goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬめちのラーメン諸々覚え書き

名古屋周辺のラーメンと釣りについて主に書いてます。
現在更新停止中ですので、新店情報は他のサイトでどうぞ。

2月23日(土)夜 ギャルそば 得道@尾張旭

2008-02-23 21:43:39 | ラーメン(まぜそば)
久しぶりにらーなび限定を頂こうと、得道@尾張旭へ。
本日のお目当ては、ギャルそば~まぜそばエボリューション~¥800です。
目玉のメニューは曽根盛り(6玉)¥1450ですが、ちょっとヘタレな私は4玉¥1250で。
並は280g、曽根盛り(6玉)が1.1kgなので・・・
1玉185gくらいかな。並は1.5玉だとするとちょうど計算が合いますね。
ということで、本日は4玉で740gだったようです。(タブン


ギャルそば(4玉) ¥1250


本来なら5種類の麺から3種類選択するそうですが、お言葉に甘えて5種盛りで。
ヤマト5号・ヤマト3号・うどん(煮込み麺)・縮れ・平麺。
このアングルだとあまり量がないように見えますね。(汗


かなり大きい丼ですので、実際は4玉でも結構な迫力でした。
こうやって見ると、うどん麺だけ色が違うので目立ちますね。(笑


奥は曽根盛りです。
さすがに山の高さが違いますね。(滝汗

さて、お味ですが基本はニンニクの利いた油そば。
提供直前に熱々に熱した油を掛けておりますので、ニンニクの香りが強く漂います。
これを、ピリ辛ミンチ・イタリアンソース・温玉・レモン汁で変化を付けていく趣向。
イタリアンソースが面白かったですね、チーズがかなり感じられました。

何はともあれ、麺が主張しまくる1杯。
当然ながら1杯の丼で、同時にこれだけの種類の麺を食べたのは初めて。
噛んでいると、口の中でいろんな食感が五月雨式に湧いてきます。
粉の質・断面形状・歯ごたえなど、どれも違うファクターが折り重なっていますので、もう表現のしようがありません。

むさぼるように食べたのですが、うどん麺が強敵だったかなあ。
最後にホンの1口分だけ残してしまいました。(泣
少し前に1杯食べてなければ完食でしたけど…。
食べ手にとっても挑戦的な丼でした。(^人^)

2月22日(金)夜 k麺の親子盛りSP ら・けいこ@東片端

2008-02-22 19:10:23 | ラーメン(つけ麺)
久しぶりにら・けいこ@東片端へ。
いつものk麺の親子盛りSP¥850を。


k麺の親子盛りSP ¥850


生ビールと唐揚げがイイですね♪
唐揚げも、オープン当初よりは薄味になってるような。
当初は唐揚げと麺を交互に食べてましたからねー。
つまり唐揚げがおかずで、麺がご飯な感じ。
ああいうのもウマかったんだけどなあ。
かと言って、今のも十分ウマイんですけどね。(汗

途中でつけ汁を温めてもらうと、美味しさが復活!
ぬるいつけ汁は、いくら味が良くてもダメですね。

2月21日(木)夜 塩そば 慈庵@守山区

2008-02-21 19:42:37 | ラーメン(塩)
池下にお店があった慈庵さんがお店を閉めてしばらく経ちますが・・・。
再度、守山区でお店をめでたく再開されることになりました。
というわけで、本エントリはちょっと長めで。

以前のお店も路地裏って感じで分かりにくかったですが、今回も地味な場所かも。
場所はこの辺りですが、最寄り駅は名鉄瀬戸線の小幡駅ですね。
新店舗の紹介も兼ねて、外観写真を。
オープンのかなり前に撮った写真を引っ張り出してきたのもあるので、ご容赦下さい。


居酒屋じゅんの跡にお店が入りました。
現在は「慈庵」の二文字が看板に書かれていた記憶です。
でも、「居酒屋」を消してから「ゆ」を「あ」に手書きで直せば、看板代は不要でしたね。(笑


