MYODEFICE BLOG

MYODEFICE(ミョデフィス)オフィシャル ブログ

カッサーノ悪童伝説

2008年11月25日 | Weblog
カッサーノ悪童伝説 ●警察ですら近づかないスラム街出身 ●母親が覚○剤中毒で刑務所 ●父親は行方不明 ●施設に預けられて育つ ●勉強が苦手で中学時代に留年しそうになる ●ネオナチ ●バーリ時代、無免許運転で逮捕 ●U21イタリア代表のジェンティーレ監督が自分をスタメンから外した事にブチ切れ口論の末、勝手に帰宅。その後代表から外される。 ●同キャンプの紅白戦で、DFカンデラの股をドリブルで抜いた後 . . . 本文を読む

デルビー@イタリア

2008年11月23日 | Weblog
 現地時間22日に行なわれたイタリア・セリエA第13節で、ユヴェントスに1対0で勝利したインテル。何かと因縁のある大一番に勝利したジョセ・モウリーニョ監督が試合の感想と注目のFWアドリアーノについて言葉を発した。ロイター通信が報じている。  ムンタリのゴールで白星を飾ったインテルのモウリーニョ監督は「相手よりうちの方がいい試合をしたね。我々は最初の1分から最後の1分まで、ピッチの選手もベンチの選 . . . 本文を読む

全員辞退

2008年11月22日 | Weblog
年3月に行われる第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)のスタッフ会議が21日都内で行われ、会議後、原辰徳日本代表監督(50)が選手選考について非協力的な球団があるとして憤慨した。12月15日に暫定ロースターとなる45人を発表する予定で、前回の会議で48選手をリストアップしていたが、この日までに中日の選手は全員が辞退した。原監督は「1球団においては、誰ひとりも協力者がいなかった。やや寂し . . . 本文を読む

公団 最終戦から一つ手前節

2008年11月18日 | Weblog
□試合結果 ○ 3対0 □得点者 宮澤1、もう一人のトップ1、西澤1 □参加者 西澤(サイドハーフ、トップ下)1G1A 唐橋(センターバック) 佐藤(ボランチ、左サイドハーフ気味)1A ユゲタ(サイドハーフ) カツヨシ(右サイドバック) □内容 残り2試合となり、二位チーム同士の直接対決。前半はのっけから、ハイテンション・アゲアゲ状態の敵のペースに乗せられバタバタしちゃいます。チャンスは . . . 本文を読む

敗因

2008年11月11日 | Weblog
AFC U-19選手権準々決勝で韓国に0-3と完敗したU-19日本代表は、8大会連続となるU-20W杯出場権を逃した。このチームを率いた牧内監督とはどんな人なのだろう? AFC U-19選手権に挑んだU-19日本代表は、8日、準々決勝で韓国代表と対戦して0-3で敗れ、8大会連続となるU-20W杯出場権を獲得することはできなかった。試合は、観戦していたサポーターが「大人と子供だった」と感想を漏らす . . . 本文を読む

「超」組織サッカーのススメ(2)

2008年11月09日 | Weblog
 “ピクシー”の監督だったイビチャ・オシムは、  「自分たちだけでサッカーはできない。対戦相手があるのです」  そう言っている。ストイコビッチの前任者で、ヨーロッパで評価の高いフェルホーセン監督のときは、相手によって戦い方を変えていた。ストイコビッチも選手交代や前線のシステム変更によって、対戦相手に応じたアレンジを多少はやるものの、戦術自体は全くといっていいほど変えていない。まさに「自分の庭」 . . . 本文を読む

「超」組織サッカーのススメ(1)

2008年11月09日 | Weblog
 ドラガン・ストイコビッチとアレックス・ミラー、2人の監督に共通しているのは、チームに組織を植え付けたことだ。しかも、極めて短期間で。  日本のサッカー、Jリーグの特徴は組織力だといわれている。それは確かにそうなのだが、名古屋グランパスとジェフ千葉を見ると、本当にそうなのかという疑問が湧いてくる。  名古屋と千葉は個人能力よりもチームプレーが際立つ、組織力で戦っているチームだ。組織が看板のJの . . . 本文を読む

溝畑社長の献身

2008年11月02日 | Weblog
 背負った十字架を下ろせる時がきた。“脱・キャリア社長”として奮闘した15年間の結晶。溝畑宏社長(48)が、万感の思いで国立を舞った。「大分にかかわった、すべての人の思いを持って勝つことができた」東大法学部から自治省へ入省。転機は94年だった。  02年日韓W杯の誘致活動に伴い、大分県企画部次長として赴任。京都出身でサッカー経験もなかったが「サッカーを通して大分を活性化させる」と大分トリニティを . . . 本文を読む