トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

McIntosh製MC2505から突然!強烈なブー音が

2017-06-26 08:17:09 | オーディオ

 居間で標準に使っているオーディオコンポで、いつも通りテレビ音声をスピーカーで聴いていたら、突然!ブー音が強烈に鳴り響いた。
プリアンプ(C-22)のボリュームを絞っても変わらず、年代物のパワーアンプMcIntosh製MC2505(1967年発売-1977年販売終了)入力レベル調整用のボリュームを絞っても変わらず、パワーメーターも左右共に振りっぱなしになっている。
左右共に発生しているので、共通である電源回路が怪しいと思い、底板を開けて測定してみた。(トランスが3個も使われているので50W+50Wなのに、とにかく重い)
テスターによる電圧は正常(入力電圧117V仕様なので日本仕様の100Vでは各出力電圧が100/117と低くなる)なので、オシロスコープで波形を見ると「-40V FILTERED」が100Hzの脈流に近くなっていた。
どうやらブロック電解コンデンサ(500uF/50V・2段)が容量抜けになった様だ。
手持ちの2200uF/50Vが2本有ったので、現状のブロックコンデンサに並列に入れてみると、綺麗な直流になり、出力のブー音(全波整流の100Hz)も無くなった。

正式に裏面に取り付ける。
徐々にハム音が増えていく経験はあったが、今回の様に急に鳴り出したのは初めての経験である。

他にも、ブロック電解コンデンサが使われており、当然この年数(40年以上経過)では劣化が進んでいるとは思われるが、リップル波形を観測した範囲では、まだ支障は無さそうなので、様子を見ることにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

molten製DIGI TIMER再故障

2017-06-25 17:13:24 | 修理

 昨年9/29に修理したミニバス用タイマーだが、また動作しなくなった(全く表示しない)と連絡があり、送ってもらい見てみることにした。
 前回修理したモジュール電源(24V/1A出力)の出力電圧が出ていない。
ざっと確認したが、原因が分からないので手持ちの電源を流用することにした。
24Vずばりは無いので、近い19V出力のNECノートブック用ACアダプタを使うことにした(電流は6.5Aと十分過ぎる)。
可変電源で19V~24Vまで可変してみたが、表示の明るさはほとんど変わらないので問題無いだろう。
かなり大きくなるがスペースは十分に有るのでロックタイで固定する。

ACアダプタの仕様だが、電源ON後1秒ほど遅れて出力が出るので、その旨、依頼者に伝えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回ふれあいアジサイ祭り・臨時おもちゃ病院は最高の受付が

2017-06-17 09:00:00 | おもちゃ病院

 おもちゃ病院を開院させてもらっている茨城県県西生涯学習センターで毎年恒例になっている「ふれあいアジサイ祭り」が今年は10回を迎え6/17(土)開催された。天候にも恵まれてたくさんの来場者があった。
空梅雨の傾向があり、アジサイにとっては、まだ少し早いかなと感じました。(この1週間後、綺麗に咲き誇っていました)
ドクターは仁平、深谷、吉本、田中の4名で対応したが、次から次と依頼者は来られ、その場で治せるのは簡単なもので、終わってみると31件の受付と1日当たりでは最高の受付となり、半数以上が入院となってしまった。
入院おもちゃはドクターに協力いただき6/25(日)にようやく完了した。
【綿あめ機故障】
 途中では、「綿あめ機」の綿あめが出なくなったというので、修理をおこなった。
(かなり盛況で、まだ治らないのと問い合わせしきりで焦ってしまう)
ブラシで回転子にヒーター電圧を供給しているが、片側から火花が飛んでいる。
接点スプレーをしても改善しない。仁平ドクターが来られて、分解してみてはということで、たらいを外してみると
回転子に砂糖が炭化して固着しており、これが不導通の原因の様だ。仁平ドクターがサンドペーパーを持っていたので#120を使って固着した部分を落として磨いてやると正常に戻った。今後は何かカバーを考える必要があるかもしれない。
【おもちゃ受付内容】
1.コンビあかちゃん用くるくる(名称は依頼者が命名したもので、正式名称と異なる場合があります)
くるくる回る部分が途中引っ掛かり、回らなくなる場合が多いという症状。
分解してグリスアップする。また電池容量が低下していたのも原因でした。

2.アンパンマンコロコロ
起き上がりこぼしの様なものをレバーにいれてロックしボタンを押すと、レバーが徐々に回転し、うえにある台に運ぶというおもちゃだが、途中で止まってしまうという症状。
分解し調整(巻きバネの取り付け位置がズレていた)。
3.ポポちゃん歯ブラシ
ボタンを押してもしゃべらないという症状。
スイッチが接触不良(導電ゴム製)なので、タクトスイッチに付け替え。スピーカー断線の為交換。
4.動物ピアノ
青い音符のボタンがひっかるという症状。
分解・清浄しグリス塗布でスムーズに動作する様になった。
5.赤ちゃんの音鳴るおもちゃ
全然音が出ないという症状。
電池(LR41×3個)が容量無しの状態で交換したら問題無く動作。
6.さわっていいとも!!
各シートをボードに挟み込んで、その絵を押すと、メッセージが出るというものだが、違ったシートのメッセージになったりするという症状。
ボードには4個の検出スイッチが有り、シートの穴によってこれがON/OFFして認識する構造だが、スイッチの接触不良だったので接点グリスを塗布してOKとなった。
7.アンパンマンボール
音は出るがボールが出ない(風力でボールを浮かす構造だが、モーター回らず)という症状。
モーターへの電圧が掛からないのでドライブしているNPNのチップトランジスタに交換して回る様にななったが回転が弱い。吉本ドクターにモーター分解してもらい、ブラシ・コミュテーターを清浄したところ強力に回り出した。ケーブル断線も接続。
8.バズのピストル
電池を入れても音が出ないという症状。
液漏れによる電池接点の接触不良で、磨いてOKとなった。
9.ベーブレード・シューター
ゼンマイが巻けないという症状。
ギアボックスを分解するとゼンマイが途中で切れていたので、切れていた部分で巻き付ける様にして動作した。
10.カートレインDD51
全く動かないという症状。
電池ボックスとスイッチの接触不良で、組み直してOKとなった。
11.どうよううたのえほん
音が出ない(たたくと出るときもある)。
電池液漏れによる-側接点の接触不良で磨いてOK。電池の容量低下も原因。
12.だいすきピアノ
「ド」の音が出ないという症状。
鍵盤下のシート状接点で銀ペースト印刷パターンが腐食で断線していたので導電ペイントを塗布して接続。
13.アンパンマンことばずかんDX
電池交換しても、はっきり聞こえないという症状。
スピーカー(Φ27)の断線、電源SWの接触不良のため交換してOK.
14.ブライトスターズ(ボールプール)
下の回転する部分が動かないのでボールが飛び出してこないという症状。
異物(25セントコインとキャップ)が入っており、これにより引っ掛かっていたので除去してOK.
15.ピンクのくまの時計
電池ボックスの接点が液漏れで折れてしまったという症状。
リン青銅で接点を作り接続しOK.
16.ミルクちゃん(ぬいぐるみ)
後ろ足が外れてしまったという症状。
後ろ足部根元部分の破損としっぽの割れで、接着しOK。
17.マイカツスマートホン
表示が付かない。Φでガチャガチャ音がするという症状。
電池(単四×4本)の容量低下が原因の様で交換しOK.
18.スターチェンジガン
カチッとはまらないという症状。
分解し調整しOK。
19.パトカー
ゆっくり動かないという症状。
ゼンマイの外れが原因で、入れてOK.
20.救急車(白)
タイヤが回らないという症状。
ギアがローレットから外れており治してOK.
21.アンパンマンパソコン
音が出ないという症状。
スピーカーの断線で交換してOK.(表面シールをはがさないとねじが外せない)
22.おしゃべりくまさん
おしゃべりしなくなったという症状。
スピーカー断線、スイッチ接触不良で交換。カムリンクのシャフト折れにて修理。
23.24CATショベルカー他
時々動くという症状。
乾電池液漏れでBOX・接点錆び。BOX清浄し接点の錆び取りを行いOK.
25.電話
受話器のカールコードが切れてしまったという症状。
カールコードは無いので真っ直ぐな線で了解を取り0.8D/2Vの同軸線に交換しOK.
26.アンパンマン・ユーホーキャッチャー
チェーンが巻き上げ出来なくなり、ネットでの修理記事を見て挑戦したが、出来なかったというもの。
チェーンドラム駆動用ピニオン、モーター3個(左右/前後/上下)のピニオン全てが割れており交換。
景品出口検出の光センサーがうまく動作していない(動作していればヤッターのメッセージが流れ止まる)
赤色LEDとcdsセルを使っている。
高輝度のLEDに交換し、赤外フォトトランジスタに交換したら正常動作したが、やはり不安定なので依頼者に説明する。

