ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・
実験中

不適切にもほどがある なかなか面白いけど演出がね〜

2024-01-31 06:56:36 | どうでもいい話

不適切にもほどがある

金曜10時に始まった、テレビドラマです
ドラマは、ほとんど見ないのですが
今回は、ちょっと面白そうなので見てみました
内容は1986年の中学教師小川(阿部サダヲ)がタイムスリップして
2024年の令和に来てしまうという話。
1986年当時当たり前だったことが令和ではまったく許されないw

妻を亡くし、高校生の娘と2人暮らし。
娘は、ビーバップハイスクールにあこがれてマッチのハイティーンブギを
口ずさむ(1986年にマッチはないやろ)
ウォークマンにクロムハイポジのカセットテープ
ビデオデッキに、エロビデオ
黒電話に手製のカバーがかかってて
娘の友達はホンダCB400に乗ってますw
テレビからは11PMのシャバダバ~シャバダバ~
懐かしい
職場の中学校では、職員室の席といわず教室でたばこ吸いまくり
放課後の野球部の練習では水を飲んだ部員に、「練習中に水のむな!」
で連帯責任の体罰(ケツバット)

そんな小川が帰路のバスに乗ると気が付けば令和の世界へ
耳からうどんを垂らした女子高生(イヤホン)
バスの中でたばこを吸ってると、ほかの乗客から
文句を言われる
何が悪いのかと開き直ると
通り魔のように怖がられる小川

コンビニでハイライトを買おうとすると
ハイライトが見つからずやっと見つけて200円払うと
500円だといわれる

わけがわからず駆け込んだ喫茶店で
少年ジャンプを見て
「シェイプアップ乱と北斗の拳がない!!」って

他にもいろいろあったなあ
設定がまだわかりませんが
逆に令和の時代から来た中学生が
「昭和の時代は、テレビでおっぱいが見れる!おっぱいが見たい」と
連呼してて笑いました

1回目のドラマのテーマは
令和の居酒屋で見かけたサラリーマンの会話に反応する小川のセリフ

「がんばれって言われて会社を休む部下が同情されて
がんばれって言った上司が責められるって、何か間違ってないか」

「プレッシャーを与えないようにほめて、ミスをしても怒らず
寄り添って、一緒に原因を考えるのが正解。そうすると彼女の心は
おれなかった」

「なんだよ寄り添うって!ムツゴロウか!」ってw

「こんな時代にするために俺は頑張ってきたのか!」


なるほど
過剰にハラスメントをうんぬんする現代への皮肉でしょうか
ここまでは面白くって良かったのですが
ここからが最低でした

なんかわけのわかんない
ミュージカル仕立てがはじまるんです
なんやこの演出
しょうもない
白けてしまいます
こんな演出するから、韓国ドラマに勝てないんです
クドカンはこれが面白いと思ってるのかな
惜しいなあ
2回を見るかどうか悩んでます

ちなみに1986年は私が就職した年です








コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンカムイ 映画化

2024-01-30 07:31:17 | 映画

ゴールデンカムイ

以前、読んだ本の紹介でお伝えしましたが
野田さとる氏の漫画、ゴールデンカムイが映画化されました。

日露戦争後の北海道を舞台に、アイヌが残したとされる金塊をめぐって
主人公の不死身の杉元、日本陸軍第7師団鶴見中尉、元新選組土方歳三がみつどもえで
奪い合うストーリーです。
全31巻にわたる壮大な物語ですが、今回は物語の導入部が描かれてます。

物語
日露戦争、二百三高地での激戦で鬼神のごとくロシア兵を殺す杉元
どんな傷を負ってもすぐ復活し「不死身の杉元」の異名を得る。
戦場で杉元は友人寅次を失い、寅次の妻である梅子の目を治すための資金を得るため
アイヌが残したとされる金塊を探していた。
山中でヒグマに襲われた杉元はアイヌの少女アシリパに助けられる
アシリパは、金塊のせいで父親を殺されておりその恨みを晴らすべく
金塊を追っていた。
金塊のありかは、網走監獄にはいっているのっぺらぼうという男が
囚人たちの皮膚に刺青で暗号化して彫っていた。
刺青を彫られた凶悪犯たちは、集団で脱獄し北海道一円へ逃走したのであった
杉元とアシリパ二人の思惑が合致し二人で逃走した囚人を追うことに。

帝国陸軍第七師団の鶴見中尉は、負傷軍人やその家族のために
十分な補償をするため、北海道を征服し独立すべくアイヌの金塊を狙っていた

同様に、囚人のボスであった新選組の土方歳三も
金塊をもとに維新政府に対峙するため北海道を独立させる計画であった。

杉元、鶴見、土方が、刺青囚人を追い小樽に集結し
刺青の入った人間の皮を追って奪い合いが始まる

とまあこんな感じです

31巻中3巻くらいまでの導入部です。当然今後続編が出てくると思います
今回の映画では今後中心になる人物が登場してきます
そのキャスティングが微妙に素晴らしい
漫画のキャラを忠実に再現してるのがすごいです

