トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

ゆうちょ銀行のATM操作・これは無いな・・・

2017-04-26 16:06:27 | うんちく・小ネタ

 今日、2万5千円を引き出ししようと、ゆうちょ銀行ATMを利用することにした。

万円単位であれば、自動的に万札が標準で出てくる。
なので、25千円であれば、1万円札2枚と千円札5枚(本当は5千円札が出ると思っていた)が出ると思ったら、千円札が25枚出てきた。
そこで、両替してもらおうと窓口に行ったら、取り扱い時間が終わっているので、それは出来ないので、それをもう1度預入して、引き出しする方法があると教えてもらい、なるほどと納得。
預入をして、引き出し画面でお札を指定出来ると思ったが、「修正」ボタンを押すと金額入力画面になってしまうので、しょうがない3万円と指定して引き出す。
納得出来ないので、窓口でクレームすると、正しい操作方法を教えてくれるというので、もう1度操作。
すると、「修正」ボタンを押した後、金額に25千円を入力すると、今度はお札の内訳が1万円札2枚と千円札5枚と表示されて、やっと引き出しすることが出来た。
プログラム開発者(素人ですが)から言わせると、これは無いなと思いました。
他行は確認してないが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「オデッセイ」(3D)を観る

2016-02-18 20:00:00 | うんちく・小ネタ

 宇宙ものの映画が好きなので、数年ぶりかで映画館(イオンシネマ下妻)に出掛けた。
お恥ずかしながら、3D映像の映画はまだ体験したことが無かったので、今回は3Dを選択。
円偏光方式の様だ。昔の赤/青メガネとは大違いである。
55歳以上割引チケットと3Dメガネを購入して「オデッセイ」(3D)を観る。

観客は私を含め3名しかいない。(以前、私一人だったこともあるが)なんか申し訳無い気持ちにもなってしまう。
日本語吹き替えだったので、なんか洋画の気がしなかったのが少し違和感があった。
この様な近未来の映画は3Dにぴったりで、自分が火星にいる様な臨場感がある。
次から次とアクシデントが起こり、それに一人(NASAのバックアップがあるが)で対応していく。
4年分?を2時間で映像化するので途中省略も気になるが、はらはらの展開である。
また、火星という行ったこともない(無人探査機でも画面は送られて来ているが)地を映像化するのもすごい。
この無人探査機「マーズ・パスファインダーを利用するというのがミソで面白い。
静止画で円周上に置いた文字を送るのにアルファベットだけでも26文字必要なところ、ASCIIコード表を使って0~F(16進)で送るアイデアを思い付いたのも面白い。
つい、この間のことかなと思っていたら1997年着陸したんですね。予算削減のため、巨大エアバックを使って軟着陸させるという奇抜なアイデアには驚いたものだ。
昔観た「アポロ13号」を近未来版にした様なストーリー。
アメリカの宇宙開発力が目立つ(NASAのコマーシャルフィルム?)が、中国と協力して難局を乗り越えるというところが有り、これが現代でも出来ていれば良いのだが。
バックに流れる70年代ディスコヒット曲が当時聴いたことのあるもので、これも楽しかった。
生きているうちに、このSFが現実になるかも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青色LEDの思い出

2014-10-09 16:44:00 | うんちく・小ネタ

 今年のノーベル物理学賞で日本人3名の方が「青色LED」の研究で受賞されました。
私が、初めて「青色LED」を見たのは、30年も前でしょうか。
以前の勤務先で、当時取引の有った岡谷電機産業㈱の営業の方が、デモ用にと持ってきて点灯させてもらって見ました。
その時、これが量産化すればフルカラーで表示出来るのになあと感じました。(メーカーの方も同じ気持ちだったと思います)
その時、聞いた価格は確か5千円程度とかいう記憶でした。
やはり、量産化は先だという話でした。
それが、ノーベル賞受賞の方々の努力で、今こうして(白色も含め)普通に使われています。
20141005_111546_r先日の県西フェア電子工作教室でも、青色が一番目立ったので採用しました。
使用したのはaitendo製LED(φ5mm/20個入) [LED5MM-20PCS]200円 で1個当たり10円と、我々貧乏電子工作マニアでも気にせず使える価格になりました。
努力に感謝!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近な「なにこれ珍百景」・ゴジラの赤ちゃん?

