goo

正念

※初めての方はこちら「プロローグ」「このblogの趣旨」からお読みください。

********************************************


(;゜ ー゜) 「苦から逃げずに、それを受け止めて観察する…。」

(;゜ ゝ゜) 「むう…。やはり、当たり前の事を受け入れるというのは、一筋縄ではいきませんね。」

( ̄д ̄ ) 『物事を正しく見る(捉える)ということの難しさ。それはやっぱり「欲」の力が働くからなんです。』

(;゜ ∀゜) 「と、言いますと?」

( ̄д ̄ ) 『「希望」や「期待」といった心の動きが、理解を妨げてしまうんです。』

Σ(;゜ ω゜) 「え? 希望や期待って、悪いことなの? よく、“ポジティブシンキング”って言うじゃないですか。」

( ̄д ̄ ) 『「ポジティブシンキング」はそういうことじゃないんですよ。「今」起こっていることの良い面を捉えていこうというのが本当のポジティブシンキングです。やはり、物事の捉え方の問題なんです。それに対して、希望や期待は「未来」に対する思いなんです。「今」を正しく捉えずして「未来」を思うことは、ある意味現実逃避なんですよ。「今」を受け入れたくないから「あーなったらいいな、こうなったらいいな」と「今」から目を背けて「未来」を夢見てしまうんです。これは、本当に自分の事を客観視していなければ見落としてしまいますね。』

(;゜ ー゜) 「よりよい未来を願うことは、悪いことですか?」

( ̄д ̄ ) 『願いたければ願えばいいし、願わなくてもかまいません。どっちでもいいんです。ただ、このことはわかってください。「幸福になりたい」という思い自体が、すでに「不幸」だということを。』

(;゜ ゝ゜) 「幸福になりたいという思いが不幸?」

( ̄д ̄ ) 『ええ。今に満たされていないからこそ、「もっと幸せになりたい」という思いが生まれるんです。満たされていれば、「もっと幸せに…」なんて考える必要などないんです。ただ、満たされているだけです。』

(;゜ ∀゜) 「満たされていないから、よりよい未来を期待する…。つまり、希望や期待が現れてくること自体が、自分が満たされていないと感じている証…。」

(;゜ ω゜) 「わかったような、わからんような…。なんだかモヤモヤします。」

( ̄д ̄ ) 『では、そのモヤモヤが晴れるよう、「正見」の話はこれぐらいにして、次のテーマに移ってみましょうか。』

( ゜д゜)( ゜ー゜)( ゜ゝ゜)( ゜∀゜)( ゜ω゜) 「お願いします!」

( ̄д ̄ ) 『じゃあ、「気付き」繋がりで、「正念(しょうねん)」のお話をしてみましょう。』

( ゜д゜) 「“正念”は、たしか“正しく気付く”という意味でしたよね。」

( ̄д ̄ ) 『ええ。その通りです。別な言い方をすれば、「認知を認知する」ということです。』

(;゜ ー゜) 「認知を認知する?」

( ̄д ̄ ) 『脳科学的に言うと「メタ認知」です。』

(;゜ ゝ゜) 「メタ認知…。余計わかりません…。」



説明しよう!
「メタ認知」とは、人間が自分自身を認識する場合において、自分の思考や行動そのものを対象として客観的に把握し認識することを指す脳科学用語です。
また、現在進行中の自分の思考や行動そのものを対象化して認識することにより、自分自身の認知行動を把握することができる能力を「メタ認知能力」といい、現代の教育環境においては、この能力の育成が、特定の教科教育を超えた重要な課題のひとつとして取り上げられています。

※現代の脳科学で「ここが重要です」と話している内容を、お釈迦様は2500年前から話していたということですね。


この「メタ認知」、わかりやすく説明すると、

『私が、知っているということを知っている』
『私が、感じているということを感じている』
『私は、理解していないということを理解している』

などのように、自分の置かれている状況、自分が感じていることを、外から客観的に捉える能力のことです。

この能力が高いほど、閃きや気付きが生まれやすいと考えられています。


【参考:メタ認知能力を測る9項目】

以下の質問に「はい」と答える数が多いほど、メタ認知能力が高いことになる。

1.自分が用いる方法がどのような問題解決のときに、最も効果的なのかを知っている
2.どのようなやり方が有効か、十分考えてから課題に取り組む
3.問題の中の重要な部分に意識的に注意を向けている
4.自分がどの程度よく理解できているかについてうまく判断できる
5.問題が解けたとき、自分がどういう方法を用いたかわかっている
6.問題に取り組んでいるときに、うまくいっているかどうか、定期的に自分でチェックしている
7.勉強するときは、その目的に合わせてやり方を変える
8.勉強したり課題を行うときには、計画を立てる
9.考えが混乱したときには、立ち止まり、もとに戻って考えてみる


先日ご紹介した『ひらめき脳(茂木健一郎著)』では、この能力を使い、「なぜ自分は気付かないのか?」と考えることが、ひらめきへの近道になると説明しています。(この本、実はとっても「八正道」と関連が深いので、ご一読をオススメします。)


八正道的に見ると、常に自分の身体と心の動きを監視し、自分が何をしようとしているのかを捉えていく作業を実践することです。

これを実践してみると、「自分で自分の事が、まるで理解できていなかった」という、驚きの体験をすることになります。





難しい?



←このボタンを押すという作業。その行動一つ一つを観察します。目がこのアイコンを捉えていることを知り、手がマウスに触れていることを確認し、左肘が机に触れ、お尻が椅子に触れていることに気付き、右手の指先を下に動かしマウスのボタンを押す…と、普段無意識に行っている行動の一つ一つを分解し、自分を観察していきます。

コメント ( 6 ) | Trackback ( )
« 正見.2 これでいいのだ »
 
コメント
 
 
 
ちょっと思い出した (あざらし)
2008-08-07 19:20:01
ソクラテスの「無知の知」・・・
自分が知らないと言うことを知っている、でしたっけ。
 
 
 
メタ認知を認知 (ヘンゼルとグレーテル)
2008-08-07 19:21:03
元からそこそこやってる方だと思うけど、勘違いかも。
意識してやってみます。

これやると、自意識ではなく自己意識が向上するんですよね。
オマケ効果として夢見のさなかに夢を夢だと自覚しやすくなって、結果的に幽体離脱(明晰夢)が起こりやすくなるんですよね。
幽界(夢の世界)で大好きなアニメやまんがのキャラクターに出合って大はしゃぎしている僕に涅槃は遠そうです(笑)
前は黒斎さんも知ってるハルヒやみくるちゃんが出てきましたよ。
 
 
 
感謝してます (三河童)
2008-08-07 22:33:29
ヴィパッサナー瞑想をするといいのでしょうか
 
 
 
ハイヤーセルフ気分? (HASE)
2008-08-08 00:14:33
9個の項目1個も当てはまりませんでした笑
常に自分の行動と思考を対象に監視する、、、
なんか自分自身がハイヤーセルフになって自分を常に律していく感じですかね?
 
 
 
難しい (kame)
2008-08-08 15:17:25
大人になることは何かを鈍感にして生きていると娘を見ながら思うこと。

自分が色んなモノをくっつけてそれが私と思い、生きていたから、観察すると実は疑問ばかりが浮かんでいるのです。

良い人ぶってきたのでタイヘンです。

気付くことで気楽になれそうです。
 
 
 
Unknown (あおちゃん)
2010-02-23 13:31:12
今気づいたのですが。。。

「意識が現実を創っている」ということと、「今を生きる」ということは同じ事だったんですね。。

「目的を持って今を生きるということ」なんですね。。
うーん。すごい気づきだー。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。