杉元を山崎賢人さん。ちょっと漫画の杉元より上品な感じはしますが、なかなか堂に入ってました
アシリパさんは山田杏奈さん。漫画では少女のアシリパさんですが、山田さんばっちりです。
大日本帝国陸軍第七師団鶴見中尉は、玉木宏さん。そのライバル土方歳三には舘ひろしさん。すごいはまってます
上等兵で凄腕スナイパーの尾形百之助は眞栄田郷敦さん。さらに、矢本悠馬さんが“脱獄王”の異名を持つ天才脱獄犯・白石由竹、
工藤阿須加さんが第七師団軍曹で鶴見中尉の側近・月島基、
柳俊太郎さんが双子の軍人・二階堂浩平/洋平、これが鬼気迫っててすごい迫力でした。
大谷亮平さんが東北マタギの生まれの谷垣源次郎、勝矢さんが「不敗の牛山」と呼ばれる柔道の達人・牛山辰馬、
木場勝己さんが新選組二番隊組長の永倉新八と私から見れば、ほぼ完ぺきのキャスティングです。


アイヌの生活様式も忠実に描いてあるようです。
アシリパさんと杉元、白石の軽妙なトークも面白い
アクションシーンも半端ない。どれだけ傷つけられても復活する杉元や
どんな監獄でも脱獄する白石もうまく描いてます

次回作が楽しみすぎますわ



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃僕らはアホでした 残飯製造工場

2024-01-29 06:53:57 | どうでもいい話



残飯製造工場


あのころ僕らはあほでした。猫氏シリーズ
本編の東野圭吾さんは、当時の給食について
とても食えたもんやない。
みんな、毎日残して残飯と化していた。
養豚業者がその残飯を毎日引き取りに来ていたという話。

私の小学生の頃の給食もたいがいでした。
主食は、コッペパン2個、牛乳は瓶入りの「牛乳」でした
1つ前の世代は、牛乳ではなく脱脂粉乳だったそうです。
あと、小さいおかずと大きいおかず。
デザートがある時もありました。
アルミの皿にパンと小さいおかず。アルミのカップに大きなおかず
先割れスプーンで食べます。
大きなおかずは、基本煮物。
それも必ず豚肉が入ってます。
当時の豚肉なんか、びらびらで脂ばかりの肉でめっちゃ臭かった
今のように「しゃぶしゃぶは豚のほうがうまい」なんていう人がいるくらい
良くなってますが、当時はありえない話
豚は、豚でした、食感もぶよぶよで気持ち悪かった。

小学入ってすぐ、その洗礼を受けたわしは
いかにそのまずい大きなおかずの中の豚肉を
始末するかに知恵を絞ってました
食ったらはきそうですもん

編み出した技が、食ったふりをして地面に落とすという技
当初はうまくいってましたが、自分の机の下に肉が落ちてると
先生に怒られるので、落とした肉を手で受けて
それを机の下から隠して放ってました

それをクラスメートの女に見つかって
告げ口されて、宮本というおばさん先生にめっちゃ怒られて
拾って食べさせられました。
トラウマですw

ちいさなおかずは、何があったかあまり覚えてませんが
1つだけ覚えてるのが、クジラの竜田揚げという一品
クジラの赤身肉に衣をつけて揚げたもの。
ケチャップがかかってておいしかった。
かみ切るのに相当あごの力がいりましたがねえ

コッペパンは、食パンに変わる日もありました
毎日ジャム(イチゴかマーマレード)かマーガリンがついてました
コッペパンを食べきれないときは、机の中かランドセルに入れてました
それも裸でつっこんでました。

ランドセルの中は、パンくずだらけ
学期末に、机の中のものを持って帰るときに
悪い点のテストや、プリント用紙を引っ張り出すと
固く固まったパンが出てきましたなあw

悪い点のテストで思い出しましたが
悪い点のテストを学期末に持って帰るのですが
とても親に見せれるものでもなく
全部丸めて通学路のどぶに捨てて帰りました

そしたら、だれかおせっかいな奴が
それを拾って、うちの郵便受けに入れやがって
おかんにめっちゃ怒られました
恥ずかしいと、どうせ捨てるならいい点数のやつを捨てろとか
わけのわからんことを言ってました

そんなことはどうでもええんですけど
ほんと給食はまずかったw



コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式投資でお大尽計画 その後

2024-01-26 10:50:01 | 株式投資で御大尽

株式投資でお大尽計画その後

当初50万円を元手に始めた株式投資でお大尽計画
150万追加で投資し200万円を原資にやってきましたが
ずーっと含み損で推移してきました。

去年の11月が最後の報告で160万円と40万円の損状態でした
当時の日経平均株価が33000円
その後現在の株価が36000円と10%の値上がりとなってます。

猫氏の現在の状況は、なんと株価の上昇に伴いなんとか原資の200万円を確保しております。

11月以降、紆余曲折を繰り返しました
前回報告した時に保有していたのが
郵船、トヨタ、日産、新日本電工という顔ぶれでしたが

郵船については、海運市況が冷え込み株価が下がってましたが
最近、紅海のフーシ派による海賊騒ぎでスエズ運河利用から、喜望峰回りに
航路が変わるなど海運料金が値上がりしております。

