goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬめちのラーメン諸々覚え書き

名古屋周辺のラーメンと釣りについて主に書いてます。
現在更新停止中ですので、新店情報は他のサイトでどうぞ。

6月30日(金)番外編 角煮&男の生ビール ら・けいこ@東片端

2006-06-30 23:41:06 | ラーメン(その他)
さて、ほんじん@神宮前で食べ終わりました。
が、同好会会長がけいこに行くってんで合流することに。
向かったのはら・けいこ@東片端の方でした。
一緒に来たものの、さすがに2軒目でこのお店の量はキツイ。
ちょうど良いので、やってみたかったことを実現してみました。


角煮&男の生ビール ¥950


つまみの角煮とビールのみという暴挙!?に出ました。
角煮¥350はデブセブに載ってるものと同じですね。
デブセブハイパーと同じく4枚です。
油で揚げたサックリ感が何とも(・∀・)イイネ!!
男の生ビール¥600は大ジョッキで、何とも飲み応えがありますなあ。
でも野菜がないし、お肉だけではちょっとクドイかな?
というわけで、少し試してみました♪



カウンターの上にある辛味噌をちょっとだけonしてみました。
これもウマイっすね。
ピリッとして締まった感じなりますです。
後半の2枚は、辛味噌 on the 揚げチャーシューで頂きました。
飲んでたら盛りそばが猛烈食べたくなりましたが、量を考え泣く泣くガマン。
次回は盛りそばを食べるとしましょうか。

6月30日(金)夜 ラーメン ほんじん@神宮前

2006-06-30 20:39:11 | ラーメン(豚骨)
また食べたラーメンレポが溜まってきたなあ。(汗
ヤバイヤバイ。ちょっと駆け足で。

会社帰りにほんじん@神宮前へ。
以前にもらった割引券の有効期限が今日までだったから。(笑
今日はさっぱりとデフォルトのラーメン¥600で。
例の割引券で、¥200引きです。(はあと


ラーメン ¥600→¥400


いやあ、今日のスープは(・∀・)イイ!です。
豚の旨味がギュッと詰まってかなり濃厚。
ウマイウマイ。

バリカタでオーダーした麺もナイスな食感
あー、替え玉してえ!

卓上の胡麻高菜を投入!
うーん、イイ感じ。
でも、やっぱりニンニクがないのよね。
みんなに言われてるんだろうけど、何で用意しないのかしら?
途中で入れると楽しいだろうに。

今日の1杯は、かな~り満足!!
これを¥400で食べちゃっては、申し訳ない感じ。
で、帰り掛けにまた割引券をもらっちゃいました。
今度は7月末までの有効期限で、ラーメン¥100引き+α。
ということは、近いうちにまた来なくちゃね☆

6月25日(日)夜 つけ麺(ゆず) 翠蓮@杁中

2006-06-25 23:35:54 | ラーメン(つけ麺)
さて、渓流釣りの帰りに師匠を送り届けて、ついでに夕食です。
師匠の家から近めのラーメン屋さんとなると…。
お久しぶりの翠蓮@杁中に決定。
駐車場も空いていて、とってもラッキー!

新メニューの冷やし担々麺も猛烈気になりますが、今日はつけ麺にしましょ。
1つだけ「ゆず」が未食だったんですよ。
と言うわけで、つけ麺(ゆず)¥850をお願いしました。


つけ麺(ゆず) ¥850


相変わらず綺麗な盛りつけですね。
麺を箸でつまむのがモッタイナイ。
とも言っておれないので、ガバッと取って、つけ汁にドボンと。
その後、一気にズルズル!

いやあ、何のせいだか分かりませんが濃厚です。
いつもの翠蓮らしさが炸裂です。
エビやらなんやらの旨味が堪能できますです、ハイ。

噛みしめていると、たまに柚子のかけらがやってきます。
噛んだ瞬間に鮮烈に広がる柚子の香りとサッパリ感。
何でも季節柄黄柚子が手に入らなくなり、緑柚子に変わったそうです。
「苦みで出るので…」とおっしゃってましたが、これはこれで柚子の個性だと思います。

あっという間に麺を完食!
とうぜんそのままスープ割りをお願いします。
スープが注がれると、甦る温かさと共に立ち上る魚介系の香り
うーん、スバラシイ。
つけ汁の器に綺麗に空っぽになりました。

今日の1杯は、かな~り満足!
とりあえずウマイです。
ぜひ一度お試し下さい。

2006年第2回渓流釣り

2006-06-25 23:18:51 | 釣り(渓流・ライギョなどなど)
今シーズン2回目の渓流釣りでございます。
行き先はいつのも東濃地方の渓流です。
いやあ、相変わらず朝の渓は気持ち良いですね。



