MBAで教える「交渉術」

MBA留学先での「交渉」の授業内容を配信。といっても最近はもっぱら刺激を受けた本やMBAについて。

シンガポールへ

2007-04-28 | フランス暮らし
シンガポールに来ています。
シンガポール的には雨季で涼しい季節なのですが、やはり気温は30度を超え、日本とは別世界です。

当地は留学時代に最初を過ごした懐かしい場所で、個人的には世界中でも好きな街ベスト5に入ります。
どこがよいかというと、調和が取れていて安心できるところ、都市型のライフスタイルが高い自由度で楽しめるところでしょうか。
ずっと住んでいる人にとってはそうでもないと思いますが、短期滞在の外国人には自由で過ごしやすい環境だと思います。

二年ぶりに来たらレストランの競争が厳しいため、しばらく来ないうちに新しいレストランやショッピングモールが出来たり、栄枯盛衰が激しいようです。
車もここ数年で増え、交通渋滞が激しくなった、などの声もあるようです。

とはいえ、シンガポールやアメリカは(例えばタイやインドと比べて)カルチャーがそれほど強烈でないというか、日本人からすると「無理なく受け入れられる」選択肢が多い国だと思います。
カルチャーが強烈な国だと、それに対処するだけで手一杯になるし、「環境がこれではやむをえない」という場面も多いものですが、こうした選択肢が多い国に来ると、

-自分は何がしたいんだろう
-当地の人たちと比べて、自分の日本での生活は楽しいだろうか

とふと振り返る場面が多くなる気がします。
食事でも職業でも週末の余暇でも、色んな選択肢を組み合わせて自分のライフスタイルを構成していくわけですが、日本でいつも当たり前に組み合わせている自分のスタイルを、少しだけ違う側面から見直すような感じです。
日本の素晴らしいところもたくさんあり、それをあらためて見直して大切に思うと同時に、例えば週末日本でごろ寝で過ごしている自分を思い出したりすると、「これではいけない」と痛切に感じたりします。
また当地での友人たちのビジネス面の活躍を聞いても、「毎日不満ばかり感じてないで自分も頑張ろう」という気になります。

そんな風に、頭を少しだけリフレッシュしてくれる、だけど追い詰められてくる感じはせず、あくまで自分が自然にそう思ってしまうところが、シンガポールの好きなところかもしれません。
(アメリカも少し似たようなリフレッシュ感がありますが、純粋な日本人から見ると文化の断絶が大きいので、学びもよりエグみと強制感を伴う気がします)

雑感ですが。

コメントを投稿