こないだ映画を見に行ったのですが、映画開始前の広告で
海運業界の広告をやってました。日本の貿易を支えてるのは海運ですと。
確かに貿易量の99%は海運でしょう(重量比)
海運は根強いですね。
そして配当性向も高いので、配当期日にはぐんと値上がりします
翌日には暴落するんですけど、うまくそれを利用して買い集めるという御仁も多いと思います

なもんで郵船は、保持しております。

トヨタ、日産については、一時円高が進み、急落しました
その時に狼狽売りしてしまった。
その後円安が急激に進み、トヨタ株も日産も値を上げてます
トヨタなんか、時価総額がNTTを上回り史上最高となってるそうですね
もっときゃよかった・・・

新日本電工は、水素関連で興味があったのですが、泣かず飛ばず
で推移してるので、思い切って売ってしまった。
その原資で新たに購入したのが

造船です。
というのは、先日さんま御殿に若い投資家の人がでていて
さんまが、これからはどの分野が良いの?って聞いたら
その投資家が「造船」って言ってました
なもんで、私も造船株を買いました
これがまた、面白い株で
上がったり下がったり、海外の機関投資家や仕手筋も絡んでるのか
結構値動きが激しくて面白いです
安いときに買って高い時に売る
これができればいうことなしですが
私は、高いときに買い、安いときに悔しくて売れないという
情けない状態に落ちいります。
今のところ若干プラスです。

あと買って失敗したのが
東京電力。一時急に値下がりしたので
それ以上下がらないと思って買ったのですが、それから
ダダ下がり状態です
速攻で損切りして売りました。あほです。

東電を売って、買ったのが
住石HDとエネオス。
住石は、石炭関連。時代に逆行してますが
石炭の需要は根強い。CO2を削減する機械も進んできてます
安価な石炭への期待が大きい。
なんせ、ここの大株主は自民党の某大御所
死んでもつぶれることはないでしょう。
っていうか、昔400円とかの時代に買ってたのが
すぐうってしまった。今では1800円ですからね4倍以上になってます
もっときゃよかった。
エネオスは石油関連。トヨタの会長がガソリン車はなくならないって
豪語してましたからね。まだまだ石油は強いです。

はてさてこの株価高騰のお祭り騒ぎはいつまで続くか
大統領選挙でトランプが勝つようなことがあれば暴落するでしょうし
日銀が金利をあげれば円高になってまたも輸出企業は暴落するかも
なんとかプラスで推移できますように















コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正義の天秤 大門剛明

2024-01-24 07:03:24 | 読んだ本の紹介

大門剛明 正義の天秤

大門さんといえば「雪冤」を読んで、酷評した記憶がありますが
そんなことすっかり忘れてて、古本屋で見かけて
法定ものということで面白そうと思い読んでみました

あらすじから

超有名法律事務所の、師団坂法律事務所のシニアパートナー佐伯の病死により
助っ人として元医師の弁護士鷹野和也が着任。
切れ者と評判の鷹野はコスト優先、改革のためリストラを通告し古手の弁護士を放逐する。
ルーム1に残ったのは、佐伯の娘芽依、元ニートの杉村、元刑事の梅津、若手ホープの元裁判官桐生
少数精鋭のメンバーで難事件の解決に取り組む。
6話の短編集となっており
1.ブレーメンの弁護士
2.カルネアデスの方舟
3.マアトの天秤
4.悪魔の代弁者
5.アメミットの牙
6.正義の迷宮
とギリシャ神話が題材になっています。
優秀ではあるが横柄でマイペースな鷹野が嫌な感じで登場し
配下の弁護士連中が集めてきた情報を聞くだけで真相にたどり着くという展開。
実は鷹野は、心に傷を負っており人一倍繊細な心を持っているのを
回を追って描いていきます。
大きな事件の被疑者の弁護をする過程で、すこしずつ情報を得て
警察も検察も気が付かなかった事件の真相を暴くのですが
その根底には「正義」というキーワードが
誰にとっての正義なのか?法律は正義の味方なのか?という視線で
読ませます

「雪冤」の時は、説教臭い書きようにうんざりした記憶がありますが
今回は、面白く読むことができました
鷹野のかかえる秘密が解決しておらず、次回作以降に引き継がれてます
続編も読みたくなってきました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃僕らはアホでした クラブ選びは難しい2

2024-01-23 08:26:21 | どうでもいい話
前回の続き

馬術部だめ、ボート部もっとダメ
サッカー部とかテニス部とか野球部とかは高校時代からの
やってる連中が幅をきかせるので
大学デビューの連中の多いクラブがいいんですよねえ

あと、絶対にクラブに入らないといけない理由があって
それは、ぼやぼやしていたら
応援団にひきずりこまれるという話。

当時から応援団というのは、特殊な団体で
周りから奇異な目で見られていました。
というのは当時
どおくまんの「花の応援団」という漫画が流行ってて
バンカラとエロと暴力とごちゃまぜの抱腹絶倒、酒池肉林、
そしてすこし哀愁を描いていた漫画でした。
そんなこともあって
応援団という組織がめっちゃ怖かったです
なもんで、団員不足の応援団はあの手この手で
団員を獲得すべく躍起になってて
どこのクラブにも入らず、ぼーっとしてる新入生は
部室に引きずり込まれて出てこれないという噂でした

