いつか南の島で暮らしたい

ハワイ大好きな夫婦です。ふとっちょ嫁、ももなとんの日ごろのつぶやきです。

読んでおります!

2010年03月18日 | ハワイもの
ども

読んでおります

ていうか、常に机の上に出しており
眺めるというかなコチラ



早いよー準備
って感じよね・・・

いやいや、何度も読んでおかないと
いざという時に、あれ?ってことになるから

ってぐらい大分脳が死んでるような・・・

そんな死んでる脳には
こちらも刺激的


こちらは、いつもハワイ情報をいただいてくる
そしておもしろ話に癒されてる「モーハワイ」さん
編集長へなちょこ・しゅんさんがお書きになっております


編集長とは、昨年ついにモーハさんのオフィスでお会いできまして

いやあ、文章からの想像通り、ノリが楽しくて
いつでも、みーんなをウエルカムな姿勢に
かなり嬉しい思いをさせていただきました


そんな編集長の本は
以前も買っておりますが

特に↑の右の本
「ハワイタイムマシーン」

これ相当興味深かったです

ハワイをディープに知りたい私に
超日常的な会話調でハワイの歴史をしっかり教えてくれました

いろいろ驚きましたが
今度の旅で再訪するカウアイ島にロシアの要塞跡があるのを知らなかったアテクシ

なんであるの?


 それは、その昔、ロシアもハワイを狙っていたことがあるんだってさー

ヘーヘーヘー

知らなかったし


でも、ロシアのものにならなくって良かった感じもしたりして

なーんか、ご陽気なハワイとは肌が合わない感じがするし


↑で書いたように、ハワイはアメリカに狙われたわけですが・・・
今は、しっかりアメリカの50番目の州


でも、その歴史って・・・


さあさあ

今度ハワイに行こうかなー?と思ってる方
ぜひ、旅前に読んでみると、ハワイの景色が違ってみえるかもです


だって、
<見える風景が変わってしまう体験ができるような
 「ハワイの歴史」を簡単にまとめた本を
 とにかく、読みやすい本を作りたい!>

そんなへなちょこ編集長の思いが詰まってる本なんで
かなーり楽しかったです


歴史の本
さらには、いろーんな教科書が
この本のような口調で書かれていたら
私はもっと、勉強が好きになっていたかも
などと思いながら

パートの休憩時間に、一人、にやにやしながらコーヒーをすすっておりました



例えばこんな感じで・・・(本文より抜粋させていただきました


「キャプテン・クックは「ロノ」としてもてはやされ、約一ヶ月滞在しました。
 やっぱり酒池肉林だったみたいです。
 そして、再び北太平洋探検に出かけます。
 出かけてすぐ、船首の帆柱が壊れてしまいます。
 これはいかん!と、補修のためにケアラケクア湾に戻ったのですが、
 ハワイの人々はびっくりしてしまいます。
 え?帆が壊れたって?
 神様ならそれくらい直せるやろ? 神様じゃなかったんか?」

てなぐらいであります

ね?
オールこんな感じで、語ってくださってるので
歴史はどうも・・・という方にも、ちゃかちゃか読めること請け合いです


↑のお話を更に&私とJI-JIが撮ってきた写真を載せてみますかねー

ケアラケクア湾にて

私の頭の右側にですねー
実は、クックさんの記念碑が写ってるが、小さすぎ

なんでちょい拡大

この記念碑を、ただ見るのと
ここのお話も知って見るのと結構景色が違うかもーってことなわけです。


1779年に、ハワイ島にやってきたキャプテン・クック。
これは、史実。
でも、ここからがハワイらしいというか、
神話とごちゃ混ぜになっているのがおもしろい

ハワイの神ロノ(平和と農業、豊饒の神)は
ハワイ島ケアラケクア湾で人間の女性と結婚して住んでいましたが
ささいなやきもちから女性を殺してしまい
傷心の船旅に出ちゃいます

