癌と生きる 依存症と生きる

命がある限り希望を持つということ

クラフト勉強会 自分が楽になる

2016-05-28 14:11:17 | クラフト
クラフト勉強会の5回目は
「あなた自身の生活を豊かにする」でした。

もともとクラフトプログラムの特徴の一つは
「たとえ依存症者が治療につながらなくても、問題行動が減ったり
家族がもっと楽に暮らせる効果がある」ことです。

具体的には自分をほめる
  私って、本当によくやってる
  人間だから間違うこともある。だけど今まで、できることを
  精いっぱいやってきたんだ
  今まで同じ場面を繰り返してきたが、別のやり方がないか
  考えられるようになった
という具合に、自分のいいところや進歩していると思えるところを見つけて
ちゃんと自分で自分をほめてあげるということです。

そして自分にごほうびをあげるでは
思いつく、自分が楽しいと思えることをやってみる。

  昼寝や友人とのおしゃべり、散歩や、ゆっくりお風呂につかる
  読書、家庭菜園やガーデニング、縫物や編み物、映画やカラオケ
  ランチ、美容院やエステ、服や化粧品を買う、旅行など

「本人の問題が解決しない限り、自分のことなんて考えられないし
考えてはいけない」というようなとらわれをやめて
「自分の好きなこと、楽しいこと、やりたいこと」に目を向け
実現できそうなことならば、一つでも二つでもやってみる。

依存症者の考え方を変えるのは、簡単なことではありませんが
まだ「頭がこわれちゃってない」家族なら、意識的に変えることができます。
依存症者は依存対象(薬物、アルコール、ギャンブル等々)で頭がいっぱい
家族は、依存症者の依存症の問題で頭がいっぱいという
依存の二重構造、負のスパイラルから
まずは家族が抜け出すことが大切で
それが家族の回復が重要で有効だと言われる理由です。

すこし前に、新聞の子育て相談に、息子さんのスマホゲーム依存について
相談を寄せられたお母さんのことがニュースになっていました。

一部引用すると


「私は怒りを10倍にして息子にぶつけ、ケンカになる。いつも、この繰り返し」
という状況で、さらに「息子を私の人生から抹消したいとさえ考え」ていて
本人にも直接「こんなクズ、産むんじゃなかった」
との言葉をぶつけているとも書かれている。

回答者の答えは相談者の息子さんへの姿勢について「尋常ではありません」と指摘し
「即刻あなたの心と態度を改めるべき」
「息子さんへの接し方について率直にあやまってください」というものでしたが
今、子どもさんのスマホの使い方について
同じようなバトルを繰り広げているご家庭は結構あると思われ
そうでなくても、長い子育ての中で、思うにまかせないことのほうが多く
「あんなに苦労して育てたのに」「子どもなんかいないほうがよかった」と
思うのは、そんなに特殊で異常なことなのでしょうか。

この相談を見る限り、お母さんは息子さんのスマホゲームのことで
毎回注意をし、小言を言い、叱責し、親子ゲンカになる。
それを際限なく繰り返すうちに次第に「息子を抹消したい」という
まさにドツボのマイナー思考に陥ったもののように思えます。
どうやらご家庭には、息子さんのこと以外でも様々な困難があり
そのストレスや怒りのほこさきが、スマホの問題をきっかけに
すべて息子さんに向いてしまって、どんどん悪化しているように感じました。

クラフトのテキストに、こういう文章があります。

相手を全否定していたらコミュニケーションは生まれません

これは依存症の人に「やさしい態度を取るのはよくないと思いこんでいる人もいます」
というお話の続きです。
「優しくすると認めることになるのではないか」という不安や
「優しくしたらつけあがる」というような過激な考え方もありますが
そうした考え方ややり方が、効果がないばかりか
状況を悪くしていると感じたらやり方を変えてみる、それがクラフトです。

まずはコミュニケーションが取れるように態度や話し方を変えてみる。
すぐにはうまくいかなくても、依存している人の問題から
自分の思考を開放して、まずは自分が少しでも楽に生きることができるようになる。
「なまぬるい」と感じられるかも知れませんが
日々の生活の中で、夫婦や親子がうまくコミュニケーションを取れるようになるのは
結構難しいものです。相当に高度なスキルが必要だと分かりました。

優しくするとなると、配偶者や子どもを怒らせないように
はれ物に触るような対応になる。結果何も言えなくなってしまう。
それはそれでマズいので、相手が何を考えているかを話してくれるようにする。
自分がどうして欲しいのか、何を考えているか冷静に伝えることができるようにする。

とまあ言うは易し、行うは難しではありますが
特に子どもさんのスマホの問題に悩んでおられるような親御さんには
こういうやり方、考え方があることを、頭の隅に止めていていただければ
そしてわが子を「抹消したく」なる前に
だめもとで試していただきたい方法ではあります。



ランキングに参加してみました。よろしければクリックをお願いします!