ってことで応援団に見つからないように学内を北野君、田原君とうろうろしていたら
めっちゃ陽気な一団に囲まれました
なあなあ、経済学部やろ
グリークラブにはいらへん?
グリークラブとは、男性合唱部です
グリークラブは、めっちゃ部員も多いし
近隣の女子大とコンパもセットするし、
試験の時もみんな協力してノートをコピーするし
なんしか、応援団に狙われなくて済むで
とかいわれて
無理やり引きずり込まれました

田原君は大乗り気で、3人で練習に行くことに
発声練習をして
猫君は、テナーだねえとか言われてました
1週間くらい練習に行ったのですが
音楽の成績「2」の私にとってはぜんぜん楽しくない
やっぱり、体育会系のクラブに入りたくて
速攻で逃げ出しました。
田原君は、そのままグリークラブに入りました。

北野君と学内の体育会の部室の並ぶあたりを歩いてたら
緑の芝生がきれいに生えそろってる一角にたどり着きました
そこにある、掘っ立て小屋の前でたたずむ女子に出会いました
その子はジャージ姿でなにやら木の棒みたいのをもって
突っ立ってました
何してるのかな?っておもってみてたら
背の高い男の人に、よかったらやってみる?って言われて
何かわからないまま、北野君と近づいていくと
女子が持っていたのは木でできた弓でした

芝生の向こうにある大きな藁の塊に的を張り付けて
3mくらい離れた場所から射させてくれました
的に当たると何とも言えない達成感が沸き起こってきます
北野君も楽しそうでした

これがアーチェリーとの初めての出会いでした
初めに見かけた女子も新入生で体験入部してたそうです
その子がかわいかったこともあって
わしも北野君もちょっとやってみるかってことになり
そのままずるずると入部することに・・
それからの話は、また今度







コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃僕らはアホでした クラブ選びは難しい

2024-01-22 08:26:35 | どうでもいい話

東野圭吾さんの「あの頃僕らはあほでした」で、東野さんは
洋弓部に入るのですが、その紆余曲折の話を書いておられました
合格発表の時から、ボート部のカレー攻撃を受け目を付けられる話。
いかにボート部の攻撃をかわし、洋弓部に入ったのかの話でした。

猫氏バージョン、あの頃僕らはあほでした

合格発表から各部の壮絶な新入部員獲得競争が始まります
最初のオリエンテーリングで
予備校で一緒だった北野君が同じクラスでした。

北野君と一緒にクラブに入ろうという話になって
北野くんが無類の馬好きだったので
乗馬クラブに行くことに

うちの学校のキャンパスは農学部の実験農場があって
無駄に広いのですが、その端に乗馬部はありました
めっちゃ歩いていって、厩舎で馬を見た北野君が
馬って奇麗だよねえでも大きいねえっていってたのを思い出しました
厩舎で世話をしている、部員の人に
体験入部を申し入れると
あんたら、何学部?ってきかれて
経済ですっていうと
ああ・・・とかため息をつかれて
馬の世話を24時間体制でしなくちゃいけないんだよねえ
とか、馬の糞もしまつしないとねえ、臭いよ~
馬は怖いよとか
いろんなネガティブなことをいわれて
要は、農学部の人しか入ってほしくないんだよねえって
遠回しに言われて、すごすご退却しました。

2人で学内をうろうろしていたら
ボート部に声をかけられました
ボート部の部室に連れていかれると同じクラスの田原君もいました
田原君は180cmもあるがっしりした体躯でボート部員たちの
熱い視線を受けてました。
御多聞に漏れず、カレーをふるまわれた我々は、近くの運河につれていかれ
ボートの体験をさせてもらいました
筋が良いねえとかいわれて、
横のボートにはどこかの女子の船が並走してて
にっこり笑われて気をよくしてしまい
なかなかおもしろかったので
明日練習に来てみたらっていわれて
私と北野君と田原君の3人で行くことに

翌日グラウンドに行ったら地獄が待ってました
まずジョギングでグランド10周(400×10)
それで、もう戦意喪失しているところへ
うさぎ跳びでグランド半周、ジョギング、うさぎ跳び
これで、もう酸素欠乏で吐きそうになりました