2014-09-29 12:21:00 | うんちく・小ネタ

Img_8224_rImg_8225_rImg_8226_rImg_8228_rImg_8221_r_2手伝い先の裏庭に、まきストーブ用のまきが置いてあるのだが、 その中で立っているのが、私の目にはラッコやゴジラの赤ちゃん?の様に見えたので、写真を撮ってみた。
東側から見ると、写真左から2枚目の様に普通の木材にしか見えないが、西側や、南側からみると、右から3枚の様に、節と木の皮の形から何か動物か怪獣に見えないですか?
家主の方に写真を見せたら、見慣れているので、全然気が付かなかったとのことでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンテージ?ハンディ消火器

2014-09-17 15:46:38 | うんちく・小ネタ

Img_7909_r_3Img_7910_r_4 手伝い先の事務所で、部材整理をしたところ、見たことの無い古いABC消火器(日本消火器製作所製)が出て来た。
1970年製で、操作方法は、ピンを抜いてレバーを引けば消火剤が出る、一般に市販されている3kgタイプと同じ様です。
Img_7905_rImg_7912_rImg_7911_rImg_7915_rImg_7913_r_2量が0.65kgなので片手で消火出来るというもの。
とっくに期限切れで、消火剤の劣化が考えられるので使わないが、お宝になりそうです。
更に古い(戦前/戦中?)、消火弾というのも、どこかに有るはずとのことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電池式噴霧器用充電アダプタ製作

2014-07-31 09:45:09 | うんちく・小ネタ

 パナソニック製の電池式噴霧器を以前購入したが、単一乾電池×6本使用しており、電池の減りが早く、経済的で無いので、当初からNi-MH充電池を使用することにしている。
電圧は9Vから7.2Vに落ちるが問題無く使用出来ている。
Img_7641_rImg_7646_r写真の様に電池ボックスは着脱出来る様になっているが、出力電極は本体側にあるので、充電は、その都度、銅板を加工して入れたりして行っていた。
これでは簡単に出来ないので、アダプタを製作してみた。
Img_7644_rImg_7645_rImg_7643_rImg_7642_rユニバーサル基板をボックスの隙間に入る様に加工し、電極には、おもちゃ用電池ボックスの接点を使用した(aitendoでも入手可能)。ランドに半田固定する。
接続には陸式ターミナルを使用した。(内側に穴が有るが、これは最初開けたら、電池にぶつかったので外側に移動したもので、幸い、配線通しに使えた。)
充電は、実験用電源を使用して定電流で行っている。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ圏外地帯に長時間いると、圏内に戻っても圏外のまま?

2014-03-25 15:36:00 | うんちく・小ネタ

 従弟がやっている防災設備点検のお手伝いをしており、今日は桜川市真壁町にある市および県指定文化財である薬王院に出かけた。
Cam00239_rCam00241_rお昼は途中のコンビニで購入した弁当を途中の「つくし湖」(人造湖)の駐車場に車を止めてとる。
地元でも、平日は訪れる方もまばらだが、釣り人や登山者(椎尾山)がいた。
今日は初夏の陽気で、蕎麦屋さんの周囲には梅の花が咲いている。
時間になったので、ヘアピンカーブの林道に近い急坂を車で登る。
薬王院に着き点検開始。
Cam00244_rCam00242_rここも、紅梅がお寺の建物とマッチして美しい。400年の歴史があるという。
桜の木もあり、今にも咲きだしそうな蕾だったので、もう少ししたら、また別な美しさが見られることと思う。
点検だと、一般には入れない部分や裏側も見れて、貴重な経験が出来る。
住職のお話では、先の大雪では50cmあまり積り、2日間ほど孤立して大変だった様です。
前回も携帯電話の圏外であることは確認していたが、今回買い換えたスマホ(Au)も圏外となっている。送信所のある筑波山は近いのだが、山に隠れているせいらしい。
docomoはお寺の関係者が契約しているので、簡易中継器らしい装置が室内にあって、通じる様だ。一緒に作業した方はウィルコムのPHSだったが、これはアンテナが3本立っている。
3時間ほどで作業が終わり下山したが、圏内に入ったはずだが、圏外の表示が消えない。
30分ほど走って、どうもおかしいので、車を止めて操作したが変わらない。最終手段として、電源の入れ直しをしたら正常に電波が受信出来る様になった。
後日ショップに問い合わせたら、これは仕様でしょうがない(ダジャレ)という返事。
圏外になると、あちこちの中継所を探しに行くのだが、無いと、特に電池消耗の早いスマホは電池節約の為か休止するみたいである。
友人に聞くとdocomoも同じらしい。
これでは、具合が悪いので、ネットで検索すると強制的に電波を再受信させるアプリが沢山出ている様だ。
私は「電波回復」というアプリを入れた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lunascape6で無料動画GyaO!を見るには