27.アンパンマンクレーンゲーム
チェーンが切れてしまったのと、動作(タイミング)がおかしいという症状。
(26項とはバージョンが1つ新しい様だ)
玉型チェーンなので、切れた部分の玉中央にある接続穴にステンレス細線を差し込みステンレスフラックスで半田接続する。
タイミング合わせ機構は無いので楽だが、ギアボックス上下合わせのモーターとギアが別々の面なので横にしながらはめ込む作業が難しい。
電池(単二×3)も消耗・0.8Vしており、これが誤動作の原因と思われ、新品交換で正常動作。
サイドの取り出しアクリルドアの支点が折れていたので、プラスペーサーを接着し代用する。

28.アンパンマンあいうえお
「くろ」の縦列(一番左の列)が反応しないという症状。
鍵盤下のシート状接点で銀ペースト印刷パターンが腐食で断線していたので導電ペイントを塗布して接続。

29.ポケモンクレーンゲーム

クレーンが動かないとい症状。
潤滑が悪くなっている様で分解し清浄しグリスアップしてOKとなった。
30.ショベルカー

ショベルですくうことが出来なくなったという症状。
リンク部分のポスト折れとリンクモールドの破損が原因で、ポストは真鍮のねじスペーサーに交換し外側から固定、リンク部分はステンレス細線接続だけでは強度不足で、リン青銅でかいものを作りモールドにねじ固定した。
完全にすくう角度まで動かないが了解いただく。
31.ワイヤレス拡声器
おもちゃではでは無いが、音が途中で出なくなるという症状。
原因は音質調整用のボリュームが接触不良だった様だ。接点スプレーで良くなった。
電波形式はFMで800MHz帯を使用、クループと周波数のDIPロータリースイッチで認識させている。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極東開発ラジコン(RK08-12DST)修理

2017-06-11 13:29:29 | ラジコン

 青森県の方から相談のメッセージがありました。
「修理内容ですが極東製ローダーの送信機で電源ランプが点きっぱなしになったり電源が入らなかったり勝手にウインチが動いたりします。」
という内容で写真を送ってもらうと、以前、4CHは修理実績がある様だ。
「8CHのようですが、使用してるのはローダーとウインチだけなので4CHでも大丈夫です。」
とのことでしたので、どうしても修理不可能の場合には、先日ブログでも紹介したヤフオク中国製に置き換え可能ということで、了解いただいた。
届いて、動作確認すると確かに電源LED(赤)が薄っすらと点灯するだけで、電波も出ていない。

ケースを外してみると、ベタアースの部分等が腐食している。湿気や水分が長い間侵入して発生したと思われる。
腐食部分のレジストを剥がし半田コーティングするが変わらない。偶然、信号パターンで腐食している部分を見つけ、スルーホールを接続してやると正常動作する様になったので、良かった。

受信機で動作確認すると、操作に応じたリレーは正常に動作する(4CH)が、電波受信のLED(緑)が点灯しない。
(この他に、電波を受信するとコモン端子に電圧を供給するリレーが1個使われており、これは6CH動作した)
原因がわからない場合はこのままでお返しするということで了解を得たが、もう少し調査することにした。
シールドされている受信モジュールの出力端子で、電波を受信したときに電圧変化する(受信でL)のが無いかオシロで観測するとあった。
LEDのカソードに直結してみたが電流が不足して点灯しない様なのでPNPトランジスタ(2SA1015)を間にいれて電流増幅したところ正常に点灯する様になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県西おもちゃ病院(2017/06)