あとは柔軟運動とかいろいろやらされましたが
覚えてません。
3人とも意識もうろうとして
帰りました
入部する?って聞かれて速攻で断りました

長くなったので次回に続くの心なのだ








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃僕らはアホでした 芸のないやつはゲロを出せ2

2024-01-19 09:01:27 | どうでもいい話

芸のないやつはゲロを出せ 


前回の続き

さて新歓コンパの当日

場所は、難波の味園 5階建ての大宴会ビル。
数百人の宴会でも受けて立つという大店w

新入部員は、難波の道頓堀から数名ずつ配置され
OB先輩が来られるたびに
「ちわー!!」って大声で挨拶して
味園まで案内するという役を仰せつかります

2年生は味園前に並んでOBが来られるたびに
「ちわー!!」って挨拶する
当然みんな学ランです

そしてOB先輩や顧問の先生、コーチのおっさん
なんかがそろうと、宴会がはじまるのですが
1年生は、ばらばらに座らされて
先輩の接待にあたります。

うん?猫君はビール?酒?
とか聞かれて、目の前にあるウイスキーのボトルをみつけて
そういえばこのウイスキー、ほとんどお茶だったな
っていうのを思い出して

はい!ウイスキーを!とか言ったら
あほか!新入部員は酒やろといわれて
酒を飲まされますw

ちなみに、ウイスキーを飲んでたOBの人は
なんだこれ、薄いなあって言ってましたw

宴も酣になると
新入部員は芸をしろって言われます
当時の芸は、だいたい猥歌でしたねえ

青い山脈のメロディーで
乳がでました尻も出た
あそこも生えてきましたよ
あーおいパンティをするりとぬーいーでー
早くして~早くしないとママが~くるー

あとは
あーおいパンティーっをするりと脱いで
早くして早くしないとパパがくる
あーおいパンツをするりと脱いで
早くしてはやくしないとばばがくる
あーおい腰巻をするりと脱いで
早くしてはやくしないとじじがくる
じじがふんどしをするりと脱いで終わりですw

あとは
あ~かいリンゴに口びるよーせーて
だまあってみている青いそーら
リンゴはなんにもしらないけれど
リンゴの気持ちはよくわかる
りんごかわいいやかわいやリンゴ
リンゴのりの字をちにかえて!

あ~かい~ちんこに・・・

とかですね
こんなことをえんえんと続けるうちに
新入部員が1名また1名と消えていきます

トイレにみんな駆け込んでます
私も宴会の間ほとんど便所に逃げてました
先輩がくると、倒れて死んだふりをしてましたw

そしてようやく宴会の終了が近づくと
全員で学生歌を歌って終わりです

40年も前の話ですが
今でも学生歌歌えますね

そしてOBや先輩を見送ってから帰るわけですが
私は、飲めない酒を飲んだため味園から心斎橋の駅まで
電柱ごとに吐き散らかして帰る羽目に
地下鉄でも、心斎橋から千里中央まで一駅ごとに降りて
吐き散らかして帰りました
ほうほうの体で
家に帰ったら洗面器を抱えて寝ました
もう吐くものもないので、赤い胃液をはいてましたなあ

懐かしい思い出
























コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃僕らはアホでした 芸のないやつはゲロを出せ

2024-01-18 09:17:49 | どうでもいい話




あの頃僕らはあほでした 芸のないやつはゲロを出せ

東野圭吾さんの「あの頃僕らはあほでした」の目次を引用して
猫氏のあの頃のあほな話を書くシリーズ
今回
芸のないやつはゲロを出せというのは
東野さんの大学時代の体育会での新歓コンパの話
アルハラなんて言葉のなかった時代
先輩方の執拗な攻撃にいかに耐え、いかに撃沈するかの話

猫氏も某大学の体育会系某クラブに入ってました。

そのクラブに入るまでにはいろんな紆余曲折があるのですが
それはまた次の機会に

入部してすぐ、リーグ戦が始まり
まず新入部員が命じられたのが、応援です
応援には、学ランを着るという決まりがありました
試合当日学ランを着て、先輩たちの試合を見ながら応援をする
前近代的な話でしたね
今でもやってるのかな

学ランといえば・・
わしの高校は私服OKの高校でしたが、
当時の高校生は毎日服を着替えるほど持ってるわけでもなく
ほとんどの学生が詰襟の学生服を着てました
わしも学生服を持ってましたが
浪人してたので学生服を捨ててしまってました
仕方ないので、背格好の似た高校のクラスメートの森田君に電話して
悪いけど学生服残ってない?って聞いて
あるで~っていうもんで、もらって事なきを得ました

5月に入りリーグ戦も終わると
新歓コンパが催されます。
先輩たちが嬉しそうに、いかに新入部員をいたぶるかを話してます
軟弱体育会だったので、さほど厳しいしきたりはなかったですが
それなりに先輩の命令には逆らえない雰囲気でした

そして、その新歓コンパの当日、2年生の岸先輩が
どこからか、ウイスキーのボトルを手に入れてきて
わたしら新入部員に「これ今日のコンパに持ってきて」って
新入部員の間で
こんなもん飲まされたらやばいなあという話になり
だれかが良い考えがあるっていって
ウイスキーのボトルから、中身を8割がた捨てて(もったいないww)
かわりに、麦茶を入れてました

だれかが、牛乳を飲むと胃に粘膜ができて
酒に酔いにくくなるそうやっていうもんで
慌ててみんなして牛乳を飲みましたなあ

そんな抵抗もむなしく新歓コンパは始まるのでしたw

次回に続く




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日間の相棒 永瀬隼介

2024-01-17 06:55:14 | 読んだ本の紹介

永瀬隼介 三日間の相棒


疫病神シリーズや大阪府警シリーズなど
黒川御大の小説ではバディ物が特に好きなんですけど
バディ物といえば、かつてのジョン&パンチ、スタスキー&ハッチ
トミーと松、最近では相棒でしょうか
全部面白い。

