沖えらぶダイブセンターの日々

不安を感動に・期待を体感へ・夢を現実に・・・

10/2まで臨時休業致します。

2007-09-27 11:39:14 | ダイビング
昨日26日に父が不慮の事故で亡くなりました。
喪に服しますので、10/2まで臨時休業致します。

ご予約を下さった方、ブログを楽しみにしている方、10/2までの期間に予定を立てて下さっている皆様に、大変ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご了承下さいますようお願い申し上げます。

10/3から通常通り営業致しますので、じゃんじゃん ご予約下さい。
ブログも10/3日から再会したいと考えています。
もしかしたら、それまでの間に書くこともあるかも知れません。
なお、メールチェックは、書かさず、行いたいと思います。
10/3以降のお問い合わせ、ご予約は、メールにてお願いいたします。

以上臨時休業のお知らせでした。







プレスリー

2007-09-26 13:15:07 | ダイビング
体験ダイブの予約があったが,島に来れなくなったようで,キャンセルになったので,船を見に住吉港へ行くと・・・
プレスリーの服みたいに,ヒレから糸を引いて泳ぐ洋に見える「イトヒキアジ若魚」が湾内の水面近くを泳いでいた。
堤防の上から撮った1枚です。

成魚になると糸が無くなるが,若魚の時は,被写体に最高だ。
水中で撮りたい魚だ。

風向きが東に変わり,西側エリアを潜るシーズンに突入です。

西側エリアは,真っ白な砂地,サンゴ,洞窟,大物,小物と楽しめるよ。
エラブではナンヨウハギが西エリアでしか見れないので,ナンヨウハギが好きな方,見に来てね。
アオウミガメも80%以上の確率で見ますよ。

ナポレオン,イソマグロを狙える季節でもありますよ。
透明度もぐ~んと良くなり30mオーバーあります。
週末当たり,ダイビング計画立てませんか??
ご予約お待ちしています。



生物の宝庫

2007-09-25 16:22:21 | ダイビング
レジャーダイビング講習中のゲストがナチュラルナビゲーションにトライ。
FUNだいぶを楽しみながら行いました。
ポイント「沖泊港内」
水中ノートに大まかな地形図を記載して、こんな感じでコース取りするから、地形図と実際の位置をチェックしながら進みます。
ENして、いきなり、ボラの大群です。200匹はいたかな??
クロサギの群、ヨコシマタマガシラ群、シマハギの群、ギンガメアジの若魚も群れていました。
カクレクマノミ、イソギンチャクモエビ、イソギンチャクエビ、アカホシカニダマシ、キリンミノ、サビウツボ、ミスジリュウキュウスズメダイ、ミツボシクロスズメダイ、ミナミハコフグ、イシヨウジ、ガンガゼエビ、キンチャクエビ、サザナミフグ若魚、ハリセンボン、etc・・・
カクレクマノミやデバスズメダイとゲストのショットもバッチリです。
画像を携帯にメールしたので、待ち受け画面でみんなに自慢してね。

最大4Mで59分ののんびりダイブを楽しみました。
しかし、この港は生物の宝庫だな。
ほんと楽しいポイントです。天気も快晴、大潮で下げ潮だったのですが、透明度も良かったです。

水温29度 まだまだ温かいですよ~皆さん潜りに来てね。

のんびり

2007-09-24 16:49:24 | ダイビング
大潮に入り、流れが速くなるのを予想していたが・・・思っていた程ながれがなく、「大津勘」をまったりと潜ることが出来た。
イソマグロの群を狙ったのだが、むちゃくちゃ小さいイソマグロ1匹やホシカイワリ4匹など登場。
ナンヨウハギの群、シマハギの群、ニザダイの群、etc・・・と登場。
安全停止にビッグサイズのイソマグロ2匹がじゃれるのを見れました。

2本目「亀の根」アオウミガメ4頭登場。ナポレオンの若魚、アオチビキなど見れました。

天気も晴れ、水温29度、透明度30m、とても気持ちの良いダイブでした。

亀を撮るならエラブだね。

2007-09-23 19:51:05 | ダイビング
今日は,朝一便の飛行機で到着のゲストを迎えてから,フローラルホテルのゲストを迎え,ボートダイブです。
1本目「大津勘」ウメイロもどきの大群,ハナゴンベ,モンツキカエルウオetc・・・と堪能。
2本目の間にこれまた,1便で到着のゲストを体験ダイブです。
「屋子母海岸」でニモ,ツノダシ,ミツボシクロスズメダイ,etc・・・と見れました。

2本目は「住吉海岸亀の根&洞窟,サンゴコース」まずは,アオウミガメを間近で見せ,ゲストに正面からの撮影をさせる事に成功。
今までの写真は,後ろからしか撮れていないので,正面からの写真を撮る事を今日の課題にしましたが,見事クリアーです。
2頭休んでいるところを,撮ることができました。
解す十大満足です。

もっと書きたいのですが,これから飲み会なので,写真を楽しんで。
亀とこんな風に写真撮って差し上げますので,ぜひ,沖えらぶダイブセンターへ潜りに来てね。


カメラ派向け特別ツアー開催

2007-09-22 22:17:54 | ダイビング
天気も晴れ、ボートも西側に回しているので、最高のボートダイブ日和ですが・・・あえて9月16日のブログで提案した、カメラ派ダイバー向けのパックツアー・・・エラブ版オタパック 題して「えらぶマクロ隊」を開催した。

もうちょっと良い題名ないかな~なかなか良いのが浮かばない??あとで考えよう!!

セルフダイブで好きなだけ、水中写真を撮り放題です。
1本目「屋子母海岸」
安全に潜るために、守って頂く注意点を説明。
それから浅場でチェックダイブです。
マスククリアー、レギュリカバリー、緊急スイミングアセント&ボビング法を一通り行い、オウンリスクで潜れるか確認です。
もちろん自分のカメラも持った状態で行います。

その後、決められた範囲を好きな被写体を探して思う存分撮影するシステムです。
一応、カクレクマノミを案内しました。
それからは、自分で好きな被写体をさがして、90分以内、もしくは残圧50気圧で浮上を守るダイブです。
ちゃんと時間を意識して潜れるように、20分後に一度水面に浮上してもらいました。
わざとゲストから離れて、20分経った頃に水面で待っていると、しばらくしてからゲストが浮上してきました。
時間も守れたので、OKサインをだし、それからはフリータイムです。
リーフ内なので最大3mですが、生物がいっぱいです。天気も良いので、光のシャワーが降り注ぎ、写真撮影には、絶好のコンディションでした。
なんとアオウミガメも見ることが出来ました。

水深も浅く、透明度も良いのですが、フリーで潜らすのは、やはり心配なので、10分おきに浮上してゲストの位置確認をしました。
1時間を過ぎた頃ゲストに近寄ると、水面を陸に向かって泳いで来ました。
残圧50になったのでEXするところだったようです。
ちゃんと残圧の決まりも守ることが出来たので、安心しました。
当たり前の事なのですが、写真に夢中になると、それを守れないダイバーが多いので、このシステムで潜る一番の不安材料でしたが、それを守ってくれたことが嬉しかったです。
EX後ゲストに感想を聞くと、魚もいっぱいいるし凄く楽しいとのことでした。
上がって休憩していると、男性が近づいてきて、色々尋ねてきました。
エラブに1ヶ月前に転勤してきたそう、ダイビングの事を興味深く尋ねてきました。
「こんど体験ダイビングで参加して来てください。」とパンフ&名詞を渡して、「沖泊まり」へ移動です。
弁当をとり、沖泊まりで食べてから、浅場でマスクとスノーケルだけで撮影タイムです。
水深20cmの世界で、ミヤコキンセンスズメダイの幼魚やネズスズメダイ若魚を狙いました。
それから、2本目「沖泊港内」です。ホホグロギンポ、ミナミハコフグ幼魚、脱、ボラ、デバスズメダイ群、キリンミノ、カクレクマノミ、ミスジリュウキュウスズメダイ、アカホシカニダマシ、イソギンチャクモエビ、イソギンチャクエビ、ヒバシヨウジ、イシヨウジ、ガンガゼエビなどなど・・・なんと私も初めて見る「ワカヨウジ(体長30cm)とオキナワフグ」など現れ楽しめました。石ころをひっくり返して、キンチャクガニも探しました。
2本目はガイドをしましたが、セルフで探すのも楽しいポイントです。
この港だけでも1000本近く潜ってますが・・・それでも初めて見る生物がいるので、エラブの海のポテンシャルの高さにはビックリです。
ちょうどゲストのエアーが50気圧になったので浮上。85分のダイブでした。
水深が浅いので長い時間潜れるので、ゲストも大満足でした。

今日はタンク2本使用だけど時間にしたら4本分くらい潜った感じです。

初めてのカメラ派ダイバー向けパックツアーでしたが、ゲストが大満足してくれたのが、とても嬉しかったです。

ただ私は、40分を越えると寒くなって来ました。このパックツアー企画は、10月いっぱいまでかな??
水温は29度でしたが・・・・この企画の時は、ドライスーツだな。

オウンリスクで潜れるカメラ派ダイバーたち、一度参加しませんか??
必ず満足しますよ。

注意!!(この企画は、安全を第一に考え、潜水場所、水深、流れ、など全て考慮した上で特別に設定しまた。
ガイドダイブでも無く、バディー潜水でもない、カメラ派ダイバー向けのオウンリスクで潜るダイビングです。経験本数40本以上で、ちゃんと自分の事が自分で出来るダイバーのみ参加可能です。)
これに参加したからと行って、普段のガイドダイビングで勝手な行動を取ることを認めているわけではありません。
参加希望の方は、上記の事をご理解のうえでお願いします。
自分で被写体を探すのが苦手な方や、撮り方のアドバイスが欲しい方、細かくガイドしてもらいたい方は、もちろんガイドも致します。
ご相談下さい。


ODCカメラ派ダイバー向け特別ツアー
「リーフ内写真撮りまくりダイブ90分2本勝負」&「超極浅水中写真撮るぞ~」ランチ付き、飲み食い放題打ち上げ付きツアー

1名参加¥16,000消費税込み
2名~4名¥15,000/1人
「メンバーも料金一緒」

写真は、初めて見た「ワカヨウジ」です。
ピントが今一なのが残念。

亀が見たい!!

2007-09-21 18:10:10 | ダイビング
今日のゲストは4年ほど前にエラブに転勤でいらして、3年間在住していた方です。
その時に当店のゲストで同僚の方に誘われて、1日2ダイブそれも・・・その日は、天候が悪く、住吉港からビーチで潜ったそうです。
Cカードを沖縄で取ってから6~7本目に参加したとのこと。
その後1年間エラブにいたのですが、エラブでのダイビングは、その時の2本だけ。
その方から突然、「エラブで潜りたい!!」とメールが届きました。
今回、潜りに来てくれたのは、朝日新聞に写真を掲載したのをきっかけで、それを見て、もう一度エラブで潜って見ようと思ったそうです。

この1年間でダイビングに目覚め、本数も45本となり、余裕も出来た頃で、鹿児島でお世話になっているショップのオーナーが「これから沖永良部島と喜界島だ!!」と、いつも言っているのを聞いていて、そのこともあり、もう一度エラブで潜ろうと思ったそうです。

今回のリクエストで、「亀を見たい!!」でしたが・・・その夢がなんと1本目から叶ってしまいました。
ポイント「海人」を潜っている時にサンゴの間の小物を探していると、私のフィンを引っ張り、興奮気味に指さす先に、1mオーバーのアオウミガメがいました。
自分でいきなり亀を見つけてしまったのです。
私は、見てませんが・・・アカククリの幼魚もみたそうです。見たかったな~

その後、小さいアオウミガメが水面に呼吸をしに上がるところなど見れました。

今日は東風が強く水面はうねうねだったので、2本目は船を車で牽引して、住吉港へ移動。
2本目「住吉海岸亀の根」もちろん亀狙いです。
もっと近くで亀の写真を撮ってもらおうと思います。
お目当てのポイントへ行くとちょうど亀が休んでいたので、1M以内によることが、出来ました。
店に帰ってからゲストの撮った写真を見せてもらいましたが、いい感じに撮れていました。

いきなり、初日で夢が叶ったダイビングでした。
天気は雨模様で今一でしたが、水中は最高でした。

水温29度 透明度30m 雨


2回目の体験ダイブ

2007-09-20 20:33:38 | ダイビング
ボラバイトで国頭にある「樹のくち」で働いているTさんとKさんが2回目の体験ダイブに挑戦。
今回は、ボート体験です。
風向きは、東南東8mで、ちょっとうねりがあります。
今回は、沖でアンカーを打ってから水面でマスククリアーやレギュリカバリーの練習を行い、それからアンカーロープ伝いに潜降です。
耳抜きに時間がかかったものの、水中では余裕です。
透明度も良く海の中が青く見えます。
グルクンの群、ツノダシ、フエヤッコ、レモンスズメダイ、オグロトラギス、アカハチハゼ、クロユリハゼ、オジサン、etc・・・と出迎えてくれました。
浅場のサンゴを見せたかったのですが、うねりがあるため、安全第一に考え引き返すことにしました。
ゴシキエビのYGも穴から白いヒゲを伸ばしていたり、イボウミウシも見れました。
T参は、25日にエラブを立つ予定で、Kさんも10月頭には帰ってしまうとの事で、今日が最後の休日でラストダイブだったそうです。

朝は、スコールが降ったりしましたが、2人の行いが良いのかダイビングの時は天気も良く、水中に光のシャワーも入ってきました。

また、エラブに遊びに来てくださいね。

水温28.9度 41分のダイブでした。

オリンパスのカメラ+ハウジング+XDカードのセット販売を特別価格にて行います。詳しくは、ティダブログをご覧下さい。

読書

2007-09-19 23:40:52 | ダイビング
久日ぶりに読書にいそしんだ。
「佐賀のがばいばあちゃん」島田洋七著者だが,とても感動した。
涙もろい私は,結構泣かされた。
昔の人は苦労したんだな~それに比べると,なんて贅沢なんだろう。
本の中に楽しく生きる方法語録があるが,なるほど~と思えるありがたい語録だ。
皆さんにもぜひ,読んでほしいと思います。

台風の余波もだいぶ収まりました。
明日から天気も良さそうです。
明日は,体験ダイブがあるので,海情報発信しますね。

写真は,ソウシハギです。
美ら海水族館でガラス越しに取りました。
水槽だと魚によれるので,魚の写真を撮るときの練習に良いですね。

目指せ「地球の海フォトコンテスト2008」

2007-09-18 20:23:16 | ダイビング
朝、海を見に行ったら、台風12号の影響で太平洋側は、うねってました。
東シナ海側も風の影響で白波が立ってます。
エラブから遠い位置にある台風ですが、凄いですね。

今日は、「美味しい空気を皆さんに提供するため」コンプレッサーのオイル交換と活性炭の交換を行いました。
親ビンのバルブも破損していたので、交換しました。
交換作業で、親ビンに溜めてある空気を空にしたので・・・それにまた、空気を充填しないといけない。
なかなか満タンにならないな~。
小ビンのチャージも行い、全ての親ビンを満タンにするには・・・明日もチャージだな。

また、ネットで船のメンテ用の商品を探したり、
sea&seaに電話をかけ、DXー1Gのセットの見積もりを依頼したり
今使用している8000Gとワイドレンズの修理に出した場合の事を尋ねたり
某取引先にオリンパスU790SWのハウジングとワイコン、&マクロレンズ&アダプターなどの見積もりを出してもらったりしました。
船のメンテ用の商品など購入すると、カメラにそれほど予算をつぎ込まれないので
GX-1Gは諦めて、今のカメラを修理に出し、u790のハウジング&ワイコン&マクロコンバージョンレンズなどを購入する方向に決まりそうです。

水中造形センターから「地球の海フォトコンテスト2008」のポスター及び応募要項が送られてきました。ポスターは、店の天井に張りました。
ゲストの皆さん
沖永良部島でギンガメアジやイソマグロの大群を被写体にフォトコン目指しませんか??

オリンパスのカメラ&ハウジングセットやsea&seaのカメラセットでしたら
当店でも販売可能です。
沖永良部島の海を撮影して雑誌やフォトコンに応募していただきたいので、格安で提供しますよ。
在庫を抱えるわけにいかないので、受注後メーカーに注文とします。
商品は、店に送られてくるので、送料分がちょっと高くなるかな??
エラブで受け取り、そのまま撮影だと良いんだけど・・・

ちなみにオリンパスハウジングPT-041は10月発売予定です。
自分の分も注文するのですが、早く届いてほしいな~
sea&seaDX-1Gも今から注文すると10月中~末の入荷となります。
ギンガメシーズンには間に合いますよ。
カメラとハウジングセットで税込み¥100,000はどうかな??

ネットで色々価格を調べましたが、同じような料金で提供出来ます。
カメラ販売で儲けをあまり考えていないので、ご相談下さい。
カメラを安く購入してもらい、
水中写真の楽しさを伝える事が出来たら嬉しいです。
エラブで撮影した写真をマリンダイビングなどの雑誌&フォトコンなどに出して欲しいと思います。