ハワイの人たちに
「いつか、いろんなものを積んで帰ってくる」と言い残して・・・

でハワイで待つ身の人間たちは、
ロノの帰りをマカヒキという収穫祭をしながら待ちます

そんな中
このマカヒキの真っ只中に偶然やってきたのが
キャプテンクックご一行様

昔ですからね、白い帆をはってやってきたわけです(←黄色だし・・・

それで、「ロノ様だー」と思うのはなんなんですが・・・
ハワイの人にとっては、見た目も違ってるクックさんたちは
なんとも、神っぽかったのかもしれませんね


というわけで、
↑の編集長の文章に続くわけです

で、結局は、神様じゃないじゃないかーとハワイの人の怒りを買って
(揉め事の理由はほかにもあるらしいですね

クックさんたちは、殺されてしまうわけです
はい、ここ史実ね。

そんなこんなで、ケアラケクア湾にはクックさんの記念碑があるのです


殺しといて記念碑って・・・って気もしますが・・・

堪忍してー&ハワイの歴史上語らないわけにはいかない方なんで

って感じでしょうか



この記念碑に行くには、泳いで頑張るか
シュノーケルなどのオプショナルツアーのボートに乗る
カヌーを漕ぐなどしないとなりません

そして、この湾はかなりの確立でイルカさんと一緒に泳げるみたいだったり(朝ね)
私はイルカの絵と写真を撮っております(笑)↑

魅力満載ですが・・・

↑の内容
このへなちょこ・しゅんさんの本を読む前から知っていた私
なーんとも、穏やかな海とここで起きた出来事が重なって見えるようで・・・

で、昼間から暇そうな、怪しいような方がウロウロしているし
日本人なんて、あんまり来ないみたいな雰囲気だし・・・
ロコサーファーは張り切っていたけどね


うーむ
あまり、長居しないで今回は許してやろう的な感じで
写真を撮って帰ってきました

その時の記事はコチラ→「キャプテン・クック」

このクックさんのハワイ発見?から、どんどんと白人さんたちがハワイに行きます

ハワイの歴史が動いていくーって感じ


カメハメハが西洋の武器や兵術を学んで
がっつりとハワイ統一を行ない
ついに「ハワイ王国」が1795年に樹立されちゃうわけです。

その宣言前は、オアフで観光ルートにもなっている
ヌウアヌパリでの壮絶な戦いがあったわけです。

展望台には、その時の様子が描かれた絵が飾られていますよー。

なんだ?と思ってみるよりも
先にインプットして観光ルートを回るのは
やっぱ、見える景色が違ってくる感じがいたします

ヌウアヌからは、キレイな海が見えます

風が強くて、いつも、寒い感じのヌウアヌ


これは、現代のヌウアヌからカネオヘ湾を見たもの
(髪の毛がぶおーってなるから、ファインダーのジャマにならないよう
 ふんじばっておくか、男子の撮影を期待したいところです。これはJI-JI撮


カメハメハ軍に追い詰められたオアフのカラニクプレ軍は
どんな思いで、海を見つめたのだろう・・・
いや、見つめることもできずに、崖から落とされちゃったのか・・・


そうそう
カウアイは、このカメハメハをもってしても、落ちなかったのですよ
当時のカウアイのカムウアリイ王は強かったのか、頭の良かった人なのか・・・

でもって、もう戦っても仕方ないと思ったのか
カメハメハはアメリカ人の仲介人を送り込み軍門に下るように伝えたそうです

まあ、恐喝って感じ?


で、最終的に恭順することを誓わされたカウアイの王ですが
でも、戦争に負けたわけではないという背景があるからか
カウアイには、カメハメハに関するするものが極端に少ないらしいです


ほー
ますます、楽しみになってきたよ
カウアイ島

以前訪問した時も、一応、フラを習っていたので
チャントに出てくるなあとか、いろいろ思いながら
ドライブしたりいたしましたが
より、こうやって、脳内にいろんなことを入れ
自分なりの映画のように、話を再現していくと
ますます、旅が楽しくなるような気がしてきます

みなさんも
ぜひぜひ

せっかく行くなら、ちょい、先に観光本だけじゃなく
読んでみるのも楽しいかもですよー

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
脳内ハワイ (まめ太郎)
2010-03-18 06:03:57
わたし、恥ずかしながら
ハワイはハワイと言うひとつの島。と
おもっとりました。

幾つもの島のうちの「ハワイ島」と知りガーン。

6月なんて、アリスで騒いでたらすぐだよ。

どこの地でも、歴史があるから
観光として浮かれて行くのではなく
ちゃんと歴史を勉強して、ももさんえらい!

