テニスとランとデジカメと

私の趣味3点+その他の紹介です。
(縮小画像はクリックで拡大表示)
「リンクメニュー」(分類別目次)機能付。

銀座から新橋へ

2003年07月11日 | 散歩

西銀座デパートと外堀通り(左)、銀座の恋の物語の碑(右)


1丁目の交差点に京橋の親柱が残っている。


通りの反対側には煉瓦銀座の碑とガス灯記念灯が立つ。


銀座一丁目にある銀座の柳由来碑


銀座一丁目交差点より銀座通りを望む


銀座二丁目のチファニーと伊東屋(左)、二丁目にある銀座発祥の地碑(右)


ガス燈通りの「白いばら」(左)、「煉瓦亭」(右)


「らん月」(左)の隣が玉屋ビル(右)
玉屋ビルの上階に私の勤務していた会社があった(昭和52年から6年間)。
ガス燈通りは昼食や帰りの一杯など、懐かしい通りである。


和光ビル(左)とショーウインドウ(右)


銀座四丁目交差点


西五番街にあるビルの中の銭湯「金春湯」(左)、金春通り煉瓦遺稿の碑(右)


土橋付近のホタル鑑賞イベント(左)、銀座柳の碑と2世の柳(右)
小さな仮小屋でホタル鑑賞会が催されていた。
銀座で真昼間にホタルが飛んでいるのが見れるなんて、なんと贅沢な気分!。


終着:新橋駅(左)、新橋烏森通り(右)

成田祇園祭

2003年07月06日 | 散歩
 成田山祇園会は、御輿を先頭に成田山を含む9町内10台の山車や屋台が市内を巡行するもの。

 成田祇園祭をデジカメで追いかけました。
時間を追って並べてみます。

まず、田町交差点付近に陣取って、行列を迎えた。
13:27

13:27
成田山新勝寺の御輿

13:43
稚児行列

13:47
花崎町の山車(人形は八幡太郎義家)

13:58
成田山の山車(人形は日本武尊)

14:03
本町の山車

14:10
土屋の山車

14;17
幸町の山車

14:23
囲護台三和会の山車(人形は嵯峨天皇)

14:30
田町の山車

14:37
東町の屋台

14:41
仲之町の山車(人形は神武天皇)、牛が引いている。

14:54
西参道を成田山新勝寺に向かう

15:05
寺内に山車が集まりだす

15:06
総踊りが始まる

15:07

15:17
山車・屋台競演








赤羽橋から広尾へ

2003年07月04日 | 散歩

都営大江戸線「赤羽橋」駅スタート。赤羽橋の交差点から東京タワーが目の前に見える。


赤羽橋の碑(左)、綱の手引坂(右)
赤羽橋は虎ノ門から江戸へ入る昔の東海道の経路であった。赤羽橋の石柱。赤羽橋の交差点を渡りまっすぐ進む。
三田国際ビルを右に曲がると「綱の手引き坂」である。


綱町三井倶楽部
大正2年、三井家の迎賓館として鹿鳴館やニコライ堂などの設計者として知られるジョサイア・コンドル博士の設計によって建てられ、西洋建築の傑作といわれている。
以前ここで甥の結婚式があったことを思い出す。


首都高速を跨ぐ小さい橋を渡り(左)、仙台坂(右)を少し上ると、


善福寺に着く
浄土真宗本願寺派の寺院。東京都内では、浅草寺に次ぐ古刹の一つで、境内には著名人の墓も多い。
寺のすぐ後ろに元麻布ヒルズのフォレストタワー(地上29階 地下3階)が見える。
景観上で問題になったことがあるところだ。


逆さ銀杏
親鸞がみずから植えたとされるイチョウの古木。伝承によると、親鸞のついた杖から生えてきたという。名の由来は、枝か下のほうに伸びさかさになっているように見えることからきている。


越路吹雪の碑 - 昭和時代の名歌手・越路吹雪の歌碑がある。芸能関係者らが訪れることもあり、その姿が報道されることもある。なお、越路吹雪の墓所は、当寺院ではなく川崎市にある。


福澤諭吉の墓‐福澤は慶應義塾大学の創設者。なお、福澤の墓が当寺に移ったのは1977年で、それ以前は品川区大崎にあったそうだ。


一本松坂


安藤記念教会
一本松坂を上っていくと、緑の蔦に覆われた、かわいらしい教会が見えてくる。


東京ローンテニスクラブ
伊藤博文が創設した名門クラブだそうだ。


カタール大使館
この界隈には多くの大使館があるが、カタール?どの辺の国でしたっけ。


有栖川宮記念公園
都心にあるとは思えないほどひっそりとしている。日本古来の林泉式の景観と、起伏のある自然を生かした庭園。








有栖川宮記念公園はもともと忠臣蔵で有名な浅野家の下屋敷があったところ。
この南部坂は忠臣蔵に出てくる坂である。
坂の左手がドイツ大使館、その下手の赤い屋根は南部坂教会である。


ナショナル麻布スーパーマーケット
このあたりは外人が多く住んでおり、外人専用?のスーパーである。


広尾橋交差点
終点:広尾である。

ブログセンタ