goo

預流果

※初めての方はこちら「プロローグ」「このblogの趣旨」からお読みください。

********************************************


      ヽ(゜Дヽ(゜Д゜)゜Д゜)Д゜)ノ
        ヽ(゜Дヽ(゜Д゜)゜Д゜) ゜)ノ
         ヽ(ヽ(゜Д゜)゜Д゜)゜)ノ
          ヽヽ(゜Д゜)゜Д゜)゜)ノノ
         ヽヽ(゜Д゜)゜Д゜)゜)ノノ
         ヽ(゜Д゜)゜Д゜)゜)ノ
         ヽ(゜Д゜)゜Д゜)ノ
       ヽ(ヽ(゜Д゜)゜)ノ
      . ヽヽ(゜Д゜)゜ノノ
      ヽ(ヽ(゜Д゜)ノ
       ヽ(゜Д゜)ノノ
     ヽ(゜Д゜)ノ イヤッホーーーー!!!


Σ(゜-゜;)ノノ(゜ム゜;)ノノ(゜∀゜;)ノノ(゜ω゜;)ノノ 「ええっ!? 突然なにっ!?」


(;゜ ー゜) 「お、王子。リーダーに何があったんですか?」

( ̄д ̄ ) 『コンダンニャさんはね、今、歓喜の中にいるんです。』

(;゜ ゝ゜) 「は?」

( ̄д ̄ ) 『悟りの第一段階に到達できたんです。』

Σ(゜-゜;)ノノ(゜ム゜;)ノノ(゜∀゜;)ノノ(゜ω゜;)ノノ 「悟りの第一段階!? リーダー、悟り開いちゃったの!?」


シャキーン! \( ` д´)ゞ 「サトリレッドに変身完了!」


(゜-゜;)(゜ム゜;)(゜∀゜;)(゜ω゜;) 「…。」

(゜∀ ゜;) 「リ、リーダー?」

( ゜ д゜) 「何だねバッディヤ君。」

(゜∀ ゜;) 「変身完了って言っても…特に何か変わったようには見えないのですが…」

( ゜ д゜) 「うん。見た目には何も変わっていないだろうね。でも、私の世界観は確実に変わってしまった。」

(゜ω ゜;) 「いったい何が起こったのです?」

( ゜ д゜) 「王子の話を聞いて、その意味が理解できたんだ。いいかみんな。王子の話は本当だ。彼は、本物のブッダ(目覚めた者)になられている。これからは、“王子”ではなく、“ブッダ”とお呼びするように。」

Σ(゜ー ゜;) 「ついさっきまで“ヘタレ”って言ってた張本人が…。なんていう変わり身の速さ…。」

(;゜ ゝ゜) 「お、王子…、いや、ブッダ。教えてください。悟りの第一段階ってなんですか?リーダーに、何が起こったのですか?」

( ̄д ̄ ) 『コンダンニャさんは、壮大な「アハ!体験」を経験したんです。』

(;゜ ∀゜) 「壮大なアハ体験?」

(;゜ ω゜) 「なんですか?“アハ体験”って。」



説明しよう!
「アハ!体験」とは、脳科学における専門用語「a-ha experience」の和訳であり、閃きや気づきの瞬間に「あっ!」と感じる体験のことを総称したものである!

…と、このハイテンションで説明を続けるのは疲れるので、ここからはいつもの黒斎節で。

皆さんも、このblogをご覧になっていても何度か「腑に落ちる」や、「ずっとわからなかった事の意味が不意に理解出来た」など、「あ!そうか!」という経験をされた事があるかと思います。

その経験のことを脳科学用語で「a-ha experience(アハ体験)」と言うんだそうです。最近では、テレビのバラエティ番組やクイズ番組、またゲームソフトなどでも扱われることが多くなったので、ご存じの方も多いかと思います。

ここで、この「アハ!体験」を広く知らしめた脳科学者:茂木健一郎さんの著書『ひらめき脳』で紹介された、有名どころの絵柄2点の例を引用させていただきながら、コンダンニャさんの身に何が起こったのかを説明してみたいと思います。








上の2つの絵柄、パッと見だけでは何が描かれているか、良くわからないかもしれません。

でも、諦めずに、じーっと見てると、ある時「ふっ」と、あるイメージが見えると思います。

「あっ!なーんだ、これか! あはははは!!」

そういう、「あ!わかった!」っていう時って、なんだか嬉しくなっちゃいますよね。

見えなかったものが、急に見えるようになる。

不思議ですね。「うーん…」と考え込んでいる時も、わかっちゃった後も、同じものを見ていたというのに。

一度わかっちゃったら、もうそのイメージから離れられなくなってしまう。

わかる前と後では、イメージが一変してしまうんです。

それと同じ事が、コンダンニャさんの身に起きました。

「白と黒で構成された絵柄」ではなく、「森羅万象」を見ているときに。

そして、「あっ!」と気付いてしまったのは、「あるイメージ」ではなく「無我」です。

絵柄のイメージが一変してしまうように、世界が一変してしまいました。

その、壮大なアハ!体験が、悟りの第一段階。仏教の専門用語では、『預流果(よるか)』と言います。


と、この『預流果』の説明に入る前に…


まずは上の2つの絵柄で、実際に「アハ!体験」を味わってみてください。

※すでにご存じの方は、ちょっと待っててくださいね。^^



←ポチ!体験は、こちらから。

コメント ( 11 ) | Trackback ( )
« 正見 見えない真理 »
 