きっと、シッカリ頭に入り込み、
デジャブ~なんだろうね。

キャプテンクックのキャプテンに
反応したのでありました。
「キャプテン!ジャックスパロウ!」
着々と (Yaaah)
2010-03-18 19:41:49
旅行の下調べが
着々と進んでいるようで
さすがです 

事前になかなか頭に入らず 
帰ってきてから
ガイドブックなどを見て
理解している  
私からすると
本当に尊敬です  
ももちちゃん♪ やっほ~ (Jennifer)
2010-03-19 12:55:29
へぇ~!!!!!!×10000くらいだよ~

現代のヌウアヌからカネオヘ湾の写真を見て、
まず思ったのが、写っているゴルフ場はドコのゴルフ場だろ?  だもんね。。アセアセ

まずどこかに旅行してもほとんど観光ってしたことがないの。。。

特にハワイは、毎日ゴルフ漬けで。。。

なので、ももちゃんがいつもハワイの歴史の記事を書いてくれて、
それを読むことで、知識を得ている私です。

いつもどうもありがとう~

もうすぐもうすぐ、あっという間に旅行が近づいてくるね!!
こんにちは♪ (百香)
2010-03-20 18:03:13
えっ
ももさん、近々ハワイ行くの?
いいなぁ(≧∇≦)

そうなんだ…。
ロシアに要塞跡が!
なんか、違うね。
ハワイでボルシチ?
ウォッカで、乾杯?
あ、暑いね…。

キャプテン・クック!まめちゃんと同じで、やっぱりジャック思い出した(≧∇≦)神と思われてたけど、ジャックは喰われるとこだったね。

酒池肉林の肉って、食べる肉だったんだね…。
私、肉体の肉かと
やーらしいんだ、クックさんなんて思ってしまいました。バカだし

なかなか・・・ (ももなとん)
2010-03-20 20:49:28
まめさん

お返事すごい遅くてごめんね
いつも、ありがとう

>ハワイはハワイと言うひとつの島。と
おもっとりました。

行ったことなかったりしたら、知らないのも普通だと思いますよー
なかなか、テレビなんかでやってくれても、全ての島は網羅しないしね

>観光として浮かれて行くのではなく

いやいや
浮かれて行ってますよいつも
でも、少しだけ、何も知らないで行くより
なんか読んでいたりすると
楽しみが増えると思ってるんだ

>「キャプテン!ジャックスパロウ!」

こちらのキャプテンもある意味神だわね・・・
ぶはは
いえいえ・・・ (ももなとん)
2010-03-20 20:51:33
Yaaahさん

お返事遅くなりました

>事前になかなか頭に入らず 

いえいえ・・・
こんな記事を書いていますが、私も
頭で把握はできず・・・
こういった本から旅のしおりを作成したりしております

そういうのが、元から好きな体質
友達との温泉旅行でも、やりかねないから
きっと・・・ (ももなとん)
2010-03-20 20:59:14
ジェニジェニちゃん

お返事おそくなりました

>へぇ~!!!!!!×10000くらいだよ~

良かったー
知ってるようで知らないハワイ
楽しいでしょう

>っているゴルフ場はドコのゴルフ場だろ?

きっと・・・コオラウゴルフ場とかかなあ?
ジェニちゃん
行ったことあるかな?

>特にハワイは、毎日ゴルフ漬けで。。。

ゴルフしてるとそうなるよ
私も、前は、絶対やったもん
ゴルフやりたくてグアムやサイパンも行くみたいな・・・
南国ゴルフはやめられないよねー

>ももちゃんがいつもハワイの歴史の記事を書いてくれて、

いやいや・・・
全部、私も、本なんかで「ほーーー」と思ったことを記事にするだけで

>もうすぐもうすぐ、あっという間に旅行が近づいてくるね!!

そうかもー
待ってる間が実はそれも旅で楽しみのひとつだし
まだまだ・・・ (ももなとん)
2010-03-20 21:06:11
百香さん

>ももさん、近々ハワイ行くの?

いやいや
6月後半でして・・・
気が早いやつなのよ

でも、行く頃は、パイレーツ始まるかな?と
期待もできるし
くくく

>ハワイでボルシチ?ウォッカで、乾杯?

イメージは合わないよねー
でも、ハワイは本当になーんでもあるし
いろんな人種と文化が入ってるところなんで
普通にいただけます

>神と思われてたけど、ジャックは喰われるとこだったね。

あのジャックのメイク最高だったよねー
あそこで、映画館で爆笑したよ

>私、肉体の肉かと

いや、肉体です

収穫祭って書いたから、そう思っちゃったかな?

はじめにクックさんはニイハウ島に上陸して
そこでは、もう、みんな歓待してくれたそうで・・・
それはそれは南国の女性は、開放的ですしねー

きっぱり肉体です
なはは

>やーらしいんだ、クックさんなんて思ってしまいました

仕方ないでしょう
殿方だし

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。