goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬめちのラーメン諸々覚え書き

名古屋周辺のラーメンと釣りについて主に書いてます。
現在更新停止中ですので、新店情報は他のサイトでどうぞ。

味噌煮込みうどんでも食べてみる

2006-01-29 23:52:53 | ラーメン以外のウマイもの
スキーの帰りは、ラーメンでもすすろうかと呵呵@津島へ。
ありゃ、売り切れ早仕舞いでした。_| ̄|○
でもせっかくだから、何か食べて解散としよう。
同じく麺類ということで、三六@蟹江まで移動する。
夜も遅く閉店間際のため、先客は1組のみ。
今日は寒いし、味噌煮込みにしようかなあ。
結局、味噌煮込みうどん(親子)¥750ライス¥100をオプションで。


味噌煮込みうどん(親子)+ライス ¥850


ここの味噌煮込みは比較的お値打ちです。
スッピンの味噌煮込みなら、¥600ポッキリ!
鶏肉+玉子の親子でも¥750です。
それを思うと、両山本屋は高いですよねえ。
うどんは庶民の味方であって欲しいなあ。

さっそくズルズルといただきま~す。
お約束の赤味噌がメイン。
味噌が特に辛すぎるわけでもなく、出汁も効いて良い塩梅。
麺の固さも程々で、この地方出身の人でなくても違和感は少ないかと思います。
鶏肉と玉子もウマイっす。
いやあ、この味でこの値段は幸せですねえ。

あらかた麺を食べ終わった頃に、ご飯に取り掛かる。
残ったスープとご飯のマッチングがすこぶる良い。
至福の組み合わせですね。
あっという間に完食しちゃいました。(はあと

今日の1杯は、幸せ~♪
他の地方の人々には、なかなかこの美味しさを理解してもらえないのかなあ。(悲
食わず嫌いはもったいないですよねえ。

1月29日(日) 2006シーズン初スキー ダイナランド@奥美濃

2006-01-29 21:00:19 | スキー
遅ればせながら、初スキーでごじゃりまする。
朝5時半に大学時代の友人が我が家へ集合。
私の車に乗り換えて、奥美濃方面へ。
東海北陸道もそれなりの交通量でした。
ほとんどスキー・スノボ客でしょう。

8時過ぎには、ダイナランド@奥美濃へ到着!
駐車場に止めた車の中で、まったりと朝食を取りました。
現地で更に大学時代の友人夫妻と合流です。
お着替えした後は、αライナーに飛び乗る。
リフト待ちは10分以内。
快適ですね♪



αライナーを降りたところで、1枚パチリ。
ご覧の通り雲一つない快晴!
いやあ、スキー場でこれだけ晴れ晴れしているのは、なかなかないですよねえ。
気持ち良くって仕方ないです♪
しばらく足慣らししてから、βライナーで山頂へ。
リフトを降りて、高鷲スノーパーク方面を眺める。



お隣のスキー場もまずまずの客の入りでしょうか?
ここと共通リフト券があったらイイよねえ。
誰もが思うことでしょうが。



β側の比較的キツめの斜面を滑り降りる。
ショートターンの連続で気持ち良く。
でも、コブ斜面を快調にと言う程の腕前はありませぬ。
からまつゲレンデまで降りてくると、さすがに人口密度が高くなってきました。
前方にはホワイトピアがきれいに見えます。
ホントに天気が良いなあ、今日。
さらにαライナーからγライナーへ乗り継ぐ。
γライナーのシートに座ってふと顔を左に向けると、何じゃありゃ!?



どうやら、雪で作ったプーさんみたいです。
けっこうデカイ!
顔の下にあるカタマリは、ハチミツが入った壺ですね。
これはスキー場のスタッフが作ったんでしょう。
なかなか遊び心があって良いですね。
お子様はメッチャ喜びそう。

今シーズン初スキーということもあり、3時前にはブーツを脱いだ。
う~ん、心地良い疲労感。
帰りの渋滞も仕方ないですねえ。
でも、思ったよりたいしたことなかったなあ。
途中でひとっ風呂浴びてサッパリ。
いやあ、楽しい休日でした♪

1月28日(土)夜 カレー豚そばHG(フォー!) 得道@尾張旭

2006-01-28 23:59:18 | ラーメン(その他)
今日の夜は、しばらく前に行ったばかりの得道@尾張旭へ。
9時くらいに到着したのですが、かな~り混んでました。
店内はほぼ満席。
ちょっと面白いものが食べられるとのことで、再びカレー豚そばHG¥700をオーダー。


カレー豚そばHG ¥700


レイザーラモンHGの衣装をモチーフにした海苔が、目を引きます。
今日はうずらの生玉子が載ってました。
その入れ物も海苔で出来てます。
カップ状に加工されていたんですが、初めて見ました。

味のベースは前回と劇的に変わっているところはないようです。
でも、麺がやってくれました!