ということで、バディー物の小説を探してて
気になったのが、永瀬隼介の 三日間の相棒
永瀬隼介といえば、10年くらい前はまって
ポリスマン他読んだ覚えがあって、なかなか面白かった記憶が・・

古本屋で、三日間の相棒を探してて、先日ようやく見つけたので
早速読んでみました。

あらすじから

埼玉県の地方都市。繁華街のはずれでホストが1人殺されます。

事件から8年が経過し、事件も迷宮入りかという頃
1人の男が事件現場に現れます。
佐藤隆二。当初県警の捜査一課に配属されるエースで
最初の事件がこのホスト殺しであったが、軟弱と生真面目な性格が災いし
仲間から疎まれ
捜査一課から場末の警察署の会計課に飛ばされた人物
事件の迷宮入りを残念に思っていると
その場に現れたのが、自称東京歌舞伎町で探偵業を営むという
こいつも佐藤。筋肉隆々のタフガイ
どうも、8年前の事件を解決すべく埼玉の田舎へ訪れた模様。

偶然出会った佐藤と佐藤。ダブル佐藤で8年前の殺人事件を解決
すべくタッグを組むことに

とまあこんな感じですが
昨年末から、黒川御大の小説を片っ端から読み直してた私にとって
こんなしょうもない展開の小説を読むのは苦痛でした

黒川御大の小説は、微に入り細に入りリアルな描写と展開で
自分がその場にいるような気持にさせられますが

この小説は、いい加減な手あたり次第に思いつくままの展開w
なんでそんなことになるのかw
突っ込みどころ満載。

コミカルミステリーというには、シビアなバイオレンスシーンもある
どっちつかずの典型
またダブル佐藤のキャラがねえ
タフガイ佐藤のほうは、感情の起伏が激しすぎてまったく共感できない
急に怒ったり、急になついたりなんやねんこいつ

相棒の佐藤龍二については、まったく意味不明のキャラ
頭がいいわけでもなく、暴力には全く無力、
何のとりえもないキャラ。こいついなくても十分成り立つ小説ですね
なんの役にも立ってないw

読んでて、何度途中でやめて駅のごみ箱に捨ててやろうかと思いましたが
なんとか最後まで読み進めました。

黒川御大の小説を読む前だったら
楽しく読めたかもしれない。








































コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃僕らはアホでした 更衣室は秘密がいっぱい

2024-01-16 09:31:43 | どうでもいい話

あの頃僕らはあほでした
猫氏バージョン

更衣室は秘密がいっぱい

東野さんのエッセイでは、高校時代クラブ活動の更衣室で
いろんなことがあったという話。
当然、思春期の若者なので異性には興味津々。

わたしらの中学時代は、更衣室なんかなくて
体育の授業の時は、奇数クラスで男子が着替えて
偶数クラスで女子が着替えるというシステムでした。

以前も書きましたが、私の中学は東町と北町のテリトリーから
来てるわけですが、東町のほうが民度が低いw

東町から来てる中田君っていうのがいたのですが
こいつが、またおもろいやつで図体はでかいのですが
おつむのほうはちょっとというやつで
いつも、あほなことをしてるちびまる子でいうヤマダ君のようなやつでした

ふだんから、体育の授業の前の休み時間に
教室の後ろにある掃除道具入れに隠れて、女子の着替えをのぞこうとしてました
当然、すぐばれるので、いつも未遂に終わってましたが
その日は、なぜかバレることなく無事に掃除箱の中に侵入したまま
女子の着替えが始まりました
根がバカなので、笑いが抑えられなくて
すぐにばれてました。女子から相当怒られてましたが
中田君は満足そうでしたw

のぞきといえば、思い出したのが
社会人になってすぐのころ、当時は社員旅行ってのがあって
会社の課のみんなで温泉旅行に行ってました。
その年は、岐阜の平湯温泉に行った時の話

到着してすぐ、宿の露天風呂に入ったのですが
まだ、夕方で明るい中温泉につかってました
男湯と女湯を仕切ってるのは、竹で作った竹垣で
なんせ30年も昔の話、竹垣のつくりもいい加減で
やたら隙間の多いものでした。
当然、男たるもの隙間からのぞくのは必至w
隙間に目をやると、ちょうど同僚の女子が入ってくるところでした
あいつら、まったく隠さないのね
どうどうと入ってきてましたw
目に焼き付けましたw

あとのぞきといえるかどうか
神戸のとあるスーパー銭湯ですが
露天風呂に入って、寝湯っていうのがあるのですが
そこに寝て、ふと上を見上げると
建物の上にあるガラス窓があるのですが、
それが微妙な角度で開いている。
なにげにその窓を見てると、なにやらきらきら揺らめいてます
どうも反射して鏡のようになった窓のガラスに湯船が反射してました
そのまま見てたら、裸の女体が映りました
女風呂の湯船が反射してました。
まあ、そのスーパー銭湯なんですが、スーパーでなくてほぼ銭湯です
若い人なんか来ないのよねえ
まあそんな感じ。











































































コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃僕らはアホでした ゴジラの思い出

2024-01-15 10:53:52 | どうでもいい話

あの頃僕らはあほでした
猫氏バージョン

つぶらやのゴジラ

東野圭吾さんのエッセイの目次に沿って
猫氏のバージョンを書いていくシリーズ

今回はつぶらやのゴジラ。
東野さんのエッセイでは幼少時代、怪獣映画が全盛を極めたという話。

わたしのゴジラの思い出は、ゴジラ対ヘドラ
初めて映画に連れて行ってもらったのはこの映画だと思う
梅田の映画館でした
東映漫画祭りを夏休みか冬休みか毎年やってました
当時テレビで流行していた漫画を何本か映画館でやるというイベントです
ゴジラの東宝も似たような興行をしてました

ゴジラ対ヘドラ
調べたら1971年の封切映画。小学校低学年のころ
当時は、公害が問題でたいへんな騒ぎでした
海や川は排水で真っ赤に、大気は光化学スモッグっていうのに
おおわれて、晴天無風の日は光化学スモック注意報がでて
外で遊ぶのが禁止されてました。
海水浴に行くと、オイルボールっていう油の塊が
体やボートに付着しましたね。
そんな時代。

静岡の田子の浦や四日市では、海はヘドロに埋もれてました
異臭を発し、水俣病など大きな問題になってた時代です
物語は、田子の浦でヘドロから怪獣が生まれ
ヘドラと呼ばれる。

町を破壊するヘドラに対抗するのがゴジラでした
苦戦するゴジラでしたが、なんとかヘドラをやっつけるというストーリー
ヘドラのビジュアルが強烈で忘れられません。

テレビでは、日曜、水曜、金曜にロードショーといって
映画番組がありました。その中でゴジラの映画も見ましたね
忘れられないのはゴジラ対モスラ
大きな蝶の怪獣モスラと戦う話
当時人気者の双子の歌手ザ・ピーナッツが歌う
「モスラ~や!モスラ~!」は耳について離れません。

そんなゴジラが、30年の時を経てシンゴジラなどで
復活していくのは、感慨深いです















コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強力伝·孤島 新田次郎

2024-01-12 09:43:50 | 読んだ本の紹介

強力伝・孤島 新田次郎


なぜか、古本屋で目に入り手に取りました。
6編からなる短編集。
新田次郎といえば山の話。
漫画の「岳」は繰り返し読む愛読書。
山つながりで読んでみる気になったのか?

強力伝 時は昭和初期
強力とは、富士山の頂上に必要な物資を担いで登る人をいいます。

富士山頂の気象観測技師がある強力小宮と知り合う
その小宮が190kgもある大理石の石碑を山頂まで上げるという
記事を読み、あまりに無謀な試みであると、技師は小宮を引き留めるべく
富士山へ向かうが、小宮は聞く耳を持たず取りつかれたように石を担ぐ。
サポートの白馬出身の強力は、あまりに無謀だと
小宮をバカにしていたが、小宮の真摯な姿を見て
家宝の背負子を小宮に貸し与え、小宮を支える。
冬場の富士山の猛威を振るう風雪に負けず小宮は大義を果たすが
それは自分の命を縮める行為であった。

八甲田山
のちの八甲田山死の彷徨の習作
昭和初期、青森第5連隊の行った雪中行軍訓練の話。
冬の八甲田を甘く見た責任者の軽率な行動が、多数の犠牲者を生む。

凍傷
富士山頂の気象観測所を作るべく奔走する佐藤技師の話。
冬季の富士山頂にて駐在して気象データーをとることは
世界的に最も意義のあるもので、気象庁の最優先課題であった。
しかしあまりの過酷な自然に対して、政府は許可を下ろさなかった。
そんな政府を動かすべく、佐藤技師は冬季の富士山頂に登山し
1か月の滞在をして、越冬が可能であることを証明する。
しかし、それは自分の体の一部を凍傷で失うという過酷な挑戦であった。

孤島
昭和初期、鳥島気候観測所の駐在員の物語
絶海の孤島で、1年間置き去りにされる15名の隊員
本土との通信も私的なものは許されず、完全に孤立する。
娯楽もなく、隊員たちの精神もむしばまれていく。
そんな中、絶滅したとされるアホウドリの営巣を発見し
つかの間の安らぎをえる隊員たち。
アホウドリを襲う猫との戦いや、驚異の威力をもつ台風との戦いなど
を描く。

子供のころ、家の本棚にあったので読んでみたけど
子供には、表現が古くよみづらく途中で投げ出したような記憶が
あります

還暦を過ぎたおっさんが読むにはちょうどいいw
昭和世代だし時代背景もぎりぎり理解できる範疇

読み応えある筆致です。若い世代にも読んでほしい


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜田チャーハン、恐るべし

2024-01-11 06:53:34 | どうでもいい話

格付けチェックで面白いシーンがありました

ミシュランシェフによる海鮮チャーハンを当てる問題。
Aはミシュランシェフの赤坂メゾン・ド・ユーロン 料理長、
Bは浜ちゃんの“カネテツほぼ海鮮”を使った海鮮風チャーハン。
Cは町中華の仙楽園 店主。