2014-03-14 15:46:49 | うんちく・小ネタ

 Windows7の場合に、ブラウザの最新はIE11となるが、これだとブログ(OCNブログ人)作成時に写真の挿入などがうまく行かないので、いろんなブラウザを試したところLunascape6だと、この問題が解決出来た。すると、IE11では見れていた無料動画GyaO!がどうしてもエラーメッセージが出て見れない。
レンダリングエンジンが3種類有り、デフォルトではTridentとなっていたが、これをGeckoに変更したところ問題無く見れる様になった。
アドレスバーの横に表示されたスマート・エンジン選択ボタンでどんなウェブページでも簡単にレンダリング・エンジンを切り替え、最適なエンジンで閲覧することができます。
トリプルエンジン
主要な3つのレンダリング・エンジン(Trident、Gecko、WebKit)を1つのウェブブラウザに統合しました。アドレスバーの横に表示され たスマート・エンジン選択ボタンでどんなウェブページでも簡単にレンダリング・エンジンを切り替え、最適なエンジンで閲覧することができます。また、銀行サイトなどTridentエンジンにのみ対応しているサイトを自動エンジン切り替えに登録することで、普段はGeckoエンジンを利用しつつ、 特定のサイトでは自動的にTrident エンジンに切り替えて利用することができます。                    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東でも大雪

2014-03-09 08:08:00 | うんちく・小ネタ

Img_6733_r Img_6737_r Img_6740_r Img_6732_r 3/8~9にかけて、関東でも大雪となり、家の庭も30cmあまり積もって、取り敢えず車と人が通れる様に雪かきをしたが午前中いっぱい掛かり、次の日は筋肉痛だった。
一週間後の3/14~15も大雪となり、こちらのほうが全国的には大きな被害となった様だ。
幸い、当地では雨に変わったので積もることは無かったが、これが始末の悪いことに、雪に囲まれて水たまりになり、長靴でも水が入り込んで来て役に立たなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元「電子工作サークル」員の杉崎行優君が5マス「魔方陣」攻略

2014-03-03 13:46:22 | うんちく・小ネタ

 確か、杉崎行優君が小学校4年生の頃、当方が主催する「電子工作サークル」に入会して、色々と電子工作を楽しんでいたが、進学(中高)の為、退会した。時々は遊びに来ていたが、今回の快挙には驚いた。
縦横5マスの「魔方陣」を満たすすべての配置を求めることに成功したという成果である。
詳しくはnikkansports.comの
16歳がスパコン使い5マス「魔方陣」攻略
を見ていただきたい。
サークルの経験が少しでも基礎になっていれば、嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Baidu-IME(無料日本語入力ソフト)が問題に

