三代目虎真之助blog 『森から出たまこと』

「森はいのちの源」 奥三河の森から学んだこと、感じたこと、得たものを書き記しています。

NPO法人穂の国森づくりの会総会

2019-06-18 08:47:01 | 森づくり

日曜日は、NPO法人穂の国森づくりの会の総会。

http://www.honokuni.org/

3年に1度、新城市内にある愛知県民の森にて開催されている。

(※それ以外は事務局のある豊橋市内にて開催)

 

そして、3年に1度の楽しみは、総会後の交流会。

今年も、山の恵みを堪能できるメニューの数々。

定番の五平餅

 

こちらも人気メニューの山菜の天ぷら。

写真以外にも、ウド・タラの芽・わらび・ユキノシタ・ドグダミ・タンポポなどなど。

実は自分は山菜は苦手なのだが、ここで食べる揚げたてのものはおいしい。

パックをいただき、家に持ち帰ってしまったほどだ。

 

こちらは、猪肉のボローニャ風ソーセージ。

まだ試作段階のため発売はしていないのだが、これがまたおいしかった!

参加者の皆さんからも高評価だったため、おそらく近々に商品化されることだろう。

楽しみだ。

 

料理を担当してくれたのは、新城北西部にて活動する「の~まんばざーる荷互奈」さん。

https://www.okuminavi.jp/search/detail.php?id=598

この交流会でも長らくご活躍だが、実は自分が2002年に青年会議所で初めて委員長を務めた際に、

お世話になったみなさん方だ。

代表の加藤泰平さんとも、久々にお会いすることができた。

「お代わりないですね」と声をかけると、

「そんなことはない。もう83だ」と。

お年を聞いて、さらにビックリ! 若い!!

 

先日、ある会合にて名古屋出身の方から「県民の森をもっとアピールした方が良い」という話を聞いた。

確かにテントは古いけど、それがまたオールドスタイルでいい感じ。

何より、1泊1人300円というのが魅力。家族3人で1000円でお釣りがくる!、と。

 

なるほど、久しぶりにテントサイトにも来てみたが、

流行りのグランピングとは対極で、これはこれでありかもしれない。