MYODEFICE BLOG

MYODEFICE(ミョデフィス)オフィシャル ブログ

モンペ

2010年03月30日 | Weblog
息子の入ってるサッカークラブに イナズマイレブンに影響されたガキがいた この間、マントを着けて試合に出ようとしてたガキが 審判と監督に止められてた そしたら親が出てきて 『イナズマイレブンのアニメで認められてるんだから、試合でマント着ても問題無いだろ!!』 って難癖付けてた びっくりして辺りの別な親に 『あれは酷い言い掛かりですね』って聞いたら 『そうですよね、マントくらい着けて試合 . . . 本文を読む

CS導入

2010年03月27日 | Weblog
 Jリーグがチャンピオンシップの復活を検討していることが26日、明らかになった。プロ野球のクライマックスシリーズと同様の方式となることが有力で、早ければ来年度からの実施を目指している。スポンサーにとっても魅力的な大会で、Jリーグ活性化の起爆剤として期待されている。  チャンピオンシップは93年のJリーグ開幕時に始まり、1シーズン制だった96年を除いて04年まで行われていた。第1ステージと第2ステ . . . 本文を読む

「放り込み、カッコワルイ」

2010年03月27日 | Weblog
もしかしたら「放り込み、カッコワルイ」、なんて言ってるのは、日本人だけなんじゃないだろうか。 アルビレックス新潟シンガポールの是永大輔社長が、元FWであるルーマニア人クラブマネージャーと日本サッカーについて語った際のエピソードをブログで紹介している。 シンガポールリーグで得点王一歩手前まで行ったルーマニア人のクラブマネージャーは日本サッカーについてこのように語ったと。 「後ろでパスを回してれ . . . 本文を読む

チームメンバーがみんな、ラモスとトゥーリオ

2010年03月25日 | Weblog
海外で活躍する日本人選手を見ていくと、イタリアで中田英寿が、スコットランドで中村俊輔が、ドイツで長谷部誠がリーグ優勝に貢献する活躍を見せているが、スペイン・ポルトガルといったラテンの色が濃く出たサッカーをする国での日本人選手の成功例はまだない。 では、ラテン色の強いサッカーをする国で日本人サッカー選手がなかなか活躍できない理由とはなんなのか? 世界一蹴の旅を続けるliberoのアシシさんが、ポル . . . 本文を読む

砂にまぶす

2010年03月24日 | Weblog
今年2月にカンゼンから出版された「サッカースカウティングレポート」は元日本代表スカウティング担当・小野剛氏が、自身のスカウティングのノウハウを語った一冊だ。 アトランタ五輪での「マイアミの奇跡」、フランスW杯予選での「ジョホールバルの歓喜」、さらにフランスW杯で知った世界に於ける日本の立ち位置、同書は、当時の具体的なスカウティングの具体的な例を紹介すると同時に、一般のサッカーファンが試合を見る際 . . . 本文を読む

負けず嫌い

2010年03月22日 | Weblog
21日の磐田戦、開始17秒で名古屋ブルザノビッチが60M超のロングシュートを決めた。 試合後の会見で「早い時間にあのようなことが起こり、何が起きたのか分かりませんでした。私の最短記録を抜かれたような気がしますが、私も準備しなければなりませんね(笑)」と語ったストイコビッチ監督。 続けて、「昨シーズンの監督の横浜戦でのゴールと、今日のブルザノビッチ選手のゴール、どちらが難しいでしょうか?」と質問 . . . 本文を読む

帰ってきた!!

2010年03月20日 | Weblog
J1G大阪の食卓に今季からある食材が復活した。某選手のかたくなな要望で 除外されていたのだが、数年ぶりに日の目を見た。 それが日陰で育つ『しいたけ』だ。 ある選手とは、今季からC大阪に移籍したFW播戸竜二。 キノコ類、特に『しいたけ』が大の苦手で、自分の皿だけでなく、試合に備えて 前泊するホテルでとるチームの食事メニューからも取り除くことを要求した。 かなりムチャなお願いだが、そこはガンバのアニ . . . 本文を読む