2013-12-27 09:37:41 | うんちく・小ネタ

 先日、無料日本語入力ソフト(IME)Baidu(バイドゥ)を利用しているパソコンから文字列がサーバーに送信されていたというのがニュースになった。
これは多数の人物の変換結果から変換精度を高める機能「クラウド入力」のために日本語入力の文字列をSSLで暗号化し、Baiduに対して送信していたというものだ。
通常だと、このクラウド機能はOFFになっているのだが、ある時期のバージョンからバグによりOFFになっていても送信されていたとのこと。現在はバグを修正した様だ。
私も、MS-IME2010の変換速度が異常に遅く(ソフトが重いせいか、パソコン性能がひ弱なので)、Baiduを試したことがあったが、変換は早いものの、変換率が良く無かったので戻した。
このIMEは、私の場合、キングソフト製品をインストールする際、インストールを選択する画面表示を気にせずOKボタンを押してしまうと、一緒にインストールされてしまう。
不要であれば、これだけアンインストールすれば良いのだが。
相手が中国のメーカーということで問題になっているのかも知れないが、現在、盛んに利用が進んでいるビックデータもいわば、端末とサーバーとのやり取り内容を分析しているので、悪用されると同じことが言えるのでは無いでしょうか。
名前の如くクラウドは、その先が見えない得体の知れない巨大な物体に見えてくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙ステーションでの火災消火・火の形状は?

2013-11-18 09:19:04 | うんちく・小ネタ

 先日NHKテレビで、宇宙飛行士の若田光一さんのNASAでの船長訓練の様子が紹介されていたが、その中で火災発生時の消火対応について、映像上は一般の消火器を持ち出していた様だが、もし粉末式ABC消火器だと無重力環境では粉末が浮遊して装置や人体に影響が有るだろうし、二酸化炭素式だと、人間が窒息してしまうなと、また、火はどんな形状になるのだろうかと、消防設備点検の手伝いをしている私としては職場の方に聞いて見たが、皆さん想像が付かない様だ。
ネットで検索するとJAXAの宇宙ステーション・きぼう・広報・情報センターのホームページで「船内で火災が発生したらどうやって対処するのですか」の解説が有った。
JAXA宇宙飛行士活動レポートも参考になる。
専門的には「宇宙で火事を消すにはどうしたらよいのか? 宇宙ステーションで第2ラウンド実験が開始」が参考になる。点火した燃料は球体の炎で包まれ、燃え尽きるまで燃え続けるらしい。

消火剤には二酸化炭素が使われており、2種類のノズルがあり、船内火災とラック内(各ラックに消火器を接続するコネクタが有り、これと消火器を接続する)での火災に対応出来る様になっている。このままでは人間が酸欠で呼吸困難となるので、消火器の近くに可搬型呼吸器が設置されており、呼吸を確保するとのことだった。ロシアは、これとはまた違った方法の消火剤を使用している。

訓練は、地上で行われているので、多分見慣れた消火器を使用していたのだろう。
これで、謎は解けた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

互換しないインクも有った・100円リセッターも比較

2013-11-11 14:47:35 | うんちく・小ネタ

 手伝い先の事務所で使用しているA3まで印刷出来るEPSON製PM-4000PXだが、インク(CL23タイプ)が無くなったのでAmazonで一番安価(8色セットで759円)な互換カートリッジを入手してセットするが全色エラーになり、購入先に問い合わせると電源とUSBケーブルを外し1日以上放置すると認識する場合が有るというので試して見た。電源とUSBを差し込んだ当初はアラームが出なかったが、インク補充の為、ヘッドが動作しているうちに、やはり全色アラームとなった。
インクが空の純正品や、この前に使用していた互換インクに戻すとアラームは出ないので、純正品のICチップ基板を外し、今回購入したインクのチップと交換してもダメ。
EPSONのICチップは印刷枚数?をカウントしているらしく、これのリセッターを入手することにした。
(フリーソフトのSSC Service Utilityでパソコン側からリセットプログラムを送るというのも有ったが、インクが認識出来ないエラーが出て使えなかった。)
CL23に対応するのはe-問屋から販売されている「ICチップリセッター-最新型-601018」@880円+送料450円(Amazon経由)らしいので発注した。
Img_6138_rImg_6139_rImg_6137_rその間、ダイソーでもEPSON用が入手出来るというので行ってみるとCL32,31,33対応用が売られていた。接触部の端子数は同じ7Pなので購入して試すことにした。
全てのインクでリセットは行われた(LEDが赤色点滅から緑色点灯に切り替わるとリセット完了)様で、前回の互換品はインク残量表示がリセットされてユーティリティでは満表示された。但し、中身のインクは無いか少ないので、印刷出来ても色が殆ど表示されないが。
純正チップに付け替えた今回購入品は、相変わらずエラーになってしまうので、形状を比較すると、インク出口の穴から奥に行った四角いボックス穴が、純正ではシールで隠されている。前回の互換インクでは深さが5mm、今回のは8mmとちがうので、セロテープで塞いだもののエラーは解消せず、結局、購入先に調査結果を電話で伝えたところ、代金払い戻し対応となった。
仕方なく互換カートリッジ8色セット1388円をAmazonの別ショップから購入して交換したら、これは問題無く動作した(しかし、テープが完全に剥がれないケースが有ったので、特定の色が出ない場合には、その部分の確認が必要)。
Img_6141_rImg_6142_rImg_6136_r880円のリセッターも届いたがダイソーと比べても外観上は色が異なる(ダイソーが白色)だけで、メーカーも同じ様だ(中身のプログラムが変わっているかは分からないが)。
ダイソーのでもリセットが正常に出来たので、ちょっと損した気分である。リセッターはLR41ボタン電池を3個使用している。
リセッターの本来の目的はリセットして、中身のインクを充填して使用するというものだ。ダイソーではグレー色だけ無いので、他社からの購入が必要となる。
互換インクカートリッジも安くなっているが、更に安価に対応するにはリセッター+インク補充が良いかも知れない(互換カートリッジ同様、メーカー補償は受けられないリスクが有るが)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真空管式ガイガーカウンタ用DC/DC製作・問題無く動作

2013-11-08 17:39:06 | うんちく・小ネタ

Img_6130_r 5/5に、雑音が心配だった90V出力電源はバラックで実験して、使用出来そうだということは確認が出来たが、その後時間が無く、本体改造は延び延びになっていた。
ようやく時間が出来たので、個別のDC/DC-CONVの製作・実験とガイガーカウンタ本体への組込を行った。
DC/DC-CONVユニットには全てaitendo製(全てImg_6124_r電源には秋月より入手したタブ付ニッケル水素充電池1.2V4500mAh GP450LAHを6個直列にし7.2Vで動作させる様にした。
接続には一般的なDCプラグを使用する。ジャック側はシャーシに接着。
  
【電源改造】
1.DC+90V用

オリジナルでは出力電圧が126~382V(12V入力時)だが、7.2Vで使用出来るか実験してみた。実際には120Vから最大467V(12V入力無負荷時)まで出た。
入力6.3Vで出力200V以下、入力6.7V以上だと300V以下で安定。
最低電圧を90V以下にする必要が有るのでR4(1MΩ)に並列に1MΩを入れる。
その結果、入力電圧6.5Vで76~263Vまで可変する様になった。
波形を見ると入力電圧7.4V以上で異常発振していたので、出力に0.01uFのセラコンを追加。
2.DC-15V用
Img_6118_rImg_6120_rImg_6119_rImg_6121_rオリジナルは正出力用なので、負出力用にMC34063Aデーターシート回路例を元に改造する。
Akit12v34063fushuturyokukaizouR3を2.2kΩにR4を27kΩに変更することにより可変範囲は-11.8~-16.6V(計算値)、-11.71~-16.32V(実測値)となった。
負荷(150Ω程度)を接続してみるとかなりドロップしてしまうので、ブースト用のNPNトランジスタを使わない様にしたら安定度は良くなった。ブースト回路は後日実験したいと思う。
最終的にL1は220uHに、C2は1000PFにした。
100Ω負荷で
出力12V時の入力電圧は4.5V以上で安定
出力16V時の入力電圧は7.0V以上で安定
3.DC+1.5V用
Img_6122_rオリジナルは+5V固定出力なので、R3を200ΩにR5を1kΩに変更。R4,R6は実装せず、出力のUSBコネクタはねじターミナルに基板改造で変更。
2.2Ω負荷でも変動は無かった。L1はシリコン接着剤で固定。

