチウム:Sr85(64.84日)―(軌道)→Rb85
・ストロンチウム:Sr89(50.53日)―(β-)→Y89 △4.73% ▲1.72%
・ストロンチウム:Sr90(28.74年)―(β-)→Y90(64.1時間)―(β-)→ Zr90  △5.78% ▲2.10%
・ストロンチウム:Sr91(9.63時間) △5.83% ▲2.49%
・イットリウム:Y87(79.8時間)―(β+・軌道)→Sr87m(2.803時間)―(核異)→Sr87
・イットリウム:Y88(106.7日)―(β+・軌道)→Sr88
・イットリウム:Y90(64.1時間)―(β-)→Zr90
・イットリウム:Y91(58.51時間)―(β-)→Zr91
・ジルコニウム:Zr93(153万年)―(β-)→Nb93m(16.13年)―(核異)→Nb93 △6.98% ▲3.80%
・ジルコニウム:Zr95(64.02日)―(β-)→Nb95m(86.6時間)―(核異)→Nb95(34.98日)―(β-)→Mo95 △6.5%   ▲4.82%
・ジルコニウム:Zr97(16.91時間)―(β-)→Nb97m(52.7秒)―(核異)→Nb97(72.1分)―(β-)→Mo97 △5.98% ▲5.33%
・ニオブ:Nb90(14.6時間)―(β+・軌道)→Zr90
・ニオブ:Nb94(2万300年)―(β-)→Mo94
・ニオブ:Nb95(34.98日)―(β-)→Mo95
・ニオブ:Nb97(72.1分)―(β-)→Mo97
・モリブデン:Mo99(65.94時間)―(β-)→Tc99m(6.04時間)―(核異)→Tc99(21万1100年)―(β-)→Ru99 △6.11% ▲6.21%
・ルテニウム:Ru103(39.26日)―(β-)→Rh103m(56.11分)―(核異)→Rh103 △3.03% ▲6.99%
・ルテニウム:Ru105(4.44時間)―(β-)→Rh105m(40秒)―(核異)→Rh105(35.36時間)―(β-)→Pd105
※Rh105の収率 △0.964% ▲0.564%
・ルテニウム:Ru106(373.6日)   △0.402%  ▲4.35%
・ロジウム:Rh99(16.1日)―(β+・軌道)→Ru99
・パラジウム:Pd103(16.99日)―(軌道)→Rh103m(56.11分)―(核異)→Rh103
・パラジウム:Pd109(13.7時間) △0.0312% ▲0.295%
・銀:Ag105(41.29日)―(軌道)→Pd105
・テルル:Te129m(33.6日)―(β-)→Te129(69.6分)―(β-)→I129(1570万年)―(β-)→Xe129
※よう素:I129   △0.543%   ▲1.37%
・テルル:Te132(3.204日)―(β-)→I132(2.295時間)―(β-)→Xe132  △4.3%   ▲5.14%
・カドミウム:Cd115m(44.56日)―(??)→Cd115(53.46時間)―(β-)→In115 (予想) △0.0116% ▲0.0391%
・錫:Sn121m(55年)    △0.0000279%  ▲0.00054%
・錫:Sn125(9.64日)    △0.016%   ▲0.0716%
・アンチモン:Sb127(3.85日) △0.157% ▲0.506%
・ヨウ素:I130(12.36時間)―(β-)→Xe130
・ヨウ素:I131(8.021日)―(β-)→Xe131―(核異)→Xe131 △2.89% ▲3.86%
・ヨウ素:I132(2.295時間)―(β-)→Xe132
・ヨウ素:I133(20.8時間)―(β-)→Xe133m(2.19日)―(核異)→Xe133(5.243日)―(β-)→Cs133 △6.70%   ▲6.97%
※キセノン:Xe133  △6.7% ▲7.02% 
・ヨウ素:I134(52.5分) △7.83%   ▲7.41%
・ヨウ素:I135(6.57時間) △6.28% ▲6.54%
・ヨウ素:I136(83.4秒) △2.64% ▲1.75%
・セシウム:Cs129(32.06時間)―(β+・軌道)→Xe129
・セシウム:Cs130(29.21分)―(β+・軌道)98.4%→Xe130 / ―(β-)1.6%→Ba130
・セシウム:Cs132(6.479日)―(β+・軌道)98.1%→Xe132 / ―(β-)1.9%→Ba132
・セシウム:Cs134(2.065年)―(β-)→Ba134
・セシウム:Cs135(230万年)―(β-)→Ba135     △6.54%       ▲7.62%
・セシウム:Cs137(30.04年)―(β-)→Ba137m(2.552分)―(核異)→Ba137     △6.19%       ▲6.61%
・バリウム:Ba131(11.5日)―(軌道)→Cs131(9.689日)―(軌道)→Xe131
・バリウム:Ba133(10.52年)―(軌道)→Cs133
・バリウム:Ba139(83.06分)―(β-)→La139 △6.41% ▲5.64%
・バリウム:Ba140(12.75日)―(β-)→La140(1.678日)―(β-)→Ce140 △6.21% ▲5.35%
・セリウム:Ce139(137.6日)―(軌道)→La139
・セリウム:Ce141(32.5日)―(β-)→Pr141 △5.85% ▲5.25%
・セリウム:Ce143(33.1時間)―(β-)→Pr143(13.56日)―(β-)→Nd143 △5.96% ▲4.41%
・セリウム:Ce144(284.9日)―(β-)→Pr144m(7.2分)―(核異)→Pr144(17.28分)―(β-)→Nd144 △5.5% ▲3.74%
・プラセオジム:Pr142(19.12時間)―(β-)→Nd142
・プラセオジム:Pr143(13.56日)―(β-)→Nd143
・プラセオジム:Pr144(17.28分)―(β-)→Nd144
・ネオジム:Nd147(10.98日)― (β-)→Pm147(2.623年)―(β-)→Sm147  △2.25% ▲2.0%
・ネオジム:Nd149(1.728時間)― (β-)→Pm149(53.08時間)―(β-)→Sm149
※プロメチウム:Pm147,Pm149
※サマリウム:Sm147(1060億年)    △2.25%          ▲2.0%
・サマリウム:Sm151(90年)        △0.419%         ▲0.738%
・サマリウム:Sm153(46.5時間)    △0.158%         ▲0.361%
・サマリウム:Sm155(22.3分)      △0.0321%        ▲0.166%>
・ユーロピウム:Eu156(15.19日)   △0.0149%        ▲0.124%
・ガドリニウム:Gd159(18.56時間) △0.00101%       ▲0.0207%
・テルビウム:Tb161(6.88日)      △0.0000853%    ▲0.00484%
・ジスプロシウム:Dy166(81.6時間) △0.000000363% ▲0.0000664%

<続きます>


最新の画像もっと見る

コメントを投稿