前回ネタで終わったと書いた
 フォ~~~~!!!!
ですよ。
ベトナムで食べられている米粉で作られた麺ですね。
これは初めての体験でした。
見た目はやや太めの平打ち。
ムニ~って伸びて、プッツンって切れます。
通常の麺より粘りが強いのかなあ。

今日の1杯には、やられました
ここまでネタで押し切られたら、万歳です。 ∩( ・ω・)∩
これでウマイんだからスゴイですよね。

1月28日(土)昼 和風台湾らーめん 双葉@甚目寺

2006-01-28 14:31:20 | ラーメン(台湾)
今日のお昼は、双葉@甚目寺へ。
こぢんまりとして、良い感じのお店です。
店内は満席。
カウンターのみですから、あっという間に満席になっちゃいますね。
さて、今日は運転手じゃないので飲ませて頂くとしますか。
このお店は土曜日もランチがあるのがウレシイですね。
とりめしピリ辛めんまがサービスです。
と言うことで、当然ピリ辛めんまをツマミにしてゴックンです。


ビール&ピリ辛めんま


いやあ、ウマイですね。このピリ辛めんま。
卓上にあるので食べ放題っていうのがスバラシイ。(嬉
幸せなひとときです♪

さて、肝心のラーメンですが、今日は限定メニューにしてみましょ!
和風台湾らーめん¥680をオーダー。
ビールを飲み終わる頃には登場です。


和風台湾らーめん ¥680


通常の好来系では考えられないメニューですね。
何でも辛さ調整も可能だそうです。
3辛までは無料だそうなので、今日2辛でお願いしてみました。

最大の特徴はスープですね。
好来系のいつものスープに加えて、魚系のスープを合わせたWスープだそうです。
辛さもそれなりに感じますが、奥から旨みも伝わってきます。
ミンチを混ぜるとその旨みも加わって、さらに味わいが変わります。

ちなみに麺も専用だそうです。
通常と違って、細麺の仕様でした。
確かにこの方向なら細麺の方が合いそうです。
ズルズルっとすすって、あっという間に完食!

今日お昼は、予想外の1杯!
好来系のお店で、こんなラーメンが食べられるとは思いませんでした。
ご主人はいろんな方面に挑戦されていますね。
いやー、ウマかったです。

そうそう、1月から定休日が変更になったとの貼り紙が。
月曜日と木曜日の夜がお休みだそうです。
日曜日は毎回営業されるみたい。
ご注意下さい。

1月27日(金)夜2 味噌チャーシュー麺 とみ川@麺横

2006-01-27 22:40:54 | ラーメン(味噌)
いまむらの次はとみ川へ。
先客は2組のみで、静かな店内。
何ともさみしいなあ。
ここは富良野@北海道のラーメンがウリらしい。
メニューはいろいろあったけど、2杯目なので味が濃いめであろう味噌にしてみる。
ノーマルの味噌だとチャーシューが全くナシ(ミンチのみ)みたいなので、味噌チャーシュー麺¥850をオーダーした。


味噌チャーシュー麺 ¥850


想像していたのは表面がラードでゴテゴテなタイプだったのだが、裏切られた。
油の量は普通レベルと言ったところか。
野菜とミンチを炒めたモノにチャーシューが加わる。
一味の辛さかなあ。一番最初に感じる。
思っていたより味噌の味が強烈ではなかった。
もう少し自己主張があっても良いスープかな?

麺もやや太めで味噌には良くあるタイプ。
可もなく不可もなくといったところか。
チャーシューは、自分にはちょっとイマイチ…。
しっかりタイプだけなら良いのだけど、少し臭いがした。
別料金でトッピングしたのだから、もうちょっと期待していたのだけど。

今日の2杯目は、もう一息
ちょっと¥850は高いよなあ。
もっと安ければ評価は変わるのだろうけど。
値段なりのもう一息が欲しいなあ。

1月27日(金)夜1 魔性の支那そば塩味 いまむら@麺横

2006-01-27 22:39:07 | ラーメン(塩)
会社帰りに、名古屋麺屋横丁@栄に立ち寄った。
いくつかのお店が2月に入れ替わるとウワサには聞いていたが、とうとう公式HPでも公表されたようだ。
まるでんなんて、ついこの間開店したばかりだと思ったけど…。

食べ納めと言うには早いが、悪くなかったお店をもう一度食べておこう。
というわけで、いまむらの店内へ。
7時半というゴールデンタイムに入店したものの、先客3組のみ。
他のお店もたいしてお客が入ってないし、ちょいと麺横は心配ですねえ。
今日は、魔性の支那そば塩味¥750を注文。


魔性の支那そば塩味 ¥750


表面にかなりの油が浮いてはいるものの、非常に透き通ったスープ
鶏がメインで強いのかなあと思っていたら、それほどでもない。
他の旨味との組み合わせという印象ですね。
メニューには貝柱エキスの文字があったのですが、私には強くは感じませんでした。
でもちょっと塩が立ってて、しょっぱめかなあ。

麺は中くらいの太さで、ほぼストレート。
やや固めで、私好みの仕上がりでした。
ズルズルっといただきます。

チャーシューはちょっと変わった(アルコールっぽい!?)香りがしたなあ。
何だろ?私の舌では良く分かりませぬ。
特に良くもなく悪くもなくかなあ。
でも、ラーメンに三つ葉って面白いですね。
彩りが綺麗で清々しい。
噛んだ時に口に広がる香りもなかなか。

今日の1杯目は、満足まであと一息って感じかなあ。
美味しく頂いたのですが、メチャクチャ良いなあと思うところもなく。
やっぱり値段が高いなあ。
でも、麺横の中では良い店だったと思うんだけど…。

1月21日(土)夜 カレー豚そばHG 得道@尾張旭

2006-01-21 20:39:21 | ラーメン(その他)
夜に得道@尾張旭まで。
今日は1人でブブーンとドライブ。
開店しばらくの時間に着いたのだけど、満席…。
しかも数人待ちですがな。
5分程待って、やっとカウンターに座る。
お目当ては、最近登場したカレー豚そばHG¥700です。
HGは、“ハード”“魚介”だそうな。
混雑しているので、しばらく待ってからの登場です。


カレー豚そばHG ¥700


豚そばの名前通り、ベースはSTOみたいですね。
ピリッとカレーが漂いますが、そこまでカレーが強烈に主張しているのではない感じ。
豚の旨味とカレーの両方が堪能できますね~。
魚香油玉ネギはSTOと同じっぽいので、満足しないハズはない。
最初はそのまま食べてから、中盤から魚香油をまぜまぜ。
魚の香りがたまりませんなあ。

麺はSTOと同じ、平打ちの太麺です。
これじゃなくて、ベトナムの
フォ~~~~!!!!
にするっていうネタもあったそうですが、ボツになったらしいです。(^_^;)
チャーシューも食べ応えがあったけど、今日の味付けはちょっと濃いめだったかな。

あっという間に麺がなくなりそうだったので、替玉しよっと。
黒ミンチとのセットになる黒玉¥200でオーダー。
あっ、写真忘れた…。_| ̄|○
平打ちの太麺なので、最初はちょっとスープとの絡みが悪いかなあ。
まぜまぜしてスープと馴染ませると、美味しさがよみがえる。
ニンニク風味の黒ミンチは後半で投入。
カレーの味わいには、ニンニクが合いますね。
より変化がついて楽しいです。ヽ(´ー`)ノ

結局、スープに沈んだ黒ミンチを漁っていると、いつの間にやらスープも完食。
きれいに丼が空になっちゃいました。

今日の1杯は、超幸せ!
ホントにとっても(・∀・)イイ!!です。
いやあ、2玉食べてもまだ食べたかったくらいですよん。

1月16日(月)夜 鯛茶 翠蓮@杁中

2006-01-16 20:23:20 | ラーメン(塩)
今晩はうちの奥様が新年会だか送別会だかで、夕飯の準備はなし。
当然、食べに行きますよ。アレを。
でも、どこのラーメン屋さんにしようかなあ。
今日は同好会会長も同行することになったので、二人でゴニョゴニョ。
で、決まった行き先は、翠蓮@杁中

私の目的は新作の鯛茶(たいちゃ)¥800
限定15食/日だそうなので、残っているか心配しながらお店へ。
会長は鯛茶にするかにするか、悩みながら運転席でハンドルを握っている。(笑

6時半過ぎにはお店に到着。
駐車場も空いていてラッキーです。
さっそく席について、鯛茶が残っているか聞いてみる。
オッケーーー!!
まだ残ってましたよ~!(HG風にどうぞ)
ついでにご飯¥100もお願いしました。


鯛茶 ¥800


名前の通り、をフィーチャーしたお茶漬け風味のラーメンとのこと。
表面を見ると結構な油が浮いています。
超サッパリという感じでないことは明白です。
さっそく一口。
うん、鯛の旨味!
しっかり感じます。
その後から玄米茶の香ばしい香りも漂います。

確かに鯛茶漬けっぽいスープですけど、いわゆるお茶漬けほど塩分が強くない印象。
旨味が先に来るからかな?
いつものチャーシューの代わりに、さっぱりした鶏肉。
トロトロの温玉。
食感の良い松の実。
どれも楽しいですね。
ただ、先に食べた方々も書かれてましたが、鶏肉の代わりに鯛の身だともっと面白いかなあ。
鯛茶2の名前とかで、そのうち提供してもらえると嬉しいかも。(^_^;)

後半は鯛の風味に少し慣れちゃったかな。
お茶の風味の方が持続する感じがしました。

とりあえず麺だけ食べきった後に、ご飯をドボンと投入。
お茶漬け風味だから、お約束でやっておかないと。(笑
結論としては、十分イケます。
ただ、やっぱりスープが麺に合うようにチューニングしてあるのかな?
麺>ご飯の印象でした。
当然完食です。

今日の一杯は、かな~り満足!
お魚好きな私には非常に好印象でした。
辛味付けにわさびでも添えてもらったら面白いかな~と思いました♪

1月15日(日)昼 什錦湯麺(五目そば) 群鳳@蟹江

2006-01-15 14:05:02 | ラーメン(塩)
お昼ご飯を食べなくてはいけないけど、あんまりお腹がへってない…。
何か軽くすするとしよう。
遠くまで行く気力もなかったので、近場の群鳳@蟹江まで。
ちょくちょく行く中華料理屋さんですよ~。

麺類より一品料理の方が好みの味なんだけど、今日は麺の気分だしなあ。
濃厚な担々麺はパスするとして、何にしよう…。
しばし迷って、什錦湯麺(シージンタンメン)¥682を注文した。
漢字だけで書くと良く分かりませんが、いわゆる五目そばだそうです。
天津麺でも良かったんだけど、野菜を食べようと思って。
程なく丼が登場です。


什錦湯麺(五目そば) ¥682


野菜イカ豚肉が炒められたものが載っています。
餃子定食に付いてくる炒め物と同じ物ですね。
んーっと、一応八宝菜と呼んで良いのかな?
とりあえずこいつらだけ食べてみます。

うん、いつも通りなかなかのお味です。
野菜の甘みが感じられる、優しい感じの味付け。
ついでにスープをすすってみると、結構良い感じ。
スープに炒め物の味が程よくブレンドされて、炒め物単品の味わい+アルファって感じ。
デフォルトのラーメンのスープとは全く別の味ですね。

麺は中太縮れで、いつものヤツみたいです。
気持ちよくズルズルと。

今日の1杯は、満足!
流行りのラーメンも当然美味しいですが、こういうのも捨てられませんね。
安心して食べられる1杯でした。
ごちそうさま。

1月14日(土)夜 つけ麺 慈庵@池下

2006-01-14 23:32:39 | ラーメン(つけ麺)
夕方6時頃に慈庵@池下へ。
ありゃりゃ、満員だ。
しばらく待ってから、復活したつけ麺¥750をオーダー。
久しぶりなので、非常に楽しみ。
んっ!?どこからともなくトロロが出てきた。


つけ麺(トロロver.) ¥750


締められて歯応えの良い平打ち麺。
動物系の旨味が濃厚な付け汁。
どちらも文句なし。

途中から麺にトロロを絡めて食べてみた。
口に麺を入れる時の滑らかさがタマラナイ。
トロロを入れても、付け汁の力が負けることはない感じ。
柑橘系香りが軽く広がる。

今日は、会心の一杯!
いやあ、文句何ぞありませんです。
自分にはジャストミートです。
こんなつけ麺を食べられるのは、幸せ以外の何物でもないですね。