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 依存症へにほんブログ村


にほんブログ村 病気ブログ 乳がん ステージ3・4へにほんブログ村




変化を恐れない

2016-05-19 15:41:02 | 社会・生活
偉そうなタイトルを書きましたが
最近そんな風に感じることがあったので
自戒をこめて、このタイトルで書きます。

5月9日は、5回目のクラフト勉強会でした。
これでテキストの学習はほぼ終わりで
次回の6回目は、全体のまとめになるようです。
体調に大きな変化がなくて、ここまで参加できてほっとしています。

内容については、私が特に「なるほど」と感じたところを中心に
紹介していますので、詳しくお知りになりたい方は
ぜひテキストを入手して、読んでみられてください。

我が家のPCは、デスクトップもノートも
Windows7のOSでした。
けれど新OSの10が発売されて
このところ「無償でアップデートしますよぉ~」という
押し売りというか、ほぼほぼ強制に近い通知が
頻繁に送られてくるようになって
ついに「自動的にアップデートします!」みたいな話に。

さてどうしようと思って、娘に聞いてみたら
「ああ、もう10にしたよ。大丈夫。全然普通に使えるから
心配することないって」といとも簡単に返されてしまいました。
「そりゃ、若い人はそうでしょうよ」と反射的に
思ったのですが、次の瞬間ハッとしました。
「変わるのがいや。慣れたやり方がいい」と思うのは
これはもしかして、頭が固くなっている証拠ではないのか。

私はPCについての専門知識なんか全然ないので
(解説書を見てもあんまり分からないレベル)
PCでトラブルが起きたら、知恵袋で
超初心者でも優しく教えてくれる親切な人たちに頼って乗り切ってきました。
またぞろそれをやるのが億劫なのだと思います。
療養生活になって、エネルギーやバイタリティがなくなってきたのに加えて
やっぱり頭が固くなってきた?ダンナに偉そうなことは言えません。

いつも書いていますが、知識や情報を取り入れるのは好きで
じゃんじゃん情報を増やすのですが、それを上手に整理する能力がありません。
それで頭が固くなってしまったら、頭の中で情報が石灰化して、新種のがんになりそうです。

というわけで、マイクロソフトに強制的にアップロードされる前に
自分でWindows10をインストールしました。
今までIEで使っていたお気に入りの項目を
新しいプラウザに移行するなど、細かい操作はありますが
娘が言ったように、大筋ではお手上げということにはなりませんでした。

最近夜中に、患部に痛みが出るようになっています。
昼間はそれほど感じませんが
どうも寝ているという状態だと、どこかの神経の位置の関係で
痛みが出ているようです。
痛む場所は、わきのリンパのとことか、自壊している患部の一部とか
日によってあちこち変わります。
すこし厄介なのが、ロキソニンがあまり効かないこと。
次の受診日は月末なので、ちょっと先生に相談してみようと思います。

ダンナにあまり何も言わないのもよくないので
痛みの話はしました。
「最初に症状が出てほぼ丸三年だから
痛みが出るくらいのことは想定内。あんまり心配せんでね」と
フォローしておきましたが
このままあと五年とか十年、何事もなく無事などということはありえないので
正確に現状を認識して腹をくくり「変化を過剰に恐れない」は
ダンナにも心がけてほしいことでもあります。できるかなぁ。



ランキングに参加してみました。よろしければクリックをお願いします!


