さんぽ犬わること(仮)

新ブログを開設しました!! http://blog.goo.ne.jp/minnanozigo-soukun2/

東京総合車両センター「夏休みフェア」2010 ⑥

2010-09-16 12:00:00 | 鉄道イベント・保存車

 

 

 

 

屋内では柏手を打つと扉が開き、スイカペンギンが外に出て来るこの装置が一番印象に残りました(爆) さて、そんな訳で東京総合車両センター「夏休みフェア」2010の記事はこれでおしまいです また京浜東北209系に会えるとは思っていませんでしたし、期待した以上に楽しいイベントでした 来年もタイミングが合えば足を運びたいと思います

 よかったらポチッとおしてね


東京総合車両センター「夏休みフェア」2010 ④

2010-09-14 12:00:00 | 鉄道イベント・保存車

 

昨年は湘南色に塗装された房総車両113系が試乗体験列車として、ここを行き来していましたが、今年はこちら 川越・八高線の209系3100番代。 りんかい線70‐000系として製造された車両から余剰車が209系に化けたそうです かなり印象が変わりましたねぇ

 よかったらポチッとおしてね


東京総合車両センター「夏休みフェア」2010 ①

2010-09-11 12:00:00 | 鉄道イベント・保存車

 

 

 

 

昨年に引き続き、東京総合車両センター「夏休みフェア」に足を運びました 昨年、このイベントでご一緒したぼんぢりさんから同日開催の西武南入曽車両基地「電車夏まつり」のお誘いを受けていたのですが、昨年東京総合車両センター「夏休みフェア」に行けなかった連れから「今年は絶対に行く」と言われていたのと、この日は予定が詰まっていた為、掛け持ちも出来ないと判断して今回はお断りしました(L-train見たかったなぁ) 昨年と違って会場入口まで驚く程の行列が出来ていて、漏れなく私達も行列に加わります それでやっと入口まで来ると、昨年は空になっていた場所に901-1が展示されていました(209系の試作車ですねぇ) 昨年、遭遇したスパイダーマンに今年も遭遇したので先へ進みます(笑)

 よかったらポチッとおしてね

 


スハ42-2047&D51 408

2010-09-07 07:00:00 | 鉄道イベント・保存車

 

 

 

 

生田緑地内で驚く程キレイに保存されているスハ42-2047とD51 408 スハ42-2047は科学館の休館日でなければ16時30分まで車内に入る事が出来ます しかし、この日は16時30分を過ぎていた為に残念ながら入る事が出来ませんでしたが、また来る機会があれば車内に入りたいと思います

 よかったらポチッとおしてね


D51 231

2010-09-04 07:00:00 | 鉄道イベント・保存車

 

上野の国立科学博物館に展示保存されているD51 231。外に展示されているので入場券を購入しなくても、又は時間外でも観る事が出来ます 昔は一定の時間で下からミストが出る演出もありましたが現在は行われていませんねぇ このデゴイチは昭和14年7月に長野工場で制作され、東海道本線・山陽本線等で活躍し、昭和50年12月15日北海道追分機関区で休車になるまで頑張ったそうです

 よかったらポチッとおしてね


2010年 浜松工場 新幹線なるほど発見デー 12

2010-08-21 00:00:00 | 鉄道イベント・保存車

 

 

 

 

 

 

「なるほど発見デー」ラスト記事はドクターイエローです ドクターイエローは普段から会いに行く機会が多いので今回は1番感動の少なかった車両になってしまいましたがこの様なアングルで撮影出来るのはイベント時だけなので参加出来て良かったです ちなみに私は2日目のイベントに参加しましたが、初日はT5編成の検測があった為、浜松駅と浜松工場を掛け持ちされた方も多数いらっしゃった様です また、今回展示された車両の多くが名古屋に建つ鉄道博物館に持って行かれてしまう為(もう搬入済ですねぇ)、そう言った意味でも今年見ておいて良かったです そんな訳で前日同様、猛暑の中の見学で消耗した為、一旦帰宅して昼食休憩です

 よかったらポチッとおしてね