Colors of Breath

★オリジナルソング・絵・詩・写真・猫・心ブログ('07.11.4開始)★『Breath』音楽活動('11.9.4開始)

季節外れのボルシチ(^_-)-☆ 作った!食べた!美味し!

2024-05-08 23:48:16 | 16.酒肴・料理・食品


じゃ~ん! ボルシチ作ったよ~
どう?どう?いい感じじゃないですか?

思えば長い道のりだった。
今回は無駄に長いですが、よかったらお付き合い下さい。

ロシアのウクライナ侵攻が切欠で注目されるようになった『ボルシチ』なる料理。
ビーツで作る真っ赤なスープ。
ず~と未知の味が気になっていた。

でも『ビーツ』って、日本じゃあまり馴染じゃないし滅多に店頭に並ばない。
が、たまに見かけたことはある。そう、たまに。
記憶の通りすがりのビーツ…。

その後、最寄りの店にビーツが出現するのを待ち続けた。
そしてとうとう3月初めに近所の産直市場でテニスボールより小さな小ぶりのビーツを6個手に入れた。

写真を撮り忘れたのでフリー画像を使用させて貰いましたが、実際はもっと大きさも形もまばら。



パッと見、赤カブ?っぽいですよね。
ところがところが、驚くなかれ、ほうれん草と同じ科に属するとのこと。

確かに根元部分が、実家からよく届いた冬のほうれん草と似ている気がします。(フリー画像使用)
根っこの部分が膨らんだらビーツっぽい。



赤茎ほうれん草という品種があるようで、膨らんでないだけで、めっちゃビーツに似てる。



それならばと、ビーツの茎の部分を生で齧ってみた。
独特の土クサさと甘さはほうれん草とそっくりでした。
 
ビーツを手に入れた私は早速調理サイトを検索。
するとディルサワークリームを乗せて食べると本格的」と書いてある。
分かってたら、採取した種を持ってるから、もっと早くディル、植えてたし~
いやはや、3月にディルは生えてないし、近所では売ってない。
なくても十分美味しいとは書いてあるけど…
ドイツ系のお友達に訊くとやはりディルとサワークリームがあった方がいいとのこと。
追記。この彼女曰く。ラム肉がおススメとのこと。ラム肉が手に入ったら、次回はラム肉で作ってみます。

私は閃いた!
今年は暖冬で3月でもバカみたいに暑い日があり、冬の気配など全くないから今蒔いても育つのでは?
よし!ダメもとで以前収穫した種を植えよう!

ディルが生えてくるまでビーツが冷蔵庫の中で腐らずに眠っていてくれることを願い、アスパラを植えてる鉢に隙間があったのでディルの種を蒔いた。   
どうか生えてきますように。

4月、発芽し、何とか寒暖差に負けずに成長。
ちょっと心もとなげな細い葉だったが、ゴールデンウイーク前になると逞しく急激に伸び始めた。



そして、
つ、ついにディルを収穫!
念願のボルシチは目前!



ディルって結構独特の香りがあってクセ強めハーブ。
本当にこれがそんなに必要なのかと疑問に思いながらも、愈々ボルシチを作る。
レシピと照らし合わせながら、ほぼ目分量です。

【材料】
ビーツ(6個全部使った)
牛肉 適宜 (赤身の安価な肉を使用)
(食べて思ったけど、肉は鶏でも豚でもなく、やっぱり牛肉じゃなきゃダメな気がした)
トマト缶 1缶(今回は紙パック入り使用)
人参   1本
玉葱   1個
セロリ  1本
ニンニク 1カケ
キャベツ 葉を1~2枚

お好みでジャガイモ(メイクインが煮崩れしにくい)

ローリエ 1~2枚
 
私が使った調味料
オリーブオイル
ダシダ(牛肉ダシ)
トマトジュース

(塩好きの私、最近見つけた「天草」の特殊な塩を使用。甘味がある。)
今使わずに、いつ使う?だよね。

余談ですが、「塩」好きなのよね~(お土産はご当地の「塩」希望




万能、牛ダシ。『ダシダ』 
(牛肉、少ないんで、ダシを追加。お肉が多い時は入れなくてもいいと思う。

 


では、調理スタート
先ず、
ビーツを皮付きのまま中火で15分ほどじっくり茹でる。



その間に、
牛肉を細かく切って、人参を千切り。
ニンニクは薄切り。
(実家からのニンニク、芽が出てきちゃいましたが、全部投入~)



人参とは別に、火が通りやすい野菜⇩は分けておきます。

キャベツ、タマネギ、セロリも千切り。
(セロリは煮込んじゃうから葉っぱも使いました。)




ビーツの余熱が取れたら、指でこすって皮を剥く。
こんな風にツルンと剥ける。



皮を剥いたビーツ、生肉のかたまりみたい~ちょっと不気味。



ビーツも千切り。(齧ったらめっちゃ甘い!)&カットトマト



材料を切り終えたら、早速、
ビーツをオリーブオイルで炒めます。




人参と牛肉、ニンニクも加えて炒めます。



オイルが馴染む感じで炒めたら、残りの野菜も投入!




野菜の表面が少しオイルが馴染んだら、
トマト缶を入れて、缶をすすぐついでに水をその容器で1杯入れます。
トマトジュースを回し入れます。
鍋の具材が浸るくらいに水を入れます

ローリエ入れて煮込みます。
ダシと塩少しを入れます。
煮込みながら、お好みで塩加減を調整してね。
 
具材が柔らかくなったら出来上がり!

ディルを適当にちぎって(結構大目でもOK)、サワークリーム乗っけて完成です。




めっちゃ、美味しかったぞ~
これ、ディルとサワークリームは必須です。味が変貌します。
ディルの青臭さやシャキシャキの茎の固さも殆ど気になりません。
ディル、めっちゃいい仕事してます。サワークリームも。

ディルが育つまで、ビーツは冷蔵庫で待っててもらって正解でした。

今後、ビーツを見つけたら、私は即座に購入して冷蔵庫で保存しておくか、茹でて切って冷凍しておくと思う。
いや、種見つけたら植えるかもしれない。
(育てやすいらしい。確かに紫の野菜はあまり虫が来なくて丈夫。)
もう、私はボルシチファン。ビーツファン。


ところで、実は食べた後、すごく汗が出てきました。
調べたら、血行を促進して発汗作用があるそうです。
カリウム(むくみを解消する)、ビタミンB6と葉酸(健康にはとても重要)、食物繊維(便秘解消)、一酸化窒素(血圧が気になる方に)を含みスーパーフードとのこと。
「食べる輸血」なんて書いてあったわ。

シュウ酸もあるので、食べ過ぎは注意。(ほうれん草と一緒ですね)
一度に大量に食べるのではなく、継続的に食べると良いそうです。

ビーツの効能、詳しく知りたい方はこちらのサイト⇩をご参考にどうぞ。

シンクヘルスブログ「ビーツの栄養に秘められた効能とは~」

皮ごと茹でて(シュウ酸を減らし)、薄く切ってサラダでも食べるそうです。
実際かなり甘いので、美味しいと思う。

ビーツ、色々と使ってみたい野菜です。

このブログのカテゴリー『16.酒肴、料理、食品』に、Ichiiのちょっと変わった料理とかあります。
興味のある方は、見てみてね。
 
➡ 16.酒肴、料理、食品


YouTube最新アップ曲です。
まだの方も、もう聴いたよと言う方も、ついでに聴いていってね。
 
少しだけパラノイア /Breath オリジナル

作詞作曲・歌 Ichii/編曲 char312/イラスト・写真&動画編集 Ichii


【歌ってみた】やボーカルミックスもチャレンジしてます。
ひっそりと宅録で鼻歌程度の【歌ってみた】ですが下のリンクで聴けるので良かったら覗いてみてね。
最新アップはこちら。

Acoustic Collection 川景色、ナビゲイター、青いエアメイル 晩夏 Yuming Cover by Ichii


(たまにブログに公開前の曲もあります。)
◆YouTubeカバーソングチャンネル  →【歌ってみた】

 
My YouTubeチャンネル等のご紹介

◆Breathメインチャンネル →YouTube-Breath
◆Breath-YouTube (カバーソング) → Colors of Breath
◆一位チャンネル(猫動画) → YouTube-Ichii (藍月一位)
◆Breathホームページ → Breathのホームページ
◆Breathのツイッター(メイン) →  Breath-twitter (Breath)    
◆Breathのツイッター(Ichii個人) →  Breath-twitter2(文太)
◆Breath(イチイ)のインスタ → ichii_breathインスタ


このブログに登場する我が家の子になった保護猫達です。
(下の写真のカッコ内は今年数え年の年齢です)  
 →カテゴリー14.写真(ノラ猫&小動物)


猫も4歳にもなれば人の言葉が大分分かってくるようです。
皆、こっそり猫会議を開いていてもおかしくない年齢になりました。


※2020年06月14日 黒ママ(享年4歳)が永眠しました。
  ※2020年10月28日 銀龍(享年19歳)が永眠しました。

彼らの面白いハプニングや成長の様子を私のオリジナルソングで紹介しています。
ご試聴頂けると光栄です。

◆新編集の猫動画とオリジナルソングのYouTubeチャンネル
YouTube-藍月一位

チャンネルをお持ちの方は登録して頂けると光栄です。
感想やコメントも大いに励みになりますのでお待ちしております。

いつも訪問して頂き応援をありがとう。
下のランキングバナーを1日1回ポチッとして頂けるととても嬉しいです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たいぴろ)
2024-05-09 08:29:16
すごい、手間をかけて作ったボルシチ、そりゃ美味しでしょう。
私もカルディで缶詰買って作った事は数回ありますが、生からは無いなあ・・と言うか生ビーツを見た事ないです。ディルまで育ててとは長い道のり、でもお店顔負けのが出来ましたね。

YouTubeありがとうございます😊
たいぴろさんへ (Ichii)
2024-05-09 12:23:09
ビーツって、あまり見ないですよね。
カルディの缶詰の事、お友達も言ってました。でも、カルディが近くにないの~

ビーツ以外は割と冷蔵庫にいつもある物ばかりで、ニンニクは実家から箱で届くので常にあり、ディルの種も取ってあったので、このために買ってきたのは牛肉(普段あまり食べない、鶏肉&豚肉派なの)と人生で初めて購入したサワークリーム。(笑)
材料の千切りが結構手間がかかりますが、煮込むだけなので、肉じゃがやカレーとかと工程は変わらないですよ。(*^^*)
ボルシチは又冬に作りたい。ビーツ、美味しいです。

YouTubeの繋がりもありがとう。
素敵なクリエイターさんに出会えて、すごく嬉しいです。
どうぞよろしくね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。