コメント
 
 
 
アハ! (ミリチャン☆♪)
2008-07-31 23:12:45
体験したいですぅ(>_<)
絵は分かるのになぁ~
 
 
 
Unknown (スサノオ)
2008-07-31 23:59:51
体験は誰もが普段の生活の中でしている。

目が覚めた時からの行動

寝ている時も

自由に

何故今の職場にいるのか

何故今怒られているのか

何故今があるのか

全て必然

そこには大きな愛があるんだよ~

そのことにきずくのは後からだけどね

親は叱る
しかし
その時の私はとても嫌な気分になる
でも
必ず後できずく
何故あの時私を叱ってくれたかを
そう
あなたを愛しているから
あの時の今の経験が
今のあなたに必要なことだった
失敗も経験
だから
今があるんだよ
 
 
 
スサノオさんへ ()
2008-08-01 00:16:01

 また一歩前進できました。

 ありがとうございました。
 
 
 
まずは預流果を… (ヘンゼルとグレーテル)
2008-08-01 00:25:09
悟りにも段階があるんですね。
預流果に到達している人なら一般社会の中にもチラホラ居そうです。
僕もアハ体験したいです。( ‘Å’ )
全てが一つってのは頭では分かるけど、特にこれといった感動も起こらない。
体感で理解してみたい。
 
 
 
歓喜の雪崩 (神ng now)
2008-08-01 00:29:04
雪崩のようにかぶさって来る

歓喜に埋もれてしまい

息も出来なくなって

何も見えないぐらいの

涙が溢れ、鼻水すすって

息するのも忘れそうなのに

底抜けに笑ってしまう。

そんな感じですか?

これに平気で耐えられる様に

成った人で満たされた地球。
 
 
 
そういえば、アハ~ン体験 ()
2008-08-01 00:35:47
を久しくしてないな。

そろそろ

燃えるような恋をして・・・。

 
 
 
アハハ!! (錯乱坊)
2008-08-01 01:01:46
初めて書き込み致します。
これまでずっと読んできましたが、
今回ののブログは私にとって最高でした。

2枚の絵のうち上の絵は知っていたのですが、
下の絵は知らなかったので、ずっと眺めていました。
ですが、なかなか気がつきません。
遠くから見たり、目を細めたりしてもダメ。
できるだけ何も考えず、ただ見ようと心がけたところ、
30秒ほどで「あっ!これは!」と気がつきました。
わかったら、
「こんな簡単なことに気がつかなかったのか」
とおかしくて笑い続けました。

悟りの疑似体験をできた気がします。
ありがとうございます!
 
 
 
あはぁ。 (もーそーちゃん☆)
2008-08-01 03:52:01
・・・ココ沖縄では、「成る程ッ!!!そ~言うコトかぁ~。」って、小さな普段の気付きも・・・全て「あはぁ。」デス。笑


大きな気付きの時は、オーバーリアクションで、「あっ☆はぁ~~~~~ッ!!」ってな感じです。笑


誰にも、気付くコトの感覚は有るモンですょねぇ~~~。。。
当たり前過ぎて見落としてるコトとか、結構有ったりねぇ~~~~。
普段、何気に遣り過してるコトとかを・・・じっくり観察してると、観得て来たりとねぇ。

日々、メッセ。
与えたり、与えられたり。。。笑


楽しぃ~さぁ~(*^^*)b"
 
 
 
何となく (まきこ)
2008-08-01 12:09:32
ロールシャッハテストを思い出してしまいました。

本日のあは体験は、

娘の口から出てきた黄色のタグのような物・・・

あはっ!と閃き!

チーかまのゴミでしたorz

どこから見つけ出してきたのだろうか・・・。
 
 
 
アハッ体験 (kame)
2008-08-01 12:53:27
最近、多いです、この体験。
このブログを読んだ後とかお風呂の中とか寝ているときとか、別に必死で考えていた訳ではないのだけど
勝手に心が会話をしているような感じで、この体験をさせて頂いております。

ただ正解にアハっているのではないので飲み込んでは吐き出して少しづつ理解を深めている、そんな感じです。

ただメモしないと忘れているものかなり多いのです・・・

今はありのままの自分が何処にいるのかがテーマになってきてます。
 
 
 
夢さんへ (スサノオ)
2008-08-01 23:05:48
私も少しづつ進んでいます。

少しづつ
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。