望の富士山(blog版)

最新記事は左下ブックマークの望の富士山22をクリックしてください

h27.10.10 薄曇りの大菩薩へ (10日その1)

2015-10-10 21:03:39 | 山歩き

楽しみにしていた三連休だが、日曜日の予報は雨(T_T) これでは泊まりがけで出かけるのは無理だ。

それに18時から日ハムとロッテのクライマックスシリーズ第一戦が行われる。

そこで、時間の計算がしやすい電車バス移動に決定!

行き先の候補は幾つかあったが、後で述べる目的の為に3年ぶりに大菩薩嶺を目指すことにした。

当日は4時起床。朝食とトイレを済ませて予定よりも早めに出発。

曇り空で、気温も低い。歩き始めて数分でウィンドブレーカーを羽織ることにした。

八王子で松本行きを待っていると、後からやってくる高尾行きから続々とハイカーが降り、あっという間にホームは一杯になった。

八王子で満員御礼となった松本行きで甲斐大和へ。

7:38甲斐大和に到着すると、この駅で降りたハイカーの殆どが小走りに改札を目指し始めた。これは想定内。トイレに行きたかったが、寄らずに改札を出た。

駅前には英和交通のバスが横付けされ、すでに半分くらいの席が埋まっていた。3年前のレポに「7:45に臨時便が出た」とあるので、今日もそうだろうと思っていたが図星だった。私は幸い窓側の席に座ることが出来たが、あっという間に補助席まで含め満員御礼。すぐに今朝握ったおにぎりを食べ、エネルギーをチャージ♪

数分後、乗ることが出来ないお客さんを残してバスは出発した。

8:20頃小屋平に到着。

私の他に5,6人が降りた。ちょっとバスから離れているうちに彼らはあっという間に出発していった。まぁ別に急ぐ必要は無い。まずはストレッチ・・・

あれ、次のバスが来た。おそらく先ほど積み残したお客さんを乗せてきたのだろう。定刻の8:10には次の中央線の客がまた並ぶだろうから、英和交通も張り切って次の便を出したのだろう。※時刻表はこちら

スパッツを履いて日焼け止めを塗って、クマ鈴を着けた。最後に今日もTBSラジオを聴くことにした。10月から時間帯が少し変わり、この時間も堀尾さんの番組が続いていて、以前は7時過ぎに出ていた生島淳さんのスポーツコーナーを聞くことが出来た。月曜の未明はワールドカップラグビー、日本対アメリカ戦についてだった。

8:34 出発!

最初から急坂!まだエンジンが掛かっていないので、キツい(^^;)

林道へでて右に250m。

ここから登る

お、見えた!

この天気なら見えなくなってしまうかもしれない。デジイチタイム!そしてスマホでもパチリ。

撮影中に数人に抜かれたが、彼らは富士に興味が無いのだろうか、ここでカメラを出す人は居なかった。

この数分前に9時になり、ナイツのチャキチャキ大放送が始まった。長年続いてきた永さんの後番だ。

(^_^;)(^_^;)(^_^;)

なんだかなぁ

カラマツの黄葉を入れてみた。

天狗棚山の紅葉は見た目にはまぁまぁ。でも、富士と両立させるのは難しかった。

そこでHDRで遊んでみた・・・すごい嘘っぽいね。

撮影中にベテランさんのグループに抜かれた。

9:45 石丸峠。ここは証拠写真だけ撮って先へ。画像に写っている方々は数分後、天狗棚山方面へ歩いていった。ひょっとして小金沢連嶺の縦走かな。実は天気が良ければタント寝で、そのコースも考えていた。でも、バス利用でそのコースだと帰りのバス時刻が気になりそうなんだよね。彼らは勿論計算しているのだろうがどうかな。

熊沢山への急登

途中でベテランさんが撮影している方向を私も撮ってみた。真ん中が雲取らしい。

知らなければ通り過ぎそうな山頂標。

ここからもイイね。

HDR♪

この熊沢山から介山荘への道はスゴい久しぶりだ。前回はいつだっけ・・・帰宅して調べた。なんと6年ぶりだった!

向こうが大菩薩嶺かな。そういえばここはいつも大菩薩側から登っていたので、この向きに歩いたのは初めてだ。

・・・と思っていたら10年前に通っていた。

10:14 介山荘。トイレを借りた。協力金100円也

ここからはメインルート。一気に人が増えた。順番を待って記念撮影。

続きは明日!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
丸川峠に降りましたか? (boo)
2015-10-11 09:54:18
下から5枚目の写真は、3Dのようですね。
ナイス!
あっ…Yahooブログじゃなかった(笑)
返信する
booさん (のぞむ)
2015-10-11 10:19:30
2日連続のコメをありがとうございます。
そういえば書いていませんでした。これもHDRで撮りました。

下山は丸川です。もうばれましたね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。