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 依存症へにほんブログ村


にほんブログ村 病気ブログ 乳がん ステージ3・4へにほんブログ村




クラフト勉強会 アサーティブに伝えるとは

2016-05-02 16:55:15 | クラフト
クラフトのテキストにはこう書かれています。

「CRAFT(クラフト)のコミュニケーション法は
アサーティブネスの考え方を下敷きにしています」

アサーティブネスって何?ということでググッてみました。

「アサーティブ(Assertive)」の訳語は「自己主張すること」
しかし、アサーティブであることは、自分の意見を押し通すことではなく
自分の要求や意見を、相手の権利を侵害することなく、誠実に、率直に、対等に
表現することを意味する」と説明されていましたが
これではちょっと難しい。

自分の考え方や気持ちを「アサーティブ」に伝えるためには
「お互いの人権を尊重した上で、価値観の異なる人と向き合って
攻撃するのでも黙るのでもなく、粘り強く対話をしていくことが
大切なのです」と書かれていて、こちらのほうがすんなり理解できました。

コミュニケーションがうまくいかない2つのパターンを考えてみました。

一つは「自己主張だけをする人」です。(タイプA)
相手が何を考えているかをまったく考慮せずに
自分の思ったことや、言いたいことを一方的に話す人。
頭ごなしに命令や叱責をする人もこのタイプです。

もう一つは「回りの人の思惑ばかり気にして沈黙する人」です。(タイプB)
こちらは、自分の気持ちを的確に表現できる言葉を持っていない場合もありますが
周囲の反応をあれこれ考えて、自分が言いたいことや
本当は言わなければいけないことまで我慢してしまうような人です。

家庭であれ、学校であれ、職場であれ、タイプAやタイプBの人は
周囲とうまくコミュニケーションを取ることができず
タイプBの人が、タイプAの被害者になって、激しいストレスにさらされたり
タイプAの人が、集団の中で孤立したり、疎外されたりということにもなります。

ですから、アサーティブに伝える技術というのは
これを習得することで「つい部下を口やかましく怒ってしまい
部下に煙たがられている上司」も「上司や先輩に叱られるのが怖くて
自分の希望を何一つ言えない部下」も
うまくコミュニケーションを取ることができるようになるというものです。

この「アサーティブ」が、依存症の問題とどう関わってくるかというと
依存症者の家族は、イネイプリングをしているとか、共依存だとか指摘されて
それまでにやってきた行為(よかれと思ってしてきた尻拭いや監視
小言や叱責)などをやめるように言われます。

すると「イネイプリングをやめること=よけいなことを言わずに黙っていること」
となって「家族は本人に向けて語る言葉を失い、双方の距離が広がる」ことになります。
私は「イネイプリング」とか「共依存」といった心理分析の分野には
あまり深入りしたくないほうなので、そのあたりはよく分かりませんが
長年ダンナに対しては
「何が楽しくて、お金を捨てるだけのギャンブルなんか。馬鹿じゃねえの」と
心の中では軽蔑しきって、さじを投げていたことは事実で
ですから、コミュニケーションが完全に取れなくなっていました。

けれど依存症という病気は
そういう理屈でどうこうできるような病気ではないことが分かって
自分が、こうして学んだ技術を使って
コミュニケーションを変えることで、ダンナの何かが変わるのであれば
それはありかなと思えます。

そして、クラフトの学習会を続けてきて
漠然とですが、感じていることがあります。
それは、依存症の問題を抱える家族に向き合うためには
親子だとか夫婦だとかいう家族の関係や感情とは別に
回復を支える援助者という
第三者的な視点やアプローチが必要なのではないかということ。

「アサーティブ」のほうにあった

価値観の異なる人と向き合って
攻撃するのでも黙るのでもなく、粘り強く対話をしていくこと


多分それが全ての人間関係の基本なのだろうと思います。
そこが失われているからこそ、混沌として、争いが絶えないこの社会の中で
まあ、そんなものはただの理想論だよと言われてしまえば、それまでですが。

しかし、前にも書きましたが、本当に禅かなにかの修業みたいです。
同じ仏教なら、その源泉ともいえる
高村薫さんが「究極のニヒリズム」と表現された
釈尊の教え「全ては無であり、空である」というほうに魅力を感じます。


「人間も、人生も、つまるところは無であり、空であるがゆえに
物欲や色欲や、あらゆる欲望には意味がなく
そういう意味がない欲望に捉われることで人は苦しむんだよ。
もうここいらで悟っちゃえ」なんてダンナに講釈しても
どうなるものでもないことは分かっているので
クラフト勉強会、残り2回がんばります。


ランキングに参加してみました。よろしければクリックをお願いします!


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 依存症へにほんブログ村


にほんブログ村 病気ブログ 乳がん ステージ3・4へにほんブログ村