沖えらぶダイブセンターの日々

不安を感動に・期待を体感へ・夢を現実に・・・

コンドルフォートにブイ設置

2006-10-31 17:23:52 | ダイビング
今日の午前中は、お師匠さんのドライの修理です
(もぉ、そんな季節ですか・・・私は、1年中ウエット派ですけど・・・
何処に穴があいてるとハッキリ解らないのでココであろうと言う場所に補正する事に

結果は、後ほど・・・・

午後になり、お師匠さんが突然
「今日、ブイを打ちに行きたい」ということになり行くことに
私は、昨日の調査ダイビングからちょっと体調が優れず
船待ちする事に
でも、私は船待ちが大嫌い
去年エラブに遊びに来たときにスタッフが船待ちをしていたのを知っていたので
今年の2月にエラブで働くようになってからすぐお師匠さんに
「船待ちは嫌いです」と宣言していたのに
もうすぐ9ヶ月ですがとうとう船待ちをする日が来てしまいました
約1時間・・・北の風6m・・・
どんぶらこっこ。どんぶらこっこ。。。
ガンバレあたし気力と飴とウジジ海岸だけが私の心の支えです

途中、何度かお師匠さんが水面に言われたことに対応できるぐらいの酔いで良かった

やっぱり、船で待つより海の中の方がいいな・・・
そう、実感する1時間でした。

ブイは、ばっちり取り付けられたそうです
これから、「コンドルフォート」の時期で沢山行きますからねー
自然にやさしくです。

ドライの結果ですが
修理したとこ以前に首からの水没がひどくて確認できなかったそうですよー
そのうち、お師匠さんのドライをお魚のウロコのようにしていけたら楽しいのになー
と、勝手に計画を立てる私でした・・・。 朋

ホワイトロード

2006-10-30 16:44:25 | ダイビング
今日は、以前から計画していたポイントにブイを設置しに行くことに
毎回アンカーを打って万が一サンゴに当たってしまったりして傷つけてしまうことがあるかもしれないのでブイがあると自然にやさしいですね

しかし、今日は風が強い・・・港まで行ってみて
「うねってるね・・・」とお師匠さん
でも、とりあえず頑張って向かってみましたが
サブーンザブーーーン
このうねりの中、ブイを打つ作業は無理と判断

でも、このままでは帰りません
先日、お師匠さんが目を付けていたポイントに潜りに行ってみることに
ぐるーっとUターンです
風があまり当たらない島影に入ったので、うねりもだいぶ減り
無事EN
「マリンドリーム2号」とお師匠さん気持ちよさそう
少し進むとそこには長い長い「ホワイトロード」が
今日は、どんよりですがお天気良かったら気持ち良いんだろうナー
今日は、調査なのでお師匠さんはハイペースでぐんぐんホワイトロードを突き進みます
か弱い私はちょっと疲れてしまいました風邪気味?
ターンして、メインのアカヒメジの群のいる魚礁へ
いっぱいいましたねーお師匠さんが隠れてしまうくらい
そのほか、クロコショウダイやとっても良い子のアカククリ結構寄れたんですよ
アカククリの正面顔って面白いんですよ
今度、ぜひ写真撮りにいらして下さい  朋

新製品のご案内

2006-10-29 15:13:16 | ダイビング
今日、お師匠さんは昨日やりきれなかった日除けを後ろにずらす作業をしに
朝から小米港へ
私は、朝からPCとにらめっこ
ひたすら事務作業です

前回、初めて「マリンドリーム2号」を使ったときフィンを履いたままあがれる
ハイテクラダーと喜んでいたんですが
登り切ったところで日除けが邪魔してあがれない
と言うことで
後ろにずらしてみては?
と提案見事、お師匠さんは理想のボートにたどり着きました

また、実際に使ってみてより使いやすくなるようにしていきたいですね
それにしても、日除けを倒してみると長いなー「マリンドリーム2号」
フィンの踏みあいがなくなりますねー

さてさて、ここで新製品のお知らせです
11月30日発売予定の
「SEA&SEA  DXー860G カメラ&ハウジングセット」の先行予約を受け付けます
通常  6万3000円   のところを・・・
沖えらぶダイビングセンター価格  5万9800円