2017-06-10 15:42:17 | おもちゃ病院

 意外と少なく8件(6家族9の依頼があった。
1.ラジコンカー
症状:全然動作しない。
原因:電源のスライドスイッチ接点腐食による接触不良。
修理内容:スイッチを同一品に交換。
その他:タイヤゴムが劣化で固くなっており、スリップするが、代替品無しで、このままで対応してもらう。
2.くまのプーさん・いっしょにかぞえて
症状:前面ボタンを押してもボールが出ない。音も出ない。
原因:治してもカムのタイミングがだんだんずれて動作しなくなる。
入院にて継続調査。
3.ゴリラのぬいぐるみ
症状:腕、足、股の付け根縫い合わせが切れてしまった。(洋服等プロのお店では扱ってくれなかった)
修理内容:梯子縫いで縫い合わせる。
4.おやすみ絵本シアター
症状:全然動作しない。(赤外線リモコン付き)
原因:電池ホルダーからの配線が断線(電池液漏れによる腐食)
修理内容:導線が全て腐食しているので、別線で配線し直し。
5.ハイスターぬいぐるみ
症状:中のボールが振動し転げ回るのだが、これが動作しない。
原因:ギアがローレットから外れてずれてギアが空回りしていた。
修理内容:ローレット部にロックタイトを塗布して正規な位置に固定する。
6.クレーンゲーム

症状:レバーに対しバケットは動作するが音とLEDが動作しない。
原因:制御しているCOB-ICが不良と判定(裏から温めたら一時期LEDが正常点滅、ボール排出も検出、スピーカーは正常だが音声出力が+-どちらも信号無し)
修理不能と判定(COB-ICが動作しなくてもバケットの動作はする仕組みらしい)
7.メロディの鳴るおもちゃ
症状:音の出ないときがある。
原因:電池の劣化(0.5V以下)にて誤動作していた。
修理内容:新しい電池を入れたら正常動作。
8.ディズニーメリー
症状:音が出ない。
原因:S付きボリュームのスイッチ部接触不良だった。
スピーカー断線無しだったので、電流増幅のトランジスタ-のベースに信号を加えたら何故かスピーカーから音が出た。大きな信号入力により接触部の絶縁膜が少し接触改善したと思われる。
(当初、電源関係のスイッチかと思われたが、配線を見ると、音声を完全にON/OFFしていたので、気が付かなかった)
修理内容:接点グリスを塗布。

平成29年度「第10回ふれあいアジサイ祭り」が6/17(土)に開催され、例年通り臨時おもちゃ病院を開院しますので是非お越し下さい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USB電圧/電流計の測定可能電圧は?

2017-06-05 15:37:57 | 測定器

 パソコン等のUSBジャックと接続機器との間に入れることで、電流/電圧が測定出来る表示器が安価なので、他に流用出来ないものかと調べてみた。
以前aitendoより購入したものと最近Banggoodから購入したものを比較したが、部品実装面やパターンが異なっていた。I/Oの端子も異なっている様だ。

標準では入力電圧と回路電源は当然繋がっているが、1ヶ所パターンカットすることで分離は可能だ。
測定電圧用(0~7.5V)と回路電源用(+5V)の電源を用意して動作させてみる。

するとMax測定電圧は7.55V(+9Vを入力しても、これ以上あがらない)だった。

回路を調べると、回路動作用電圧は2.5Vのツェナーダイオードで安定化されている。また、入力電圧は2kΩと1kΩで分圧されているので、入力の1/3Vがアナログポートに加わっている。
回路電圧2.5V×3倍=7.5Vが最大測定電圧と一致する。
以上から、これ以上の測定に使用する場合は1桁(1/10)ずらすことになる。計算では27kΩをシリーズに入れることで可能である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RC-30R-3修理(送信器の電源が入らない)

2017-06-05 10:58:53 | ラジコン

 隣県(栃木県)の方からセンターに電話で問い合わせがあり、当方にまわしてもらった。
電源が入らないという症状で、直接持っていくとのことでしたので、電子工作サークルの時間を連絡し、持ってきてもらった。
症状から、電池液漏れによる電池ボックスの接触不良やその回路の配線・コネクタの腐食が多いので、すぐに原因がつかめるだろうと思ったが単純ではなかった。
基板までが電圧が来ているが、操作をしても回路の電源がONにならず、操作を中立に戻したタイミングで一瞬電圧が掛かる。電波をモニターしても一瞬カツッと電波が聞こえる。

リセット用IC(M51953B)の外部コンデンサ(0.15uF)が劣化している場合があるのでセラコンに交換しても変わらず。
次に近くのトランジスタ(2SC2240,2SB739C)を交換するが変わらず。
次にコンパレータIC(UPC393C)を交換するのに8P-ICソケットに交換し、互換のあるLM393に交換するが、やはり動作せず。

