沖えらぶダイブセンターの日々

不安を感動に・期待を体感へ・夢を現実に・・・

ブログページ変更のお知らせ

2007-12-18 21:18:07 | ダイビング
2005年4月からgooブログで書き始めたブログですが、この度ページを変更する事にしました。
これからは みてみてブログをご覧下さい。
こちらのページは写真を多く取り込むことができるので、カテゴリーで日々の出来事・ポイントの紹介・生物などと分けて、写真をUPすることが可能だと思います。
昨晩、このブログを見つけて、早速登録しました。
今日は、親ビンのメンテ&取り付け&チャージをしながら、店でhpのメニューの変更などしました。

gooブログの表紙のジンベイザメが動くのがお気に入りだったので、残念です・・・が、
当店の2年間の軌跡として、このページは残して置くつもりです。

「この時期の海はどうだったか??」とデータを見るには便利なので消去は出来ない「当店の宝物」です。

gooブログ 今まで本当にありがとう!!
今まで御覧になっていただいたゲストの皆さん、「お気に入り」に入れて下さっていたら、こちらへ変更をお願いします。

見たかった・・マッコウクジラ

2007-12-17 20:01:38 | ダイビング
ダイビングワールド編集部から2月号「海に生きる哺乳類」特集にて、
クジラ情報のページに情報提供の依頼があった。
今日電話があり,いろいろ応えたので,2月号に少し記事が掲載される予定です。
写真の提供もお願いされたのですが,良い写真が無いので写真はなしです。
これから4月までの期間にクジラの回遊があるのですが,情報提供できるような写真を撮りたいな。
担当の方から「エラブでマッコウクジラが漂着したそうですね。」と話を伺った。
ブログ「ウミガメの島2」を見たと情報を頂いた。
その情報は今日初めて知った。
10日に漂着を確認したそうで,今日は17日だから1週間はたっている。
もう・・・無いだろうな~と思いながらもカメラを3台,タンク,機材一式積んで
チャージ作業をやめて,急いで見にいった。
現場に到着すると,男性が2人,崖から下を覗いている。
もしかしたら。。。まだある??
尋ねてみると,やはりクジラを見に来たみたいだ。
近づいて見たら,クジラの姿は無かった。
沖へ流されたみたいだ。

漂着した場所と潮の流れ,海底の様子などを考えると,もう深場へ流された事が予想される。

40数年前は,マッコウクジラを追い込み漁していたみたいだが,近年はザトウクジラは通るものの,マッコウクジラが通る話は,聞いていない。
大変貴重な情報だ。
実際に自分の目で見たかった。
ほんと残念でした。
写真は,漂着しただろうと思われる現場です。

スノーケリング

2007-12-12 15:38:29 | ダイビング
風向きが南なので、北側の沖泊まり海浜公園沖でスノーケリングを行った。
最初、ゲストはウエットスーツが無くても大丈夫なような事を言っていたのですが、寒いと思うので着てもらうことにした。
私も今日はウエットスーツを着用。
裏起毛のスートとフード付きベストを初おろしだ。
さすが裏起毛のスーツ。寒がりの私でも1時間30分、なんとか耐えられた。
気温24.9度 天気晴れ 海穏やか 最高のスノーケリング日和でした。
アカヒメジの群やアオウミガメも登場。
レアなブチウミウシも発見しました。
レイシガイがいっぱい付いて白化しているサンゴがあったので、シガイをついでに駆除しました。店にもどり、撮影した写真を携帯にメールしたら、喜んでくれました。
最近の携帯は、画素が大きくても結構送れるんですね。
3枚まとめて送っても大丈夫だったので、驚きました。

「明日は、体験ダイビングにトライしましょう」と薦めると、「やります」と乗り気だったのですが・・・
先ほど電話がかかってきて、日程を勘違いしていて、明日、帰る日だとのことです。
残念
また、次回トライして下さい。


なんだこれ??

2007-12-11 19:38:50 | ダイビング
写真は何を撮ったか解りますか??

沖泊港でじっくりマクロ撮影タイムで撮ったものです。

今日は南風が吹いてました。また明日から北風に変わるようです。
天気暑い日でした。

親ビンの内部洗浄&乾燥&チャージの1日でした。


ギンガメトルネード

2007-12-08 19:21:51 | ダイビング
今日も晴天&海も穏やかです。
ゲストは今回、祝100本&ラストダイブで101本を迎えます。
1本目「海底神殿」大潮の下げ潮ですが、潮位に差ががあまりないので、あまり流れないと判断し、ネムリブカ狙い。
見事ネムリブカも見ることが出来、変化に富む地形にゲストも大満足。
2本目「コンドルフォート」100本目なので、ギンガメアタックしました。
デープダイブが続くので、ギンガメにまっしぐら。
30mで思う存分撮影して安全停止にはいりました。
ギンガメもほとんど逃げず、500匹くらいの群がトルネードしていました。
忘れられない100本記念ダイブとなったのは、言うまでもないかな。
3本目「沖泊港」マクロ撮影タイム&窒素抜きダイブです。1時間近く小物撮影で楽しみました。
気温19~19.3度 水温23.4~24.1度
風向き北北西5~北6m
透明度30m~ちょっと濁りあり

これから100本祝いだ。飲むぞ~~~

道つくり

2007-12-06 23:30:45 | ダイビング
今日は,風も弱く島のどこでも潜れそうな感じでした。
朝一に住吉港へ行き,船を降ろし2本目にボートダイブができるようにした。
空港へ迎えに行く前に,「トカキングチ」を見にいくと・・・砂浜へおりる道が,牧草で覆われて,車が通れない感じだった。
アダンの木も道に覆い被さっていた。
砂浜もガラスやゴミがいっぱい,途中の岩場も大きい岩でEN地点までの道をふさいでいた。
その岩をどけて,車が通れるように道の確保を行った。
なんとか通れる見込みができたので,今度は,ナイフで草やアダンの木を切って,降り口の道を確保。
それから空港へゲストを迎えに行った。
ゲストはホテルに器材を送ってあったので,ホテルで器材を取り,トカキングチへ1本目潜った。
潮止まりを過ぎてしまい,イソマグロは見ることが出来なかったが,地形や透明度,魚景の濃さにゲストは満足してくれた。
2本目「亀の根」アオウミガメ&タイマイをガイドできた。
3本目「ラブ」トンネル内では色んな種類のエビがいっぱい。

水温23度,気温19度,曇り&晴れ 透明度25m濁っていた。

デジカメの電池切れで画像がupできません。

ジェットフィンレボ冬期限定販売

2007-11-29 13:22:46 | ダイビング
スキューバープロより冬期限定の完全受注発注でオーダーする、ジェットフィンレボのカラーバージョンの案内が届いた。

今回は、白(べルーガ)の他に、マンゴーイエローとシルバーグレーの2色を追加するそうだ。
重量と硬さはブラックのレボと同じで製作予定です。
定価はジェットフィンレボと同額です。
でも白のベルーガを除く、「新色2タイプは完全受注発注のオーダー総数が各色100組以上にならなかった場合は製造を中止する事がありますので、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。」とのことです。

新色の マンゴーイエローとシルバーグレーについての画像も添付メールがきましたが,「12月12日ディーラーミーティングにおいての初お披露目とさせて頂きますのでそれまではWeb上への写真掲載はご遠慮ください。」・・・・だそうです。
結構良い色でした。
写真で見たら,2種類とも目立つ色でした。

欲しい方は,先行予約致しますので,メールかお電話でご注文下さい。
今日の天気は,曇り雨,北風が強い日でした。

写真は,レボの黒です。




ただいま~

2007-11-27 13:00:55 | ダイビング
台風23&24号が発生し,それにともない海洋状況も悪く,潜水作業も中止が多くなった。
島を出るときに自船を一応陸に揚げていたが,台風の影響が心配なのと,台風でエラブに帰って来れない場合の事を考え,28日に帰る予定を1日早めて,本日27日に徳之島から沖永良部島へ帰ってきました。

船も条件付きでの出航でしたが,裏港の伊延港に無事到着。
やっとブログをUPすることができる。
これからメールチェックです。

船で移動中,29日からのゲストも台風の影響が心配で携帯に電話がありましたが,うねりが予想されるので,日程の変更ができることを期待したい。
台風の進路が島からずれているので,島事態には,影響がなさそうですが・・・海は,ちょっとうねりがあるかな??

潜水作業の内容などは,公言しないよう言われたので,残念ながら書くことができません。
写真は奄美での潜水作業場所です。沖合1050mまでの調査でした。


天気
うねりあり 

これからも・・・

2007-11-07 15:00:37 | ダイビング
昨日15時頃やっとコンプレッサーが届いた。
早速、セッティングして充填作業を行った。
メーカーに直接出したのだから、完璧に治っているはず。
だが・・・ファンベルトから異常音がする。
ファンベルトに亀裂が合ったため、新しいものに交換してくれたようだが、今まで使用していたものとサイズが違う。
幅が広いため、溝に入らず摩擦ですり切れて、黒い粉がいっぱい落ちている。

メーカーが交換したのだから、何らかの理由があるのかも知れないので、このまま作業を続ける事にした。
とりあえず12時過ぎまでに18本小ビンをチャージ出来た。
10日からのゲストに間に合わせるため、頑張って充填しなくっちゃ。

今日から当店も13周年目に入る。
チャージ(空気充填)の続きを早朝から行うことにした。
とりあえず、ファンベルトの件をメーカーに尋ねるためFAXを送ることにした。

修理代金も20万近くから10万ぐらいに値引きしてもらった。

チャージの合間に店にもどり、メールチェック&このブログを書いているが・・・
留守電にメーカーの営業から、「新しいベルト送ります。」とメッセージが入っていた。
と言うことは・・・・修理に出したのを間違ってファンベルトを取り付けた事になる!!
わざわざ、製造会社へ送っているのにだ・・・・ありえない!!

間違いであることが判明したので、いったんチャージを止めて、切れた時のために予備を注文してあったので、それに交換することにした。
セットしてあるのを分解し、必要な工具を店まで取りに行ったりして、何とか交換できたが、2時間ロスしてしまった。
ファンベルトを交換したので、異常音もなくなりました。

もう、壊れてほしくないな~
(後で電話があり、わざと少し幅の広いものにしたそうなことを言っていた・・・でも異常音とベルトすり切れは良くないよね。)

グチをいっぱい書きましたことを読んでいる皆様にお詫びいたします。
読む方にしたら、あまり良い気分じゃないですよね。
今回は書かずにいられないほどでした。
「私のストレス発散だと」今回はお許し下さい。

お知らせ
12/9イベント「ちゅらさあまみ」でコンサートをう朝崎郁恵さんが、
今日の夕方 鹿児島TV「スーパーニュース」に登場するそうです。
時間のある方是は、ご覧下さい。

今日の写真は、アメフラシです。最近雨が多いけど、この子のせいかな??
これからも・・・「沖えらぶダイブセンター」を宜しくお願いします。