店舗正面はこんな感じ。
1階の右側店舗も空いているようです。


左手にある階段を上がると、手前が現在の慈庵。
これ以降はオープン後の写真です。


お店の入り口スグ左側に、手書きの案内が。
というわけで、夜のみ営業だそうです。


メニューはとりあえず塩そば¥730の1本でスタートとのこと。
定休日はまだ未定でしたが、最近どこかで月曜日に決まったと見たような気も。
不確定情報でスイマセン。(汗
店内は以前と同じく禁煙です。


塩そば ¥730


食べたのは、当然塩そば
見た目大きく変わったのは、水菜が載ったこととチャーシューがからに変わったところ。
以前の豚バラ肉だと、女性のお客様がキレイに脂身だけ残すことがあったそうで。
鶏肉に変えて試してみたら、全て食べてもらえたとのこと。
脂身の甘さも良いのにねー。
あと、麺が平打ちから標準的なモノになってました。

と、言いながらも鶏チャーシューも美味しかったです。
スープにも少しくらい豚骨を使ってるかと思いお聞きしたところ、鶏ガラのみとのこと。
やっぱりバカヂタはダメですね。(汗
なのでメニュー名は、「塩鶏そば」でも分かりやすくて良さそうかな。

そう言えば、表面の脂が減っているような気がします。
以前よりサッパリした雰囲気になりました。
水菜の効果もあるかもしれませんが。
何にしろ美味しゅうございました。(^人^)

研究熱心なご主人ですから、近いうちにもメニューは変わるかもしれませんね。
あと、駐車場はありませんが現在手配中で、空き待ちだそうです。
駅からは少し距離がありますので、駐車場があると助かりますね。

2月21日(木)昼2 海老汐まぜそば 豚そばぎんや@志賀公園隣

2008-02-21 13:04:50 | ラーメン(まぜそば)
2軒目は、豚そばぎんや@志賀公園隣へ。
未食だった、海老汐まぜそば¥700を。


海老汐まぜそば ¥700


玉子は無料チケットでトッピングしました。
が、ちょっとカルボナーラっぽい仕立てなので、かぶっちゃったかな。
混ぜ混ぜして食べましたが、「汐」と謳っているだけあって濃厚でもクドさはあまり感じませんでした。
一般的なまぜそばは醤油仕立てですもんね。
途中で海老を投入すると、かなり雰囲気が変わりました。
後半にを入れるとサッパリ感が加わりますよ。

ラストはご主人のお薦めを。
丼に残ったタレに、ランチサービスのご飯を投入。
これもなかなか良くて、綺麗に完食。
ちょっと食べすぎですね。(汗

2月21日(木)昼1 いっとくラーメン(醤油) 一徳@西区

2008-02-21 12:33:18 | ラーメン(醤油)
休暇が取れましたので、お昼は一徳@西区へ。
久しぶりに醤油が食べたくなりました。
以前は裏メニューだったんですが、今は普通にオーダーできるようになりました。
いっとくラーメン¥680のチケットを券売機で購入し、カウンターで醤油分の差額¥50を現金にて支払い。


いっとくラーメン(醤油) ¥730


醤油を頂いたのは数年ぶりでしょうか?
少量背脂が浮かんでいたようです。
ワカメもデフォルトでは入ってなかったかと。
デフォルトに比べると、一徳らしさは後退しているのかもしれません。
が、醤油もまた良しだと思います。
生ニンニクを少し頂きましたが、結構マッチしてました。
ガツンと利かせるには、生が良いですね。

2月19日(火)夜 デブル 喜多楽@東別院

2008-02-19 19:14:41 | ラーメン(まぜそば)
「デビルは2月末頃まで」とご主人のBlogでありましたので、会長さんと出掛けてきました。
というわけで、喜多楽@東別院です。
今日は赤星と共に、デブル¥1200で。


デブル ¥1200


ちなみにタレ・脂増しでお願いしております。
ビールをグビグビ飲みながらガツガツ食べてたら、アッと言う間に無くなりそうに。(汗
途中で思い出したようにカレーペーストを投入。
500gオーバーだそうですが、もう少し食べたいくらいでした。
ペロリと完食でございます。

そう言えば極太麺に変わってからは初めてでしたが、こちらはこちらで非常に食べ応えがあります。
ジャンクさはUPした感じ。
食べたい方はダッシュで!

2月16日(土)夜2 醤油ラーメン(中間) がんこラーメン 雅@福井

2008-02-16 19:16:56 | ラーメン(醤油)
本日最後のラーメンとなりました。
がんこラーメン 雅@福井です。
福井でもがんこ系が食べられるんですねえ。



降りしきる雪の中、店内へ。
カウンターがグルッと取り囲んでいるレイアウトです。
オーダーしたのは、醤油ラーメン(中間)¥700


醤油ラーメン(中間) ¥700


がんこ系ということで、かなりショッパイのを期待していたのですが、かなりまろやか。
普通のラーメンの範疇でしょう。
ただし、スープのレベルは高いと思いますよ。
麺がスルスルと入っていく感じです。
個人的には「中間」より背脂の多い「コッテリ」でもOKかな。
でも、せっかくがんこ系なんだから、もっとショッパイのが食べたかったのが本音です。

これにて、北陸食べ物紀行は終了です。

2月16日(土)夜1 魚介系豚骨つけ麺 岩本屋@福井

2008-02-16 18:37:19 | ラーメン(塩)
レポートドバドバ放出中。

行きつけの温泉牧場が直売しているソフトクリームを挟んで、福井市内へ移動。
夜の1軒目は、岩本屋@福井です。



福井市内でも、ガンガン雪が降ってました。
おかげでかなりの渋滞に巻き込まれ…。(汗
とりあえず、券売機で魚介系豚骨つけ麺¥750のチケットを購入。


魚介系豚骨つけ麺 ¥750


照明の都合もあり、ちょっと色が悪くてスイマセン。(滝汗
いろいろ味の調整も出来たのですが、全て普通でお願いしました。
つけ汁の感想ですが、塩分の割には動物系が引っ込んでる感じ。
もう少しガツンと来てくれたほうが好みです。
麺は歯ごたえも良く、美味しゅうございました。
丼が大きくて上まで入っていたので焦りましたが、下にはすだれが仕込んであって一安心。
綺麗に完食でした。
スープ割りもしてみましたが、それでもちょっと塩分多めかなあ。

2月16日(土)昼3 こってりラーメン ○麺@金沢

2008-02-16 13:22:40 | ラーメン(豚骨)
さて、3軒目は○麺@金沢です。
そろそろお腹も膨れてきたので、コッテリ系のお店をセレクトしてみました。



さらにオーダーするメニューもコッテリ系で。
名前の通り、こってりラーメン¥600にんにくトッピング(無料)で。


こってりラーメン ¥600


ホントに結構コッテリですね。
にんにくトッピングをしたせいで、かなりニンニクに支配された感もあります。
背脂もシッカリ浮いていますし、コッテリ好きな人にはかなり良いのではないでしょうか?
¥600ですが、チャーシューも大降りで、煮玉子も丸のまま1個。
コストパフォーマンスは非常に良好です。
ニンニクパワーもあって、3軒目ですが完食。
次回食べるなら、ニンニク抜きで試してみたいところ。

2月16日(土)昼2 ぶしらーめん ぶし屋@金沢

2008-02-16 12:09:09 | ラーメン(豚骨)
はい、2軒目はぶし屋@金沢です。



雪は一向に止みません。
このお店、どうやら黒船からのフランチャイズ抜けなのかな?
名古屋で言うと、ありがた屋さんが同じ経歴ですね。
さて、オーダーしたのはぶしらーめん¥650です。


ぶしらーめん ¥650


豚骨魚介系ですね。
海苔の上にある魚粉を入れなくても、お魚が感じられます。
全体的なバランスはまずまずですね。
どこか飛び抜けてアピールするところがあれば面白いのに。

ちなみに同行者が食べたつけ麺は、麺がかなり固かったようです。
改善希望というコメントを頂きました。