2アウト満塁!

Hi!yoccoで~す

日本一低い山

2014-01-29 | もしかして雑記帳?

日本一低い山は、江戸時代に築山された大阪の天保山だそうですね
人工の山なのに?と思い、Wikiで 天保山 を調べてみると・・
標高4.53mの築山。国土地理院発行の地形図に山名と共に掲載されており、山頂には二等三角点がある。
大阪市ホームページ内 では日本一低い山と記載があり、天保山山岳会では日本一低い山としている。

それでも、今ひとつ釈然としないので、更に調べると・・
国土地理院の、山の概念は地表の突起部、平地より高い所で、丘や塚も山の範疇に入る。
ただし・・
国土地理院が勝手に決めることはなく、基本的には山のある自治体と住民で決める。
住民から申請がある場合は、首長の決裁を経て、役所が国土地理院に申請する。

だそうです  そんな取るに足らないような疑問から、実際に天保山に行ってみることになりました

【天保山公園にて】

天保山名所図絵「大浚え」 (船が整列して砂を浚う様子が描かれている)
安治あじ川が土砂の堆積のため 船舶の航行が妨げられるようになったため天保2~3年(1831~2)
500艘もの船を使い、大阪の各町や問屋仲間等からたくさんの人足が加勢として参加し、揃いの衣装に
鳴り物入りで大変なお祭り騒ぎになったそうです

本朝名所「大坂天保山」 (初代歌川広重 画)
川浚えの土砂を積み上げてできた天保山は、夜間航行の便をはかって高灯籠を設けるなど
船舶入港の目印となると共に、遊興地としても整備され、大坂随一の新名所になりました
山頂の二等三角点 脇にある築山より低い地点だったので見当違いを探してしまいました

【天保山大観覧車からの眺め】

天保山大橋と天保山(右下)、USJ(左奥)

明石海峡大橋が霞んで見えました 明石海峡大橋?と言うことは左側は淡路島なんだぁ

港大橋 世界第3位(日本最長)のゲルバートラス橋

あべのハルカス発見  大阪オンチなので、見えて当然かどうかは不明 でも、やはり群を抜いて高いですね

【観覧車を下りて埠頭に行くと・・】
周囲の景色とは全く趣の異なる不思議な建造物がありました
なんだろう?
取りあえず、写真を撮って家に帰ってから調べてみたら
舞洲ゴミ処理工場まいしま            で、ここには写っていないけれど
青い塔が見え隠れしていた施設が 舞洲スラッジセンター(下水処理場)でした

★   ★   ★

大阪の「キタ」と「ミナミ」がどこを指すのか、去年 と今回で、少~し分かってきたような・・
阪急梅田駅を中心とする繁華街が「キタ」で、南海難波駅周辺の繁華街が「ミナミ」
・・で、こちらは「ミナミ」でいいですよね、みなみのかっちゃん

大丸心斎橋店入口にある孔雀(大丸のシンボル)の装飾
旧メンソレータムで知られる ウィリアム・メレル・ヴォーリズ の設計事務所が手掛けた
大丸心斎橋店は、この入口の装飾を見るだけでも美しくとても洗練されたものでした
店内に入って細部まで見るだけの余裕が無かったのが心残りです

道頓堀のグリコのネオン看板
道頓堀と言えば、800mの プール化計画 があるとか・・
この計画を念頭に置いて戎橋に立ってみたのですが、よそ者には想像が追いつきません

【今回も玉造のながほりで食事】
前回のアップから間があまり無いので、これだけにします


・ちょこっと大阪・大阪の橋・うまいもん


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
yoccoさんのブログ (eko)
2014-01-30 09:38:33
写真も素晴らしく、様々なことを調べられているので本当に勉強になります。
難しいことばかりでなく、楽しいこと、おいしい物と多彩で、
あまり遠出することがないので、楽しみに見せて頂いております
素晴らしい! (souu)
2014-01-30 11:09:32
大阪生まれ大阪育ちは写真にはしないだろうと思う場所も
私が東京で撮った写真も そう思われているのかな?と
思いながら楽しく拝見しました。
こうして色々調べるのは大変ですが楽しいですね、ブログのお蔭?
こんばんは (II.san)
2014-01-30 18:46:32
日本で一番低い山、標高453m天保山。広重の画で、
初めて見せて頂きました。
 確かに、小高い山の中腹のような高さですが、国土
地理院の地図に表記されています天保山は貴重な山
ですね。
 大観覧車から、ほどよい高さから眺望見事ですね。さ
らに、戎橋界隈、エネギッシュに満ちた雰囲気が画像
から伝わってきます。





Unknown (amesyo)
2014-01-30 19:50:18
そうですよ~天保山登山証明貰いましたか?(笑)
昨年夫婦善哉頂きに行きました水かけ不動さん包丁いいっぽん~♪旦那が歌っていました~歌って・・願い事してない(笑)
おはようございます (チ-チャン)
2014-01-31 06:31:59
今朝は天保山の事だけ勉強していきます。
日本一低い山・公園となっている・葛飾北斎の絵もみつけましたよ。

明治の初期まだ母は生まれていませんでした。

   又来ます
おはようございます♪ (midori)
2014-01-31 09:33:19
日本一低い山、天保山は可愛い山ですね。
昨日、TVで見たのですが
形が富士山に似ているという四国の幾つかの山も小さい山で可愛かったです。

大丸心斎橋店入口の装飾が素晴らしいですね!
孔雀の羽がきれいでステキです。

懐かしいなぁ~ (かっちゃんでおます)
2014-01-31 10:59:33
大阪を離れて5年目を走ってます。越した当座はホームシックを懸念したけど留学生の論文に取り組んだのと彼女の世話に明け暮れたお陰で心身共に元気だったんですが、今になってホームシックなんやろか風景もさることながら食べれなくなった物への執着がムクムク。今度、大阪へ行く機会があればyoccoさんの目で観た御堂筋をパチっと。大阪の写真をご馳走さまです。
天保山=子供の頃は只の地名だと思っていたんですよ。住吉神社が浜辺だったとかの由来もうんとこさ後年に知ったくらい、大阪人なのに通天閣にも登っていない大阪知らずだったんですよ。感謝しています。ハグ
大丸は (かっちゃん)
2014-01-31 11:08:26
あれから5年、十代の後半に大丸の入り口前に落下した交通事故、去る直前まで1階にあるカンペールの売り場、ハンカチ売り場の店員とは親しくデートなどなど。大丸百貨店と高島屋は僕の会社へ出入りして貰ってたんですよ。過去の栄誉なんざ何の役にも立たないって見本でしょ? 
Unknown (iwa_gonta)
2014-02-01 00:29:13
日本一低い山CMでやってましたね
大阪にあるのですか!
眺めは最高ですね。
天保山登りました (Cakeater)
2014-02-02 12:22:17
まだぎりぎり20世紀だった年に、わざわざ標高5m弱のアホラシサ・・・・天下の阿呆の洒落だと思って、それだけのために出かけました。ちゃんと駅から、天保山こちらの案内があったので迷わないでつけました。
そのあと、フェリーで大阪湾をぐるりと回って・・・その水の汚さに隅田川フェリー以上に汚いとあきれましたけど、海遊館とあわせて楽しい思い出になっています。次に、海遊館に行った時は、登山はパスして、鳥見に回りましたので、たった一回だけの登頂体験です。はい。
なつかしい写真ですねえ。

コメントを投稿