各端子の電圧を測定してみると、GND端子にも電源電圧が掛かっておりおかしいのでパターンを調べてみると、ベタアースがシールドケースの半田付け部のストレスで切断されていたので、接続すると正常動作した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ「ひよっこ」に出るアポロンAR-64は

2017-06-03 09:38:52 | テレビ番組

 朝ドラ「ひよっこ」は私の第二の故郷である茨城県が舞台で始まり、みね子の茨城弁やら、私の故郷の秋田弁やら東北の各県(青森、山形、福島)方言が飛び交い、また私が集団就職した頃(後だが)と重なり、興味深く見ている。
その中で登場する向島電機のアポロンAR-64というトランジスタラジオだが、調べてみると、ずばりのものは無く、SONY製ICF-J40がモデルになっている様だ。

AR-64はAM/FMの2バンドだが、ICF-J40はFM/MW/SW1-2の4バンドになっている。
同じものを使わず、ドラマの為だけに作るというのが凄い。
製造場面のベルトコンベアも懐かしい。
工場のロケ地だが、ネット検索によると、今は稼働していない東光(現在でもTOKOブランドでIFTやコイル部品を製造している)の秋田工場をお借りした様である。
電子部品は再現が難しいらしく
プリント基板はこの当時、紙ベーク(濃い茶色)のはずだが、ドラマでは紙エポキシ(薄い茶色からして)と思われる。また部品実装用のシルクスクリーンも、民生用では当時は無かったと思われる。
(シルクの中にICもあるので、AR-64とは関係の無い基板の様だ)
電解コンデンサも良く見ると防爆弁がある(昔は無かった)。
茶色いマイラーコンデンサも無かった(品名も)と記憶している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロポのバッテリー接続コネクター交換

2017-06-02 12:00:23 | ラジコン

 修理依頼された、JRプロポ製PCM9XIILTD N9ⅡHSL(72MHz) シンセサイザー方式・ヘリコプター用送信機で、バッテリー液漏れにより基板側接続コネクタが腐食、片側は切断、もう片側は緑青状態になっている。
分解して、コネクタを外す。
ライトアングル型の手持ちは無いので、端子のみ入れ替えることにし、ノギスで寸法を測ると0.6mm程度なので、0.65□ピンヘッダのピンに入れ替えて、ピンを直角に曲げて半田付け直した。

内部写真等

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PLCを最新機種に更新

2017-06-02 10:35:23 | パソコン

 電灯線を利用してLAN接続するPLC(Powerline networking)アダプタを約10年前に購入し時々利用していた(母屋と工作室のある乾燥小屋間の約40m)が、周辺のAC接続機器の関係からか接続が不安定になって、今では殆ど接続出来ない状況になって来たので、最新の機器ではどうなのか購入してみることにした。(フィルタを入れる方法もあるが、効果が少ないかと)
TRENDnet Powerline 500 AV Nano アダプターキット 500Mbpsのネットワーク環境[TPL-406E2K] というもので、届いたので交換してみる。

何も操作することなく、ACコンセントに差し込むだけでLANが繋がった。接続も安定しており速度も問題無さそうだ。
【旧機種との併用は】
旧機種を新機種の子局として増やせないか確認してみたが、エラーになる。
旧機種同士を追加したが、エラーになるが、新機種親局を外してやると、旧機種同士が正常に接続され、その後新機種を接続するとどちらも正常に動作する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽熱温水器が温まらない

2017-06-02 10:15:29 | 設備修理

 茨城県でも、このところ夏日が続いているのだが、太陽熱温水器(自然循環式)からの温水が殆ど温まらない。お風呂の水もだいぶ前から少ない状態である。
温水器は結婚する前から、設置されていおり40年以上経過しているので、寿命なのかもしれないが、調査してみることにした。
母屋に隣接した小屋の屋根にあり、はしごで登る。

貯湯タンクを開けてみると一昼夜経過しているのに、ほとんど暖かくなっていない。
水位も低い(以下の調査で、これが原因だった)。
溜まっている水を全て下す。
散水ホースを伸ばしてノズルをパネルの給水孔(底面にあり)に差し込み水を流すと、パネル出口孔(パイプで上から出る)ちゃんとお湯が出てくる。
しばらく流してごみ等を出す。
タンク底面も水垢が溜まっていたのでブラシでこすり綺麗にする。
1階の給水栓を開けで給水する。
満杯でボールタップにより止水したが水位が低く、お湯出口パイプの少し上までしか水位が来ていない。
これが原因で自然対流していなかったと思われるのでボールタップのシャフトを曲げて、最大限に水位が上がる様に調整した。
夜、お風呂に給湯したら、今度は温かい(適温位)お湯が出てきて、水量も正規な量に戻ったので、どうやら改善された様だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極東開発ラジコン(RK04-12DSR)修理

2017-06-01 15:52:08 | ラジコン

 症状は送信側オンオフLED点灯しますが、他のローダーとウインチボタン動きが少しずつ悪くなり今は全く動きません。受信機も反応してません。少しばらして、ローダーとウインチのスイッチ点検しましたが、押せば導通は、4つ共しました。というものです。
到着して確認してみる。
送信機は電源が正常に入り、電波(変調)も出ている。
次に受信機を調べてみる。
電源は入るが、受信出来ていない。受信部モジュールの出力をオシロで観測するが、どの端子にも出ていない。
これ以上は修理出来そうに無いので、市販品(ヤフオクのみの出品品だが)に入れ替えても良いか依頼者に確認したところ、お願いしますとのことでしたので改造することにした。
「積載車 ラジコン リモコン セルフローダー 4CH 」というもので、機能的には置き換え可能だ。

送信機は、現状品が小型で、基板の置き換えは出来ないので、新規の送信機をそのまま使用することにする。
受信機は、新規の基板が入りそうなので置き換えることにした。
一回り小さいので、取り付けアダプタをプラ板で作る。現状基板を重ねマジックで輪郭を書き切断する。
基板は防振の為かシリコンの防振ゴムで取り付けられている。
置き換えの基板とはねじとナットで取り付ける。
外線接続は差し込み端子だったが、置き換え品は配線付きコネクタ接続なのでねじ配線固定コネクタを使用するが端子ピッチが異なるので、基板側の端子を曲げて合わせる。

元々のLED表示は電源と電波受信状況なので、それに合わせてサブ基板を作り、表面パネル裏に貼り付ける。
受信状態の信号は無いので、各出力リレー4個の信号をダイオードORで点灯させる。

アンテナ線は内側に綿テープで固定する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新トーア製KPRCラジコンの修理

2017-06-01 15:09:44 | ラジコン

 県内の方が修理依頼品をもってきた。
送信機:KPRC-TX-100-10 受信機:KPRC-RX-110-10
というもので、私としては初めて見るものである。
時々、制御出来なくなったり、オーバーランしてしまうことがあるという症状。
送信機の電波をモニターしたが287.35MHzで正常に変調も変化する。
受信機も状態表示LEDが全ての操作に対応して点灯するので、問題無い様だ。
受信機(車両)はDC12Vで動作させている。

気になったのは、送信機の電源をONして1秒以内に操作するとエラーになり、操作を受け付けない様になってしまう。電源を入れ直しないと操作可能にならない。
また、入っていた電池(単三×4本)が消耗していて、各1V程度しか無かったので、表面LEDが点滅状態になる。
電源が自動で切れない様なので、忘れると消耗してしまう。
6/3現車で確認することにしている。

【イグニッションノイズ?で安定動作しない】
6/3現車(カニクレーン)に取り付けて、動作確認したら、近距離では良いのだが、少し離れると、アクセル時にストップしてしまうことがあるので、持ち帰り調整し直すことにした。
送信機の電界強度が最大になる様にスペアナを見ながら合わせるが、それほどずれは無かった。また送信周波数も受信機の受信LEDの点灯を見ながら調整するが、これも大体合っていた。
電源回路は三端子REGで8Vに安定化させているが降圧型DC/DC-CONVに交換して様子を見ることにする。

6/5出掛けて動作させてみるが、あまり状況は変わらない。
アイドリング状態では問題なく動作するのだが、アクセルを引くほど動作が不安定(動作がストップする)になる。特にフック巻き上げ下げの時が出やすい。
持参したアンテナや、ケーブル、基台に交換してみるが、あまり変わらない。
どうやら電源回りでノイズを拾っている様だ。依頼者によるとエンジンが新しくなっている様なので、ノイズ対策されていないのが原因では無いかと、これ以上の対策は困難ということで、アクセル具合で操作してもらうことにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする