名古屋の神社

名古屋、近郊の行ける範囲の神社の記録

秋葉神社

2017-10-01 16:48:05 | 名古屋市瑞穂区

秋葉神社   
国道1号線(東海道)の内浜交差点より高架下に西に190mの場所。
マンション駐車場入り口と民家の間の閑所を30mほど南に入った場所。

南向きの秋葉神社、参道右前閑所側に神社石柱。
 
南向き高台に秋葉神社。

石階段左側に平成5年の楓の看板。

高台上の社。
 
この神社も瑞穂区の単独の神社はすべて回ったと思っていたがオオタマサユキさんのブログで存在を知った。

瑞穂区内浜町2-3


文章嶺天満宮 神社石柱

2017-10-01 16:12:06 | 神社以外

文章嶺天満宮 神社石柱  
国道222号線を国道302号線の高架下の有松一里塚から東へ85mの場所、北に向かう道路左端にある神社石柱。
 
有松金龍町年行司、有松山車まつりが行われていたので幕が架けられていた。

梅屋鶴寿の歌碑、梅屋鶴壽の説明書、東海道五十三次二代目松碑。
  
天満宮(有松天満社)の旧東海道での入口。

緑区有松212  


秋葉神社 中町地蔵堂

2017-10-01 16:03:16 | 名古屋市緑区

秋葉神社 中町地蔵堂
名鉄名古屋本線有松駅南、県道222号線と県道237号線の交差点南南西98m、国道1号線と県道237号線の長坂南交差点北120mの場所にある秋葉神社と中町地蔵堂。
 
左側に民家の門のような秋葉神社。
 
門の右側に表札のような秋葉神社の門表記板。

参道左側に手水鉢、右側地蔵堂脇にも手水鉢。
  
秋葉神社社殿。
   

秋葉神社右側に中町地蔵堂。

地蔵堂の額が掲げられている。

堂左前に地蔵。
 
中には南無弘法大師の提灯と弘法像。


緑区有松 1708


弁財天(長福寺)

2017-10-01 15:49:15 | 名古屋市緑区

弁財天(長福寺)   
国道1号線、桶狭間交差より南に1.4kmの場所にある西向きの寺院。
大池を挟んで桶狭間神明社の東260mの場所にある。
大池の南端に長福寺参道左前に西山浄土宗 和光山 長福寺の石柱。
その後ろに桶狭間古戦場由緒地跡 鞍流瀬川 浄土橋の石柱。
 
90m程の車での参道正面に山門、山門右前に駐車場。

山門前左に長福寺略縁起。

山門前右に長福寺説明書、その後ろに今川 松井 両公影像奉安置所(桶狭間合戦遺跡)石柱。
 
山門裏左側(南)に地蔵堂、南無延命地蔵大菩薩。
  
山門裏右側(北)に観音堂、西国三十三観音菩薩が安置されている。
 
観音堂の右側に南向きの薬師堂。
  
山門をくぐって正面右、地蔵堂の前に和光山表示の清水舎。
   
薬師堂の右側に南向きの本堂、和光山の額が掲げられている。

その右側に庫裏。

清水舎後ろに供養杉と首検証跡の説明書、桶狭間合戦供養塔。
 
その後ろに鐘楼。


鐘楼の東側に弁天池。
 
弁天池内の小島に弁天社。
 
金属の橋が弁天社のある小島に繋がっている。


緑区有松町桶狭間寺前14


弁財天(春江院)

2017-10-01 15:22:21 | 名古屋市緑区

弁財天(春江院)
大高小学校の西隣、大高城址の南250mの場所にある北向きの寺院。
道路に石畳参道、参道右側に大高山 春江院の石柱、右側に車での舗装参道。
 
石畳参道を40m程登ると山門、大高山の額が掲げられ、山門くぐった正面に不許葷酒入山門。
  
山門をくぐって境内に入って右側に漱水表示の清水舎。


境内左側に開運春江院辨財天の幟、池の北東側を沿って脇参道。
  
池を越えて左側に弁財天の入口、参道右側に神社石柱。
 
参道を進み、池を渡る橋を越え、左からの脇参道と合流。
  
更に進み左に折れると正面に弁天社。

弁天社は南向き。


弁天社入口右に十方国土 虫魚 鳥獣 草木 含識供養塔。

その右側(南)に西向きの春江院の額が掲げられている弘法堂。

弘法堂右前に知多第百番戦勝紀念百観音 春江院の石柱。

その右に奉祀 開運大辨財功徳尊天 第六番直傳弘法大師の石柱。
 

清水舎の南に鐘楼、寺務よに至る。

正面北向きに本堂、春江院の額が掲げられている。
  
本堂右側に庫裏、本堂前右に寺務所。
  
本堂左側、西向きに寺墓、地蔵群。


緑区大高町西向山5


櫻ノ宮龍神

2017-10-01 15:02:32 | 名古屋市南区

櫻ノ宮龍神   
名鉄常滑線 柴田駅西350m、名古屋市上下水道局東部柴田水処理事務所柴田水処理センターの北東部にある神社。
東側に石段での神社入口、入口右側に神社看板。
  
石段を上って右側に南向き神社。
 
入口に桜ノ宮龍神の幟。

石橋の左前に櫻ノ宮龍神の神社石柱。

石橋前右側に御手洗清水石。

御手洗清水石の水はあふれて石橋下の川となり社殿左側まで流れている。

石橋を渡って左側に小型の三石碑。

左側(南)は彫がなく、中央は庚申、右側(北)は竜神。
  
石橋を渡って右側にさざれ石と思われる岩石。

正面に一段上がった場所に社殿。

社殿前左側に御手洗清水石。

右側に蝋燭台。

南向き社殿。


南区元柴田西町2-40