色は海をイメージしたブルーとかっこいいブラックの2色
カメラ自体もコンパクトですがハウジングもコンパクトでBCのポッケにも入っちゃいます
さすが、SEA&SEA利用者の使いやすさを研究しております。
それに液晶部分が大きくて見やすい
SEA&SEAは、ダイビングショップでしかお取り扱いしておりません
新しい1台としていかがですか???
これで、エラブで良い写真撮って「2007地球の海フォトコン」に応募して
「沖えらぶダイブセンターで使えるお得なチケット」を当てましょう
なんて、素晴らしい計画
イメトレはバッチリです
どしどし、ご予約&お問い合わせ下さいね   朋

★改造計画★

2006-10-28 16:04:47 | ダイビング
昨日、初めてゲストを乗せて出港してみてより良く
快適にダイビング出来るように「マリンドリーム2号」を改造しに行ってきました
小さくてコンパクトなアンカーを使いやすく曲がり具合を調節
(なんでピースサインなのかは不明です
アンカーロープやその他のロープも微調節
使いやすくなったかなー

その後は、船を上げておく台車の組立です
今回、他の島から船に乗せて運んでくるので台車も張り切って作ったのですが
木の台車ももらえたので組み立て開始です
でも、この台車には問題が・・・
元はどんな形をしていたのかも解らないし
組立の説明書も付いてません
木なので癖があり場所が合っていても前と後ろが逆だったり・・・
木の日焼け具合をお師匠さんと見ながら
これは、ここだこれは、こっちだ
と何とか無事に組み立て完了
完了したので・・・手書きで名前を書いてきました
いつか、格好良くして上げるからね

午後からお師匠さんは、またもや改造をしに小米港へ
「マリンドリーム2号」の近くにいるのががとっても嬉しそうです
ごめんよ・・「マリンドリーム1号」
おへそ曲げないで、お仕事の時はちゃんと走ってね  朋


記念日!!!!

2006-10-27 18:05:14 | funダイブ
今日は、なんとお祝いが2つ
なんと、東京からお越しのゲストさんの100本目記念
おめでとうございまーーーーす

それと、「マリンドリーム2号」がゲストを乗せて走り出しました

お祝い二つでめでたいですねーーー

100本記念は「ディ-プブルーキャッスル」
気温26.8度 水温26.2度 5mmウエット+ベスト→寒くない
ガイド→お師匠さん
今日は、流れが速かったですねー
そんな中、記念撮影です
ちなみに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私が、記念フラッグを作ってみましたがどうですか
一応、ナポちゃん(のつもり)です。
おめでとうございまーーーーーす
ホワイトチップもロウニンアジもカメちゃんのペアも見ちゃいましたね
素敵な記念ダイビング・・・うらやましい・・・
そう言えば私・・・記念ダイビングとかしたことない
いいなー

2本目は島に引っ越してきた絵本作家の「長崎 夏海」さんも合流
「コンドルフォート」気温25.6度  水温26.3度 5mmウエット+ベスト→上がる頃寒い
ガイド→お師匠さん

今日は、コンドルフォートも流れてました流水プールみたいでしたよ~
ギンガメちゃんは、まだいませんでしたがキンギョハナダイがキレイ
浅場で、ヒラヒラヒラヒラ
キンギョハナダイ好きにはたまりませんねー
アカククリが1匹-40mのところを悠々と泳いでいましたよ
エラブのビックポイント楽しんでもらえたかな~?
今度は、ギンガメグルグルしてるときに来て欲しい

そうそう、マリンドリーム2号は
初めて乗ったのでまだ落ち着きませんね
色々と使いやすくしていかなければいけないと思います
アンカーも小さくて快適ですが、まだなれませんね・・・

でも、エンジン音もしないし日除けもあるんで快適ダイビングが出来そうですよ
みなさん、デビューしたてのマリンドリーム2号に乗りにいらして下さい

ブーム??

2006-10-26 16:45:32 | ダイビング
最近の私がはまってることは・・・
無我夢中でお掃除をすることです
何にも考えずお掃除をひたすらしてみます
そうすると、一石二鳥キレイになるし私の心もスッキリします

私は、考え事をしたくないときはひたすらお掃除をしてみたり・・・
お料理を沢山して気が付いたらおかずがいっぱいなんて事もあります

学生の頃だと、テスト勉強したくないからお部屋掃除したり・・・
更に、タンスの洋服もたたみ直してみたり・・・
部活の試合の前は、アップしたくないからひたすらストレッチしてみたり・・・

お掃除も、お料理も身近で素早く達成感が得られるからするのかと自分ではそう思っています
今日は、外のシャワー&器材洗い場をひたすらゴシゴシ・・・・・
蚊にに刺されまくりながら頑張りました。

おとといの夢なんて、お友達と愛犬2匹と車ごと湖に落ちる夢をみました
なんか・・・・嫌な夢ですねー
夢占いによるとあんまりいい結果じゃなかったし・・・

やっぱり、こんな時はダイビングですね~
みなさんも、いろいろやってスッキリしないときは潜りにきてください
楽しいですよ~

お師匠さんは、朝から鬼(ヒトデ)退治に
マリンドリーム2号ど出動させるとの事でしたがどうだったのかな~
午後は、港で船に名前を書くとの事でしたがばっちし書けたかなぁ~
デビューの日が楽しみです
みなさん「お祝いダイビング」しに来て下さいませ

写真は、おととい潜ったラブラブアーチです
ハートに見えるでしょ?首をゆっくりかたむけて・・・   朋



ハナシャコのパンチ

2006-10-25 21:17:50 | ダイビング
午前中は、MarineDreamⅡも船名を作る作業。
PCでプリントアウトして、サイズを確認しながらやっといい感じの大きさにプリント出来た。
A4用紙で文字の中を切り取って、船に張り付けて、スプレーのペンキで行う計画を立てたが・・a、edⅡなどが切り抜きにくい・・うう~ん。
昔使った、カッティングシートの切れ端がたしか少し残っていたのを思い出し、作業を中断し、カッティングシート探しをした。
船の左右に貼るには、ぎりぎりの大きさだ。
文字のサイズを変更し、文字をぎゅうぎゅに詰めてぎりぎり足りるサイズにした。

そうこうしているうちに12時だ。作業はいったん中止。
午後1時からオニヒトデ駆除の作業があるので、急いで食事を済ませ、海へ。

今日は人数が集まらず2人での作業。
結構いたな~。作業中にハナシャコが貝殻をはちいて割るシーンを見ることが出来た。パチンと大きな音がするくらい貝を打って甲羅を割っていた。

デジカメのビデオに切り替えて何とかビデオにも納めることが出来たが、このブログで動画がUP出来ないのが残念だ。
興味がある方は、来店していただければ、そのシーンをお見せしますよ。
10秒ぐらいの短いシーンですが、「パチン」と殻を打つ音も入っていますよ。

ちょっと感動しました。

駆除が終わると、購入した船へ行き、前の船名を消す作業をした。
なかなかキレイに落ちない・・・
白いスプレータイプのペンキを買ってきてふってみたが・・・後がハッキリとわかる。
とりあえず、黒い文字だけは落とした。

店に帰り、文字作成に取りかかる、もう9時をまわったがまだまだかかりそう。
明日、オニヒトデ駆除で船を使うことになったので、何とか今日中に制作したいな~

女2人でラブラブアーチ

2006-10-24 17:07:47 | funダイブ
今日は、島に働きにきて2週間と言う、ゲストさんとエラブ初潜りに行ってきました

2本目「ビーチロック」気温25.5度 水温26.3度 5mmウエット+ベスト→陸が寒い
ガイド→朋

まずは、アーチからスタートです(かだ、ラブラブアーチではございません
アーチの中には、ツノハタタデダイのカップルがお邪魔してごめんなさい
アーチを出ると砂地がきれーーーーーい
砂地にはオビテンスモドキの幼魚がフーラフラ
テトラポットの下にはオトヒメエビちゃんのカップル
岩の上には、マダラタルミの幼魚がこれまたカップルで
さすがハートのアーチです

その後は、アカヒメジの群黄色がとってもきれいだなー
さて、お待ちかねの噂のラブラブアーチ
ココをカップルで通ると恋がみのるとか・・・どうとか・・・・
結果は、通ったゲストさん情報お待ちしてますね

でも、今日は独身女性2人・・・
恋は、みのりませんがとっても楽しかったですよ~
ダイビングって最高ですねー

アオギハゼやハナゴンベ・クレナイニセスズメダイなどみて
最後のセンジュイソギンチャクに
2cm程のかわいいハナビラクマノミちゃんが1匹
大きなお家なのに住んでました
早く家族をさがすんだよー
まったり楽しいダイビングでした
島に働きにいらしてる皆さん、こんないい海があるのにお休みの日寝てるなんてもったいない
よかったら海に遊びに行きましょうね 朋

今日のお話

2006-10-23 17:02:08 | ダイビング
むかし、むかし・・・・じゃなくて今日のお話
お師匠さんは、海へ「鬼(ヒトデ)退治」に
私は、ショップでお掃除三昧してました

私は、朝からショップの床の拭き掃除・掃き掃除・その他拭き掃除・ガラスケースの乾拭き・販売具の乾拭き・・・
頑張りました。

そのころ、お水を(川じゃなくて)町のお店からくんできたお師匠さんがショップに・・・
ショップ用のお水と新しいタワシを購入してきてくれました

お昼を食べお師匠さんは、海へ「鬼退治」に
私は、お師匠さんのドライスーツの水没チェックメール明日のレンタル器材の用意器材洗いの水槽のお掃除・・・と頑張りました

私は、ドライスーツを持っていないので水没チェックのやり方を教わりました
手首と首のところにちょうど良い空き缶をはめ込み密封に
中に空気を入れ、ドライスーツをお水をはった桶の中に押し込みプクプク空気がもれるかチェックです
やってみると
「うーんプクプク出ないし、良く解りません
全体的にかすかに泡が出ているような・・・
解らないのでそのままの状態で桶につけておきました怖い・・・

「鬼退治」から戻ってきたお師匠さんにもう1度チェックしてみてもらうと
やっぱり解りませんでした
あのお水はどこから漏れてくるんでしょうまさか・・・

「鬼退治」の結果は32匹もいたそうです
エラブは、少ない方だと思います。ダイビング中も、今まで1回しかみたことないですし・・・。
でも、浅瀬にいることが多いようなのでビーチで遊ぶお子さん達には気を付けて欲しいです。

写真は、ブログを読んで下さってる皆さんにあまり知られてないと思われる
「掲示板」に載ってる「メガネゴンベ」ちゃん
みなさん、掲示板も見て下さいね
と、今日も激しい独り言ブログを書く朋だったとさ・・
おしまい・・・

一番の海

2006-10-22 17:33:18 | funダイブ
今日は、リピーターさんとカメちゃんに逢いに行ってきました
なんと毎年来ていただいてるのに住吉港からの出発は初めてだそうです
いつもは、7月頃にいらしてくれてて沖泊港の出発だったそうですよ
今年も、7月にご予約いただいてたんですけど台風で・・・
でも、台風のおかげでいつもと違うポイントに行けて良かったんじゃないでしょうか

1本目「カメの根」気温26.0度 水温26.5度 5mmウエット+ベスト→上がる頃寒い
ガイド→朋
「カメの根」だけあってもちろんカメちゃん狙い
今日は、何頭オネム中でしょうか
ENして、カメの根へ一直線
そーっと目を凝らして甲羅を探します
綺麗な甲羅を発見まだ、小さな子カメちゃんがオネム中
ゲストさんに
「カメちゃん・ココ・オネム・カメラ・OK」と
サインを送り写真をパチパチ
撮れたかな~カメちゃんのアップ
その後も、オネム中のカメちゃんを発見してパチパチ撮影大会
今日もいいこだったー

カメちゃんをお別れして、今度はアーチをくぐります
穴の中にもお魚沢山
一面に広がるサンゴも見に行きました
そして、また違うアーチをくぐりボートの近くに。
ボートの近くには(おいしそうな・・・)アカハタやモンツキハギの幼魚3兄弟やアカハチハゼの幼魚(なのに既にペア)やモンハナシャコの豪邸&家主のシャコくんなど沢山見ちゃいましたね~
ゲストさんは、くろーいハナミノカサゴを見付けたそうですよ
大潮なので安全停止はちょっぴり鯉のぼり状態になりましたが
まったりのんびりカメちゃんに、小物にサンゴに砂地にアーチに・・・癒されました
ゲストさんも、本当に良いポイントだと大絶賛
やっぱり島は、四季潜りに来てみないと本当の良さは見えてきませんよ
ぜひ、四季潜って自分好みの海を発見してみて下さいね 朋