くまどりやろうのゲーム雑記帳

ブログ名を変更しました。ゲームがらみの雑記を書いていこうと思います。

「セブンスドラゴン」と「世界樹の迷宮」比較

2009年03月22日 14時25分45秒 | 世界樹の迷宮1&2+α
 今回の記事の目的は「セブンスドラゴン」と
(大体)同じスタッフが作ったゲーム「世界樹の迷宮(主に2)」
を比較することで「セブンスドラゴン」というゲームの特徴
をより分かりやすいように紹介することです。

 前回の記事ではぼろ糞にこき下ろしてしまいましたから、
今回はちょっと持ち上げる記事を書こうと思っています。
 ……私の悪い癖で注釈部分が異様に長くなっています。
私が言いたいポイントだけ見たいのならば太字部分だけを
読んでいただけるといいと思います。

1.「世界樹の迷宮」3Dダンジョンをひたすら潜るRPG
  
  「セブンスドラゴン」一昔前のドラゴンクエストそっくりな
              イベント等をこなしながら世界を旅して回るRPG

  最大の違いと言ってもいいと思います。
  ……3Dダンジョンをひたすら潜るゲームだと「単調である」
  という理由で飽きが来やすいかも知れませんからね。

2.「世界樹の迷宮」ストーリー描写は最低限
  
  「セブンスドラゴン」ちゃんとしたイベント、ストーリーがある
              (ただしプレイヤーキャラクターは一言も喋りません)

  「世界樹の迷宮」にイベントやストーリーがない、と言っているわけでは
 ありませんが、あのゲームはとにかく描写が超淡白なので、文章を必死に読み
 プレイヤーキャラクター(及び登場人物)が何を考えているのかを
 想像しながらプレイしないと満足に楽しめないゲームでした。
 「セブンスドラゴン」では、PS2などで出ているゲームに比べれば
 圧倒的に不足しているとはいえ、ストーリーに関する視覚的な
 表現がだいぶ増えていて、プレイヤーが必死にストーリーを追いかけなくても
 よくなりました(それで楽しいと思えるのかどうかは疑問ですが)。

3.「世界樹の迷宮」術式(攻撃魔法にあたります)、回復技を戦闘中に使うと、
             そのキャラクターの本来の素早さとは無関係に
             行動の順番が物凄く遅くなる
  
  「セブンスドラゴン」そのような修正はない

  これだけで戦闘が圧倒的に楽になりました。
 「世界樹の迷宮」の時は、「回復技は遅くなる」というのが前提ですから
 瀕死のキャラクターに回復技をただ使うだけだと
 回復技が間に合わないケースがとても多くなってしまいます。
 (だからあえて回復アイテムに頼ったり瀕死のキャラクターが
 防御コマンドを使ったりする必要があったのですが)
  また、敵全体を攻撃する術式を使って敵を一掃し
 受けるダメージを低く抑えようとしても、実際に術式が発動するのが
 敵の攻撃が全て終わった後だった、なんてことは日常茶飯事でした。

4.「世界樹の迷宮」フォーススキル(あるいは「ブースト」)は
          何度も戦闘をこなしゲージが一杯にならないと使えない
          (しかも宿に泊まって回復するとゲージは0になる)
  
  「セブンスドラゴン」エグゾーストは、各キャラクターがいつでも
           3回まで使用でき、応用範囲が非常に広い能力。

  これも戦闘を圧倒的に有利にする修正だと思います。
  まず、それぞれの能力についての簡単な解説を。
  ・フォーススキル(世界樹の迷宮2)
   「フォースゲージ」が最大になった時にフォースゲージを全て消費して
   使うことのできる必殺技的な能力。
  ・ブースト(世界樹の迷宮1)
   「ブーストゲージ」が最大になった時に(中略)
   攻撃力と防御力を1ターンだけ飛躍的に高める能力。
   (元々打撃が苦手な職業だと殆ど無意味です)
  ・エグゾースト(セブンスドラゴン)
   EXゲージを1本消費することで(各キャラクターは初期状態で
   3本ゲージを持っています)、
   「必ず敵より先に行動できる」
   「各種能力の一時的な増強(攻撃力と防御力だけではありません)」
   「エグゾースト使用時のみ使用可能な能力が使えるようになる」
   などの恩恵が得られます。
   EXゲージは原則として宿屋に泊まった時のみ回復します。
   ダンジョンの中にまれにある回復ポイントでは回復しません。

   このエグゾーストという能力が非常に強いです。
  これを使えば死にかけている仲間に回復魔法をかける時、
  必ず敵が動くより先に回復魔法が発動し、
  高い確率で仲間を助けることができます。
   また、フォーススキルやブーストのように
  ザコと戦ってゲージを溜める作業をしなくてもいいという利点もあります。
   ……恐らく他にも使いようはあるでしょう。単純に
  攻撃を強化する、というだけでも十分役に立つはずですが。

  他にも細かい要素が何点かありますが、これ以上は蛇足だと思うので
 書きません(既に十分長いですが。ここまで読まれた方、お疲れ様でした)。

 セブンスドラゴンプレイ時間……約13時間


3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めっと)
2009-07-22 00:00:01
なるほど、貴方にとっては


セブドラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>世界樹

なのですね。わかります。
奥歯に物が挟まったような言い回しで申し訳ありませんが (くまどりやろう)
2009-07-22 23:14:21
 めっとさん、ようこそいらっしゃいました。

 ……まあ、私は今このお返事を書いている時点では
まだセブンスドラゴンをクリアしていませんので、
どっちが面白かったと総括できる立場には
ないわけですが、単純に
セブドラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>世界樹
と思っているわけではない、ということは
一応はっきりさせておきます。


 エグゾーストシステム『のみ』に関しては
実際に世界樹よりも優れている、
とは思っていますが。

 よく見ると、ここにはいいことしか
書いていませんしね。
私はまだクリアはしていませんし、このブログでは
あまりゲームの批判めいた発言はしないよう
心がけていますので。
(例外はありますが。サンダーフォース6等)
 クリア後には私が今考えていることを
色々書くことになるかと思います。
Unknown (あんどろいど)
2012-09-16 18:48:32
セブンスドラゴンやったあとに世界樹やったので
始まりの翼竜とか回復技「キュア」とか最初
世界樹の迷宮って・・・パクr(( 
とか思ったこともありましたが、世界樹は
トコトンやり込む人に向けてのゲームなのかなと
セブドラはバトル要素に関して、快適というか
Aボタン押しっぱなしだとバトルが早く進みますし
バトルが快適に進む感じがいいのかなと思います
セブドラは最近(でもないか)2020が出て
初音ミクがBGMを担当し、有名度(?)も上がりました
PSP版は結構、DS版と比べて難易度が簡単なので
自分はセブドラの方がいいです。
((世界観とかも色々
トコトンやりたい人は世界樹で
楽しくやり込める「RPG」をやりたい人はセブドラ
・・・。あくまでも僕の思うこと書いただけですが・・・。
ってなんでこんなに喋ってるんだろうなんかすいません

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。