茨城県立水戸特別支援学校 ブログ

日々の学習活動や学校行事を紹介します。

【オンライン学習】中学部1年(学活・国語・生活単元学習)6月15日の週

2020年07月14日 | オンライン授業

 オンライン授業も22日からの通常登校でひと段落したところですが,これからもオンラインとオフラインの良さを組み合わせて楽しい授業を展開していきます。


<1組 学級活動>
 机を使ったストレッチ。普段伸びない筋肉を伸ばしたり,縮めたりすることは大事です。

<1組 国語>
 物語文「さんちき」の読解に取り組んでいます。写真は板書を真剣に見ている様子です。

 

<2・3組 生活単元学習>
 今回はクイズ形式で,茨城県について学習しました。知っているようで知らないことを楽しく知ることができました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部1年 学習の様子 (6月19日)

2020年07月14日 | 中学部

 19日の登校日の様子です。2・3組は,校内の地図を作るために,学校をまわり,多くの写真を撮ることができました。

 

<1・2・3組 美術>
 粘土で仏像を作っています。一人一人が細部までこだわって制作をしているので,完成が楽しみです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 7月14日(火)

2020年07月14日 | 今日の給食

ごはん

牛乳

チキン梅カツ

ヤーコンのきんぴら

小松菜のみそ汁

後期食

中期食

初期食


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部1年4,5,6,7組学習の様子 うんどう「ゆれてみよう・ゆられてみよう」6月29日(月)生活単元学習「芝坊やを作ろう」6月30日(火)

2020年07月13日 | 中学部

 通常登校となり,2週間。子どもたちも学校のリズムを取り戻し,元気に笑顔で毎日登校しています!

 うんどう「ゆれてみよう ゆられてみよう」では,布ハンモックやユサブランカなどに乗り,様々な揺れを体験しました。布ハンモックの大きな揺れを感じると「楽しい!」と笑顔に!

ユサブランカでは,揺れたり,ゆっくり回転したりして,「気持ちいいな。」というこの表情。揺れて揺られて,とても気持ちの良い時間でした。

生活単元学習「芝ぼうやをつくろう」では,『芝ぼうや』の観察をしました。見てください!こんなに芝が伸びました!!触ってみると,「チクチクするな…。」

思わず…ブチッ!!抜いた芝は観察記録カードに貼って,次回長さを比べることにしました。

よく見たり,手を動かして触れたりして,一生懸命学習に取り組んでいます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 7月9日(木)

2020年07月09日 | 今日の給食

ごはん

牛乳

マーボー豆腐

春雨サラダ

フルーツ寒天

後期食

中期食

初期食


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする