Happy Smile Life~おひとりさまの簡単おうちごはん~

ひとりごはん。
ひとりだから手軽で簡単にできるごはんを。
面倒くさがりさんでもできるゆるーい1人分のレシピです

お粥ランチ

2015-05-28 10:22:00 | ごはんもの
おはようございます。Ericaです。

ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。

☆最近少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

さて、今回は写真はありません♡

あ、すみません。
いつもなら、作りだめしてたレシピを載せたりするのですが…

最近の忙しさ&怠けぐせでストックを切らしてしまい(買い置き食品か)

なんなら、今日は休みで出掛けてる…という、料理?なにそれ?状態になるので

あきらめて、今日はレシピなしです。

…っていうのも、ちょっとアレなので、最近ハマってる保温ジャーで作ってるお粥を紹介させてください。

でも、写真はないんです。すみません。

サービス業ゆえ、出勤時間がバラバラで、もちろん帰宅時間もバラバラなので、

夜遅く帰宅して明日早朝…ってなるとお弁当はおにぎりだけ!とかだったのですが、

折角買った保温ジャーを活用してみようと思いまして。

そいでタイムリーなことにテレビで《お粥ダイエット》なるものもやっていたので

『これだ!』

となりました(単純)

元々お粥は好きなので特に異論もなく、それどころか保温ジャーを使えばラックラクなので、そのままハマってます。

といってもまだ2週間だけど。

私のもってるフードコンテナーはおそらく280mlくらい。たぶん。

【材料】
お米 大さじ2
お湯 保温ジャー2杯分

【作り方】
保温ジャーにお米を入れて軽く洗い、熱々の熱湯をジャーいっぱいにいれて蓋をして1分。
その後、お湯を一度きり、また新たなお湯をジャーいっぱいにいれて蓋をする。
以上!

あとは、3時間後くらいから食べられます。

【アレンジ】
フリーズドライの卵スープを入れて卵雑炊とか、
鶏ガラスープと胡麻油を入れて中華風とか、
調べたら出てきて試したらどっちも美味しかったのですが

わたしが愛用してるのは《梅こぶちゃ》( ・∇・)

小さじ1杯分くらいかな~2回目のお湯をいれる前にいれてます。
これが、さっぱりしてて美味しい。

ちなみに、お粥だけじゃ足りないので(笑)別の小さめのタッパーにおかず2~3品作ってます。

このお粥弁当、何がいいってもう楽。
炊きたて熱々のご飯をやせ我慢してお握りにしなくてもいいし、

お粥に味が付いてるからおかずはサラダと茹で玉子とか、白ご飯には合わんだろー!っていう、おかずでも問題ないし。

米大さじ2だけど、お粥にすると結構量多めになるので少ないなーとはならない。経済的。

という今日この頃のお弁当事情でした。

想像して、おいしそ!って、思ってくれた方はこちらをクリック!

ありがとうございます(^^)

こっちも!
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

…*…*…*…

そんな感じで休日です。

友達と朝から岩盤浴ー!な予定だったのですが、

何せ歯が欠けたので、とりあえず、歯医者からスタートしました。

虫歯だったのですが…やっぱり歯医者のあのウィーンっていう音嫌ですね(;´Д`)

痛くはないけど、痛い気がする。
あの音がなかったら、もうちょっと行きやすくなるのにな~

けど、無事終わって岩盤浴ー!

いらんもん出すぞー!

です。場所は前に1度行ったことのあるところなんですけど

前回そこでマッサージを受けまして…

友達と2人、マッサージルームに入ってそれぞれの担当さんの言う通りにベッドに横になって…

聞こえてくる友達とその担当さんの会話。

『じゃ、始めますね~痛いところやケガしてることはありませんか~?』

まぁ、普通なんですけど、

対してわたしの担当さん
『横になる。腕、こうするのがいい。』

…!!!

あ、日本の方じゃないんですね~
あ、痛いところとか聞いてくれないんですね~
あ、なるほどね~

ちょっと不安…(笑)

言葉が結構な片言だったのと、隣で友達が受けてる質問や注意事項的なものがなかったので

大丈夫かな~?

と思いながら爆睡(おい)

めっちゃ気持ちよかったです。

なら、許そう(何様w)

そんな、思い出のある岩盤浴なので、色んな意味で楽しみです。

最後まで読んでいただいてありがとうございます!
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