風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

雨の日にフォ-クソング・・・

2020年10月08日 | FolkSongヴギ

雨で釣りは中止・・・

ゆっくりとフォ-クソングでも聞くか?

出してきたのは

ボロボロの FOLK&NEWMUSICソングブック

1970-1994年まで楽曲がのっている 12年前に買った本

小さいのは6枚組の FOREVER YOUNG

こちらは SINCE1967の2冊

丁度 1966年 カレッジフォ-クがブームになりだし

高石友也がデビュ-

ピ-トシンガ-やジョンバイズ・ボブディランetc

「花はどこへいった」「天使のハンマー」 「風に吹かれて」「勝利を我らに」「ドンナ・ドンナ」etc

に影響を受け誰かが声をあげないといと歌いだしたとコンサ-トで語っています

僕は 11歳・・・まだフォ-クのフォの字も知らなかった

14歳の時 初めて買ったレコ-ド EPがシュ-ベルツの「風」

これが 初めての出会いかな・・・

高石智也以降 岡林信康・フォ-クル・高田渡・中川五郎

赤い風船・赤い鳥・早川義男・遠藤賢司・三上寛・はっぴいえんど

吉田拓郎・加川良・ディランⅡ・下田逸郎 等々

個性のある人が 書ききれないほど声をあげた

そして 僕も高校に入り どっぷりとフォ-クにはまり込む事になりました

 高校一年の文化祭

そのころ友達が グリ-部という音楽鑑賞の部に入っていたのですが

文化祭でやる内容が無いと相談を受け

友達と二人で フォ-クでもと・・・軽い気持ちで練習しだしたら

それまで話もしていなかったクラスメートが加わり

5人編成のグル-プとなり 文化祭迄猛特訓!

毎日 練習して青春してたな・・・

文化祭では 赤色エレジ-・たんぽぽ・メリ-ゴ-ランド・さよなら等

8曲を演奏

その後 今で言うと天才君の家で記念録音

その音源は今も残っています

16歳から 50年 フォ-クの腐れ縁

今でも時たま 練習して録音したりして楽しんでます

*そういえば この前 三上寛をBSでやってるクイズ番組でみました

昔は 坊主頭で社会と戦っている感じで ギラギラしてましたが

髪の毛も洋服も紳士って感じで昔の面影はなかったです

みんな少しづつ丸くなってきてるんです

世の中が 平和になったってことですかね

フォ-クの思いでは また・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の伐採と掃除・・・

2020年10月08日 | 日常ヴギ

先日の草刈で 綺麗になった線路沿いの道

ゴミは火曜日回収してくれたのですが 何と 草以外は置いて行かれてしました

仕方なく ゴミを開いて ペット・缶などに分別してゴミ出し

手間がかかりますが仕方ない・・・

市のためにやってるんだから 回収してくれればいいのにね!って 思いますが・・・

昨日 もう一度見に行ったら もう ゴミが一袋・・・

どうも 自転車に乗って同じ人が捨てに来るらしいです

特定できないし どうしようもない!

今週の日曜日は 空き家の木の伐採をします

誰もいなくても木はのびる

のびた木は街灯を隠し もう一本のグレ-プフル-ツは道に飛び出して通行の邪魔に

持ち主に連絡して確認がとれたので切って処理しますが

時間と人手がかかるので

本当は持ち主がと思います・・・

今の所 台風は来ているものの 日曜日は 晴れ/雨予報になってるので

何とか終わるかな?

グレ-プフル-ツの方は 棘があるので注意しないといけません

事故らないように 安全第一で伐採掃除です

********************************************

最近は持ち家の空き家が多くなってきています

壊れかけている家 草に覆われて荒れ果てた家

隙間やみえない壊れているところから

ハクビシンが入り込み住処にしている報告は後を絶ちません

色んなところで問題になっていますが

核家族になり 働く場所が全国になって

親が亡くなっても 帰ってこない・・・ 帰ってこれないのが現状

家を継ぐって言う意識も薄くなったのかなあ

家も息をしているので

生活感が無くなれば朽ちて行くだけです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父の自作本・・・ お風呂・・・1

2020年10月08日 | 自作本

僕の育った神宮寺には昭和42年の掘削で

今は熱い温泉が湧いて各地区に共同湯も出来て

所々に家庭用の湯汲みタンクが配置されている程だが

僕の子どもの頃も温度は低いながらも

宮之脇という地区に何箇所か温泉が湧いていた

その一つは

田圃の真ん中にあって洗濯場として今も利用されている

内の子ども達が小さい頃は

妻もここへ おむつ洗いや大きな物の洗濯に通ったものである

その他の湯元は

神宮寺と隣の湖南村大熊の境辺りに集中していた

諏訪神社の方から宮之脇地区を進むと石の鳥居があるが

それを過ぎると分かされがある

右の方が県道で岡谷方面に通じ

1間半位の狭い道で山の方に向かう

その丁度二股になった所に湯口があって洗い場になっており

そこの角にには床屋さん

左手の小路を進むと直ぐ右側に「宮本館」という銭湯があり

この湯は裏側はもう隣村でそこには「宮の湯」という銭湯があった

「宮本館」の方は今は無いが

昭和17年友人と六人で会合を開いた時の写真には「鷺の湯」となっており

尚 戦後にもここで青年会の会合を開いたこともあるから

かなり長い期間あったことになる

-続-

☆グーグルで調べたら「宮の湯」 共同風呂 一般の人は幾らか払えば入湯可能だと思う

 

公民館にも共同風呂があり 昔 入りに行ったことがある

洗濯や野菜を洗ったり

昔はいたるところに ちょっとした洗い場があった

山から流れてくる小川には何箇所も洗い場があったり

大きな貯水池があって 友達の家が鯉を飼って居た

蚕が合わると蛹を干して 鯉にあげるのだが

集まってくる鯉の水しぶきをまだ覚えている

蚕の蛹には栄養もあるんですよね

前も書きましたが 煮つけを試しに食べましたが

流石にクセがあって 二度目はなかったです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする