fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、一緒に暮らす猫のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

剪定しないとバラはどうなる?*北欧パターン

2021-02-24 15:49:12 | バラと植物色々

兵庫県の感染者数もここの所大幅に減って10数人だったり、20数人だったり

今日は久しぶりにお教室をしました。

水曜日クラスは、バラを育てている方が二人ほどいらっしゃるので

「もう、バラの剪定はしましたか?」と聞きました。

「いいえ、もう新芽が出てきて可哀想で切ってないんです。」

二人ともそうおっしゃいました。

私「えーっ、した方が良くないですか?あんまり咲かないかもよ(知らんけど(~_~;))」

生徒さん「そうですか?どれくらい切ったらいいのかよく分からなくて、でも咲かないと困るのでやります。」

 

いやホント、剪定しなかったらどうなるか知らないけど、しないなんて聞いたことないし

でも念のために調べて見よう

ネットって何でも載ってますね。

バラを剪定しなかったら、で調べて見たら載っていました。

1 病害虫を持ちこしてしまう

2樹高が高くなりすぎ扱いにくい

3つるバラは誘引しなおしにくい

そして、これは一般の方の回答ですが
 
剪定しないと弱い枝が多くなり、バラは太い枝に花をつけるので、あまりいい花は咲かないかもしれませんよ。
 
と言う事でした。
 
2週間前にすべての剪定を終えた我が家
 
いつも一番に咲くオールドブラッシュチャイナは、新しい葉っぱがたくさん出てきています。
今年も一番に咲きそうです。

 

   ******

 

昨日の続きで塗り絵のデザインについて考えてみました。

やっぱり北欧でしょうか。

ずっと流行っていますよね。

と言う事でアマゾンで中古本の〈かわいく描ける北欧パターンイラスト〉を買ってみました。

先ずは北欧のデザインについて学ぼう、です。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする