にしのサラリーマン時代

にしがサラリーマンで幸福のときを書いている。当時の知り合いや、子や孫たちに読んでもらいたい。

淡路島まつり

2008-07-31 22:20:05 | サラリーマン2年生
 洲本では、毎年、8月1日から3日間、淡路島まつりという夏祭りがある。大浜公園で打ち上げ花火があがり、人形浄瑠璃(じょうるり)や自動車ショーと合わせて、弁天境内では、多くの連が集まって阿波踊りに興じた。我らの支店も35人で連を結成して、踊りに参加した。


196408011
 ↑ 揃いのゆかたで、参加した洲本支店連。先頭ののぼり提灯につづいて女性陣。
男性陣は、そのあとに続いた。


196408012
 ↑ 女性陣につづく男性陣。
 私は、阿波踊りは初めて。先輩の姿を見よう見まねで踊り始めた。手拭いで結ぶハチマキは、なぜかみんなと結び目が違う。
 途中休憩の後、太鼓のたたき役を交代しようと申し込んだが、新米の私には任せられんと拒まれた。仕方なく、両手を頭上にあげて、手の位置、足の角度を気にしながら踊っていた。「・・・おなじ阿呆なら、おどりゃにゃ損々」と。

 他の企業・団体の連も大勢で参加していたので、弁天境内から大浜付近は、人人人でにぎやかだった。


196408013
 ↑ 大浜の広場まで移動しての記念写真。(男性陣のみ)1964年8月1日のこと。


「若人の会 比叡山で避暑」

2008-07-27 22:39:02 | サラリーマン2年生
 今週は比叡山へ避暑に行く。若人の会の一部の有志だけだが楽しかった。1964(S39)年7月25~26日のこと。

 土曜日は2時まで勤務がある。2時を過ぎたらサッサと仕事を片付けて本土(本州のこと)へ渡る。明石渡しだったか、それとも関西汽船で神戸中突堤行きだったかは覚えていない。とにかく滋賀県の大津まで行き、開通したばかりの湖西線に乗り換えて、琵琶湖西岸の湖の家にたどり着く。若者ばかり、どんちゃん騒ぎをするでなく、女性陣が作るすき焼きをわいわい言いながらつついた。

 翌日、朝寝坊気味のみんなは、急いで朝食をいただく。湖西線のダイヤは本数が少ない。急がない次の便に間に合わない。駅への近道を寮母さんから聞いて湖の家を飛び出す。街路地を探りながら歩いて行くが、駅は見えない。どうやら迷ったらしい。田んぼのあぜを通ったりして近道を探りながら2~30分歩いた。やっと遠くにコンクリート高架が見えてきた。あの線路の方向だ。やっと着いたその駅は人の気配がない。この駅、営業しているのだろうか? 不安ながらコンクリートむき出しの階段を上ると2階がホームになっていた。待つこと数分、列車が来たきたのでやれやれと、みんなは飛び乗った。途中、ケーブルカーに乗り換えて比叡山にたどり着いた。
19640809
 ↑ ケーブルカーを降りて、全員で記念写真。


同期の一人が転勤

2008-07-25 15:53:40 | サラリーマン2年生
 先週、社内野球で洲本支店が優勝したが、その優勝に貢献したワキさん(仮称)が今週、天満橋支店へ転勤することになった。ワキさんと私は、同期入社の2年生。平均3年で転勤があると聞いていたが、まだ1年と4か月。どうして転勤するのだろう? 本人の希望なのか、聞いても答えてくれなかった。
 同じ支店で同期生が3人(男性)いた。が、1人はすでに福良出張所へ、そして今回の転勤。これで男の同期性はいなくなった。仕事で張り合うことはなかったが、ライバルが居なくなるとちょっとさみしい。 

19640716
 ↑ 2か月に1回ある母店子店の合同社員会、後半はワキさんの送別会となった。
3年連続で持ち帰った優勝旗を後ろに立てて記念写真。1964.7.20のこと。


去年に続き今年も優勝

2008-07-14 23:57:37 | サラリーマン2年生
 ブロック予選で勝ち残った洲本支店は、7月5日(日)から園田グランドで準々決勝に臨んだ。対戦相手は本部、11:00からの開始。おりからの暑さに負けそうだったが、ポリタン(リポビタンのライバルドリンク剤)のお陰で5対2で勝てた。

 次は準決勝、1週間後の12日(日)の予定。決戦までのウイークデイは強風注意報や、大雨注意報が出る程の悪天候。当日朝になってやっと天気が回復した。
われら洲本ナインは、土曜日の内から塚口の定宿(旅館さとう)に泊まり込んで翌日に備えた。

 12日、午前9時になっても四日市支店がまだ来ない。


19640712
 ↑ 15分待ったが、これ以上待てないと、1チーム外れての開会式になった。


 ブラスバンドの演奏のもと、プラカードを先頭に選手入場、開会の挨拶、前年優勝の洲本支店から優勝旗返還、社長杯返還、社歌斉唱と式が進んだ。

9時45分、始球式に続いて洲本 対 高田の準決勝が始まった。
背番号16の私はベンチウォーマー。いつも試合の終盤に(ほぼ試合が決まってから)出番がくる。

 このユニホームをもらうまで、野球のユニフォームに手すら通したことがない私。昨年、主将のマノさん(仮称)から「15番までと少し違うが、これを着て」と手渡された16番ユニフォーム。たしかに胸元のチーム名の大きさが違ううえ、みんなはFUなのに私のはHUになっている。腕やズボンのアクセントラインも細い。1着足りなかったので同じスポースショップへ追加注文したら、微妙にちがうものができてきたんやと、すまなさそうにおっしゃるマノさん。でも、16番といえばあの巨人軍の名選手で名監督の川上哲治さんと同じじゃないか。本式の野球はしなくても、小学時代はGYマークの野球帽をかぶっていた私には、いい番号だと思った。今年入った後輩には、若い番号を着てもらい、私は去年とおなじ16番のままベンチ入りした。

 試合は、2回の表に洲本が2点を先取。さらに4回に2点6回に1点と順調に得点し、相手はまだ0点。これで勝負が見えた。代打で私の出番だ。ボールは飛んだが、守備の正面をつきヒットにはならなかった。また打席が回ってくることを期待して守備についた。
準決勝は規定で7回まで。最終回の裏、相手が2点をかえして追い上げてきた。ライトを守っていて一瞬ひやりとしたが、それ以上は加点されず試合終了。4:2で洲本の勝ち、いよいよ決勝だ。

 決勝は午後2時から、田辺支店と決まった。休憩が十分とれた洲本支店。先攻初回から2点取るなど、優位に試合が進み、結果8:4で洲本の勝ち。

 1964070512



19640712_2
 ↑ 洲本支店は、一昨年から3年連続しての優勝だ。1964(S39)年7月12日のこと。