さて、竿を出すものの、今日はかなりシブイようだ。
アタリが全くない。
今日はかなり上流まで行きたかったので、ハイテンポで流していく。
やっと1匹目の魚が上がってきました。


/>


うーん、小さめのイワナちゃんですね。
とりあえず、ツルツルの坊主は逃れて一安心。
しかし今日はアタリがない。
時間的にはいつもより早いくらいで、全然問題ないハズなんだけどなあ。
お魚さんは気まぐれですね。
でも、途中でなかなかの引きで1匹上がってきました。



結局、このイワナが本日の最大魚でした。
ちょうど25cmでしたので、まあまあだったでしょうか。
結局いつもの堰堤までかなり早く着きました。



好ポイントですのでかなり期待したのですが、結局目印に突撃してきたヤツが1匹だけ。
当然ランディングはしておりません。(涙
今日は全然ダメっす。
結局、釣果はこれだけでした。



私のキープは5匹のみ。
しかも針を飲まれて仕方なくっていうのも入ってます。
まあ、こんな日もあろうわな。
でもさすが師匠ですね。20~30cmのイワナばかり揃えてきました。
分かれて入った支流が調子良かったそうです。
獲物は師匠から頂いちゃいました。

寂しいので、ちょっとお土産でもと思いコイツを採集しました。



そう、山蕗です。
林道沿いにたんまり生えておりました。
お家に持って帰って、きゃらぶきにしてみました。
う~ん、野生の蕗なので力強さがあります。
ごはんだけでなくお酒のお供にも良さそうですよ♪

6月23日(金)夜 海海ラーメン 海海ラーメン@津島

2006-06-23 23:34:03 | ラーメン(豚骨)
今日の夜は実家近くに移転してきた海海ラーメン@津島へ。
津島と言っても、蟹江と七宝がスグですね。
行きつけの呵呵@津島から東へ200m程。
スグ近くです。
さて、店内にはいると屋台風ですが、アジアンチックの内装になってます。
ご主人の趣味でしょうか?
とりあえず初めてなので、お店の冠が付いた海海ラーメン¥600を。
でも、ちょっと寂しいのでチャーシューごはんセット¥900に。
つまりは、チャーシュー丼が¥350→¥300になるってことみたいです。


海海ラーメン ¥600


スープをひとく…、辛っ!!
かなり胡椒系の香辛料が効いてます
もうバリバリに。
「配分間違えた?」と思いましたが、どうやらそうではないみたい。
メニューを改めてみると、「スパイスが少々効いています」とありました。
ねらった味だったんですね。
でも、スープの分厚さがないので、ちょっと香辛料が立ち過ぎな感もあります。
ベースは豚骨みたいですね。
ちょっとスガキヤテイスト。

麺は平打ちの縮れ麺。
このスープには珍しいですね。
食感はまあまあ。

真ん中辺りに載っているのは、どうやらマー油っぽいもの。
私の舌ですのでハズレ指数も高いですが、ニンニクの風味を感じる油でした。
その他の具材はごく普通と言ったところでしょうか?

さて、セットのチャーシュー丼がやってきました。
今日はついでにギョウザ¥400もオーダーしてましたので、一緒に登場です。



ギョウザは何だか2種類あるようです。
今日はハーフでお願いしました。
ケール入りの野菜ギョウザと、津島発祥の大鹿ギョウザだそうな。
どっちがどっちか忘れましたが、ペロペロの皮が付いてない方が好みだったかな。
でも、どちらもまずまず。

チャーシュー丼は予想範囲と言ったところでしょうか。
濃いめの味付けですが、美味しく頂きました。

今日の1杯は、満足まであとちょっと
このお店、全体的に濃いめの味付けです。
近くの呵呵@津島とは、ベクトルの方向がかなり違います。
いや、ベクトルの大きさもはるかに違いますね。
個人的には、呵呵派!?ですね。
客層も全く違うのが面白いです。

他の方のレポもないので、ちょっと営業情報を書いておきましょう。
日曜・月曜が定休日みたいです。
営業時間は、
火~金:11時30分~14時
火~土:18時~26時
場所はこの辺り
深夜まで営業しているので、重宝するかもしれません。

6月19日(月)昼 利休しょう油らーめん 利休@本郷

2006-06-19 23:05:10 | ラーメン(醤油)
今日も本郷駅前で講習会でした。
本郷亭以外のお店にしようということで、利休@本郷をセレクトしてみました。
ランチタイム中なので、ランチセットなるものがありました。
+¥150で利休ちゃーはん¥400が付くようです。
初めてのお店ですが、セットもので行きましょう!
メインのラーメンは、利休しょう油らーめん¥600でオーダーです。


利休しょう油らーめん+ランチセット ¥750


んっ!?
スープがちょっと薄いかなあ。
豚骨醤油って感じでしたが、濃厚とかパンチとかの単語と決別した感じ。
なんだか物足りないなあ。

麺は平打ちの縮れです。
店内に喜多方ラーメンと書かれた段ボール製の麺箱が見えました。
ですが、個人的には「このスープにこの麺は合わないのでは?」といった印象です。
かなり滑らかで舌触りの良い麺ですが、スープをほとんど絡めません。
スープもさっぱりなので、麺の味が目立ってしまいます。
もう少し細いか、スープが濃い方が合うと思うんだけどなあ。

チャーハンも結構薄味でした。
ご飯粒はパラパラで上手な炒め具合でしたが、こちらも力不足な感じでした。

今日の1杯は、う~ん…
私はもう少ししっかりした味付けが好みですね。
薄味好きの人達にはウケる味なのかもしれません。

6月17日(土)夜 にぼしつけ麺 得道@尾張旭

2006-06-17 23:23:25 | ラーメン(つけ麺)
さて、今日から新ネタが提供されるということで、得道@尾張旭に行ってきました。
前回からは、ちょっと間が空きましたね。
さすがに名古屋市西部の我が家からは距離があるので。(汗
と言っても、東名阪を使えば45分程ですけど。

さて、当然の如く新ネタのにぼしつけ麺¥800大盛り(+¥100)でオーダーします。
都合¥900ナリ。
にぼしver.は夜のみ限定らしいっす。
しばらく待って、賑やかなドンブリ達が登場です。


にぼしつけ麺(大盛り) ¥900


麺の上にはにぼしがプスプス刺さってます。
と言っても、今日は自分たちでプスプスさせてもらいました。(笑
にぼしは大小2種類あり、どうやらお魚の種類が違うようです。
単品で食べると、小さい方が好みだったかな?

とりあえずつけ汁をそのまま味わってみます。
かなり多めの唐辛子が入ってますので、ピリッと締まった感じ。
ですが、とっても濃厚!
いやーウマイっす。
何が入っているのか私のバカ舌では良く分かりませんが、いろんなモノが濃縮されておりますです。

麺は平打ちで、食感はgood!
つけ汁に浸して食べるとツヤツヤ感もUPして、すする感覚が楽しいです。
何とも食べ応えがあります。
大盛りにしたので、量もタップリ。

つけ汁が冷めてきたら、このお店独特の焼き玉で再加熱!
熱くなった焼き玉を投入すれば、つけ汁がグツグツと沸騰します。
しばらく経つと、何とも言えない出汁の香りが漂います。
温度を再度上げるだけでなく、視覚・嗅覚でも楽しめる楽しいアトラクション。

さて、にぼしちゃんですがいろいろ楽しめます。
・固いまま麺と一緒に食べる。
・つけ汁に浸して柔らかくなってから、麺と一緒に。
・焼き玉を入れる時に一緒に放り込み、つけ汁の中で出汁を取っちゃう。
などなど。
お魚好きには、かなり楽しめますね。
あっ、そうそうゴロンとしたチャーシューはつけ汁のなかに隠れてます。
温められてますので、とっても柔らかくなってますよ。( ̄ー ̄)ニヤリ

今晩は、会心の一杯!
にぼしが大好きな私にはタマリマセヌ。
あえて一言だけ書くなら、もう少し唐辛子の量が控えめでも良いかなと。
それくらいで、あとは文句なしですね。
あと、欲張ってにぼしをたくさん入れちゃったので、後半は少しエグミを感じちゃいました。
何事も程々が良いということですね。(汗

6月17日(土)昼 ラーメンセット(五目) チャイナ房’s@蟹江

2006-06-17 15:21:48 | ラーメン(塩)
実家近くに中華料理屋さんがしばらく前に出来ました。
チャイナ房’s@蟹江です。
意外と行く機会がなくて、今回が初めてです。
お昼時だったので、ランチメニューから選ぶことにしました。

麺類からがお約束と言うことで、選んだのはラーメンセット(五目)¥945
醤油味噌五目から選択するシステムです。
メニューには(五目)となっていますが、レギュラーメニューで言うところの野菜入り塩ラーメン¥788になるようです。
セットなので、シューマイ・サラダ・胡麻団子・杏仁豆腐が付いてました。


ラーメンセット(五目) ¥945


野菜がたっぷり載ってます。
炒めただけかと思いきや、どうやら玉子とじっぽい感じですね。
具としてキノコ(たぶんシメジ&シイタケ)が入っているのが、チョット珍しい。

スープは野菜の旨味がメインって感じ。
動物系は非常におとなしい。
ちょっと物足りないです。
せめてもう少しタレを強くするとかして欲しいなあ。

麺は如何にも中華料理屋さんって感じですね。
やっぱりちょっとユルめ。
まあ、こんなものでしょうが。

シューマイは結構美味しかったですよ。
胡麻団子は、中身も胡麻のアンでなかなか面白かったです。

今日の1杯は、まずまずといったところ。
塩ラーメンって言うよりも、五目ラーメンって感じでした。
まあ、私には麺類以外を選んだ方が良いみたいです。

6月14日(水)夜2 夏辛ラーメン キムラーメン@中小田井

2006-06-14 22:16:21 | ラーメン(醤油)
続いて2軒目へ。
どうしようかと思いましたが、近場にしましょう。
徒歩数分のキムラーメン@中小田井へ。
入ってスグの券売機でメニューを眺める。
迷ったけど、夏季限定夏辛ラーメン¥800で。
激辛もできるそうですが、今日は普通で。


夏辛ラーメン ¥800


あっ、玉子はサービス券のせいで増えておりますです。
モヤシがたっぷりなので、かなりのボリュームですね。

とりあえず辛さチェックでございます。
結構辛いがまだまだ大丈夫なレベル。
でも、なんだか下支えする旨味が乏しい感じ。
辛いんだけど、何だかボヤーっとしたスープです。

麺はちょっとユルかったかしら?
自分的には許容範囲ギリギリ。
もうチョイ固めでお願いしたいところ。

トッピングには変わった物が…。
一番手前にちょっと見えてますが、パイナップルがひとかけら。
辛さの中で、甘さが際立ちます。
みなさん、酢豚にパイナップルはOKですか?(笑
あれがダメな人は、これもダメかもしれないです。

チャーシューは、薄切りにしたものと小間切れにしたものが入ってます。
食感が異なるので、違うタイプが入っているのって楽しいですよね。
煮玉子も程よい感じに仕上がっていましたよ。
でも、ちょっとモヤシが多かったかなあ。
麺とのバランスが崩れてる感じを受けました。

今日の2杯目は、満足まであと一歩…ですね。
何かスープに力がないんですよ。
辛さだけが先に来ちゃうというか。
デフォルトのラーメンも、背脂の量の割りにおとなしめな感じを受けてましたが…。
でも、夏らしい辛さと言うことで、ごちそうさまでした。

6月14日(水)夜1 魚香麺 臺大@中小田井

2006-06-14 22:14:23 | ラーメン(薬膳系)
今日の夜は、臺大@中小田井へ。
会長と友人が食べに行くと言うので、同行させてもらいました。
仕事も一段落ついたしね☆

さて、前回は新メニューを食べたことだし、今日は何にしましょうか。
そうだ、復活した魚香麺(ユイシャンメン)¥690
塩魚香麺はレギュラーメニューとして残ってましたが、ノーマルの魚香麺は移転後お休みしてました。
手を加えて甦ってきた味を試してみるとしましょう。


魚香麺 ¥690


見た目で気が付くのは、専用の細麺じゃないこと。
以前のver.は細麺でしたが、リニューアル後は標準の太麺に統一したそうです。
細麺も色々試してみたそうですが、イマイチしっくりこなくて太麺にしたそうです。
麺屋さんにも、太麺・細麺それぞれ得意・不得意があるそうで。
私には良く分かんないですけど。(汗
でも、いつもの太麺はプリプリして美味しいから、歓迎ですけどね。

とりあえず、以前より魚の風味が抑えめなのは確実です。
意識的に魚の効きを少なくしたそうです。
魚のある部位を除去して、エグミを抑えたチューニングだそう。
当然その他の旨味も負けていません。
確かに万人受けしそうな味わい。
個人的には、以前の魚!魚!魚!って感じのガブリ寄りも楽しかったんですけどね。
方向性の違いって感じでしょうか。

今日の1杯目は、結構満足!かな。
やや物寂しい感じがしながらも、以前のよりはバランスが取れている印象でした。
今のver.でも十分お魚が効いていますので、お魚好きの方はぜひどうぞ!