飛鳥への旅

飛鳥万葉を軸に、
古代から近代へと時空を越えた旅をします。
「リンクメニュー」(分類別目次)機能付。

万葉アルバム(関東):茨城県、下妻市 大宝八幡宮・若宮八幡宮 狛犬

2013年12月24日 | 万葉アルバム(関東)


筑波嶺の 新桑繭(にひぐはまよ)の 衣(きぬ)はあれど
君が御衣(みけし)し あやに着欲(きほ)しも
   =巻14-3350 東歌=


筑波嶺の新しい桑の葉で飼った蚕の繭の着物はあるけれど、あなたの着物が無性にきたいものよ。という意味。

「新桑(にひぐは)」は、桑(くは)の新芽のこと。新桑(にひぐは)で育てた蚕で作られた絹の衣は高級品だったようだ。繭(まよ)は、蚕(かいこ)のまゆのこと。


<クリックで拡大>
 この万葉歌碑は茨城県下妻市の大宝八幡宮の境内、若宮八幡宮の狛犬の裏側には万葉歌が刻まれている。
正面向かって右(写真では左側になる)の狛犬台座に万葉仮名で、左の狛犬台座に現代語訳で。

碑文(正面向かって右の狛犬台座)
 筑波祢乃 尓比具波麻欲能 伎奴波安礼抒 伎美我美家思志 安夜尓伎保思母
            或本歌曰 多良知祢能 又云 安麻多伎保思母

 平成18年1月元旦の建立とある。

大宝八幡宮は大宝元年(701)に藤原時忠公が筑後の宇佐神宮を勧請創建したのがはじまり。平将門も戦勝祈願のためたびたび参拝し、源頼朝は奥州征伐平定の日に鎌倉の鶴岡八幡宮若宮を勧請し、摂社若宮八幡宮を創建したとされる。