【ガイガーカウンタ改造】
Img_6127_rImg_6128_rImg_6133_rImg_6132_rImg_6131_r既存の電池ホルダーと電池スナップを外し、分散するが、空いたスペースに取り付け絶縁ボストをねじ止めする。使用したDC/DCは取付穴が無いので、丁度パターンと部品の無い部分に穴明けする。
電源のスイッチ回路が異なる(オリジナルは電池毎に切替)ので、1回路をDC/DC入力電源ON/OFF用に変更し、各DC/DCの端子に配線する。出力も夫々配線する。
電源をONして各出力電圧を確認するが変動は無い様だ。
Img_6125_rハイインピーダンスのヘッドホンでモニターする様になっているが、ハム音よりは高い周波数で雑音が入る。ネオン管の部分にコンデンサを入れたりすると少なくなる様だが、特性に影響するかも知れないので、そのままとした。スイッチングノイズの影響では無さそうだ。
Img_6135_r放射線の多いマントルに当てると、ちゃんとカウント(音とランプとメーター)するので、正常に動作している様だ。
ケースとDC/DCが近いので、ケース内側に絶縁シートを貼る。
バッテリーは動かない様にプチプチクッションで巻く。
雨どい近くの土壌で放射線が高いという例が多いので測定してみるが、値は自然界より少し高いかなという程度だった。
 私が生まれた頃の1950年代に作られたクラシックなガイガーカウンタが、新しいテクノロジーとの合作で
現代に甦った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷で因幡晃のコンサートを楽しむ

2013-10-07 17:16:00 | うんちく・小ネタ

 生まれ故郷の能代市の、金勇で10/5「音楽(おと)のある東北~みんなあの時のまま音楽祭~
因幡晃」コンサート
の有ることを検索で偶然知り、チケットを早くに予約していた。
金勇は、旧料亭で、秋田杉をふんだんに使った歴史的建造物で、国登録有形文化財に登録されています。
Img_5952_rImg_5953_rImg_5954_rImg_5955_rImg_5956_rImg_5958_r車で夜の12時頃出発、10/4の朝、実家に着いて、その日は海の幸を味わうために、深浦にある「ドライブイン福寿草」まで姉とドライブ。
海がまじかに見える高台にあり、眺めも良い。
天候にも恵まれ、遠くの風力発電所も見える。32倍デジタルズームでパチリ
Img_5942_rImg_5946_rImg_5947_rImg_5948_rImg_5949_rシーズンも終わりなのか、帰る時には貸切りでした。
Img_5935_rImg_5938_rImg_5939_rImg_5940_rImg_5941_r刺身定食(1400円)、イカ焼き(500円)、サザエのつぼ焼き(250円)を注文。どれも新鮮ですごく美味しかった。
帰る途中にある喫茶店により美味しいコーヒーをいただく。ここも眺望がすばらしい。
Img_5970_rImg_5971_r能代2日目、コンサート当日の午前中は買い物をし、お昼は近くのレストランで叔母様夫妻に馬肉ステーキをご馳走になる。
金勇までは実家から歩いても5分位で着く。開始まで時間が少し有り、文化財の各部屋の説明を聞きながらまわった。
コンサートは、金勇の2階大広間の畳にパイプいすを並べて100人程度集まった。
因幡晃さん(能代からさらに青森県に近い大館市の出身)を生で見るのは初めてで、興奮する。
レコードでは何度も聴いたことのある透き通った哀愁のある歌声で13曲とアンコール3曲の16曲を歌ってくれた。終わってCD購入の方へのサイン会が有るというので購入しサインをしてもらう。握手をしてもらったが、ごつい手をしていたのには以外だった。
131008_204301コンサートの模様は翌日の地元紙にも掲載されたとのこと。姉が写真を送ってくれました。
夜は、きりたんぽ鍋でも食べようと出掛けたが売り切れで、代わりに「クジラ鍋」を注文。
これも、能代でないと味わうことが出来ない絶品の鍋である。
食事の帰りは二人で近くのカラオケボックスで、因幡晃の歌も歌って、余韻を味わう。
Img_5959_rImg_5960_rImg_5961_r能代駅前のロータリーには、すこしけばい?イルミネーションが光っていた。
10/6は、甥のいる仙台に向けて出発。
私の勝手な押し付けで、ジャンク品を修理したFM/AMチューナーを贈呈するために。
Img_5979_rImg_5978_r日帰りで帰る予定だったが、夜はどしゃ降りで、利休で特上牛タン定食を食べたら帰る気力が無くなり一泊することになった。
翌日帰路につく

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする