All Things Must Pass

森羅万象 ~ 歩く印象派

利根川に架かる橋(前編) 利根川スケッチ(7)

2007年05月24日 06時20分43秒 | 利根川を歩いて海へ行こう!
上の写真はスタート地点に架かる昭和橋。
五つのアーチは五色に塗り分けられていてこれこそが「本物のレインボウブリッジ」と称える人も多い。群馬県と埼玉県を結ぶ。
ここから銚子まで29もの橋が架かっています。5キロに一本はある計算です。

東武伊勢崎線の鉄橋。ちょうど特急電車が通過するところ。

東北自動車道の利根川橋梁。8.26はこの橋を渡って太鼓さん達がG県T市にやってまいります♪橋の下はのどかだねえ。

恐怖の埼玉大橋。恐かったのは私だけではありませんでした。自転車で渡ったmasaさんは「右に倒れれば車道で車に轢かれるて轢死、左は鉄柵があるものの、落ちれば地上何十mの高さで転落死。」と語っています。
Bicycle Diary 埼玉大橋をクリック。

東武日光線の鉄橋。快速電車が通過中。埼玉県栗橋町。

JR宇都宮線の鉄橋。最近ではこの橋を渡って栃木市で東武日光線に乗り入れそのまま東武の日光駅に到着という列車もあるそうです。

国道4号が走る利根川橋。茨城県古河市と埼玉県栗橋町を結んでいます。

現在、架け替え工事中。

東北新幹線の利根川橋梁。ちょうど新幹線がすごい勢いで走ってました。

新利根川橋。渡り終えて茨城県境町側から見たところ。

境大橋。

車道と歩行者の橋が完全分離で安全、安心でした。

すぐ近くに道の駅があります。

下総利根大橋。有料なので通行する車も少なめでした。

芽吹大橋。千葉県野田市と茨城県坂東市を結んでいます。

常磐道利根川橋。下り線はGW渋滞してました。

渋滞の真下は涼しい日陰。ここで一休み。

2005年開通したつくばエクスプレス。秋葉とつくばを最短45分で結びます。6両編成なんですね。

左が常磐道、右はつくばエクスプレス線の橋梁。満開の菜の花に気持ちがほっとします。

新利根大橋。これも有料道路。

国道6号が走る大利根橋。茨城県取手市(遠景は取手市街地)と千葉県我孫子市を結ぶ幹線道路です。(後編へ続く。)


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
写真について (ひつじ)
2012-10-18 23:27:49
初めまして。東武鉄道伊勢崎線利根川橋梁の写真を探しており、貴サイトにたどり着きました。

当方、現在利根川橋梁の動画を製作しており、伊勢崎線の利根川橋梁の写真が必要です。

提供いただけると幸いです。

よろしくお願いします。

コメントを投稿