このチェックには全員が挑み、その結果、浜ちゃん作を選ぶ芸能人が続出。
ほぼ全員が“浜田チャーハン”を絶賛w

正解のAにたどり着いたのは、25年間米を食べていないというガクトさんほか
ガクトさんなんか、コメ食いたくないって言いだして
一粒ずつ食べて、そのコメの水分量からミシュランシェフのチャーハンを推測してましたからね
すごい

その結果
X上では「浜田チャーハン」がトレンド入り。
「レシピが知りたい」という声が多かったそうで、
放送後にTVerで配信された映像内では、「ほぼ海鮮チャーハン」のレシピが限定公開されました。

そのレシピがこちら
材料はご飯200グラム、ほぼカニ20グラム、ほぼホタテ20グラム、ほぼエビ20グラム、
卵1個、ラード10グラムなどのほか紹興酒も隠し味に使用。

ラードと紹興酒ってのが味噌でしょうか

ラードで思い出しましたが
40年以上前の高校の時の学食。

だいたい弁当を持って行ってたのですが
たまに学食で食うことがありました
その時に食べたのが、チャーハン。

何の変哲もない素チャーハン
具は、玉ねぎと人参と卵とハムそれもごく少量w
味付けは、塩と胡椒のみ

しかし、なぜかうまかったんだよなあ
なぜうまいのか?家では出ない旨さでした
友達といろいろ考えた結果

これは脂が違うという話になり
学食のチャーハンは、ラードを使っているという結論に落ち着きました
家ではラードなんて使わないからね
植物油ですもんね

そのころから、私のラード神話が始まりました
独身時代一人暮らしの時には、チューブ入りのラードを買って
野菜炒めをして食ったもんです

結婚してからというもの、30年ラードのことは忘れてました
しかし、ある日業務スーパーに買い物に行ったとき
レジの横に、一斗缶が積んであって
なにかなと思ったら、ラードでしたw
さすがに一斗缶を買う勇気はなかったです
そういえば、嫁にラードの話をしたら
嫁はんは、マクドで働いてたのですが
「マクドのポテト揚げてるのラードやで」
って言ってました。
だから旨いねんって
(念のために調べたら、豚のラードではなくて牛脂だそうです)

そんなことはどうでもええんですけど
人間の味覚なんてええ加減なもんですね
格付けチェックは面白いです























コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやぞんの営業 まったくおもしろくなかった

2024-01-10 10:37:42 | どうでもいい話

先日、神戸のイオンに買い物に行ったのですが
新春イベントをやってました

みやぞんの新春トークショー
イオンの広場でやってました
正月3連休ということもあって、結構な人が集まってました
すわってみることのできる椅子が100席ほど用意してありましたが
そこに座るには朝10時から整理券をもらわねばなりませんでした
13時から30分、15時から30分の2回公演

私は、15時からのを見たのですが
最低でした
まず、司会のばばあが最低
にこりともせず、注意事項を大声で言うだけ
人間笑ってれば、どんなブスでも愛嬌があっていいのですが
怖い顔で、周りを威圧するような態度で
写真は撮るな!通路に出るな!ほかの客の邪魔になるな!って
怒鳴ってます
まったく盛り上がりに欠けます
なんなんあいつ、プロの司会者かね?
あんなのしかいなかったのかね

時間になってみやぞん出てきたのですが
ネタの一つもない
得意のギターを持ち出して、
なんでもいいのでお題を下さい
そのお題で即興で歌を歌いますって

そしたら客の一人が、リフォームってわけのわからんお題をだしたもんで
みやぞんパニックになって
5分くらい考えて
リフォーム知らないとかわけのわからんことを言ってました
そのあともぐだぐだの展開

ネタの1つもなく、まったく笑えない時間が過ぎ去っていきます
適当に客を指名して舞台に上げてましたが
話題につまって、妙な沈黙が漂うばかり

これはあかんわって思ってたら
客がどんどん減っていきます

みやぞんは、あせったのか腕時計を何回も見て
まだ時間がありますね~って独り言みたいにいってました
30分のうち15分くらいであきらめたのか
ネタがないので

「残り時間は、撮影タイム!動画でも写真でもどんどんとってください」って
そしたら写真は禁止って怒鳴ってた司会のばばあが
「写真いいんですか!」って横から厭味ったらしく言ってました

もうそうなったら、ぐだぐだのうちに終わってしまいました

みやぞんって、本当に頭が悪いのか横着なのか?
芸人じゃないのでしょうね
笑いの取れないただのタレントです
いくらか金をもらってるんだから
ネタぐらい用意して来いよって思いますね

行ってQで人気が出たもんで、浮かれてるんでしょうね
アラポンと安全漫才を解散したそうですが
どうでもいいですけどね
あらぽんももっと頭のいい相方を探したらええです













コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする