なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

野の花689 キンラン ・ 白河の花2種

2024-05-19 | 野の花

** キンラン **金蘭 ラン科 草丈:30~50cm 花長:1.5cmほどで平開しない(図鑑日本の野草)
福島県白河南湖24.05.09 キンラン・ギンラン(22.05.05)が揃いました f^_^;  
図鑑や検索では半開きを見るのですが 残念!ありませんでした 午後だったら・・

** ミヤコヨメナ **実物は日光植物園(22.06.02)で見ただけで 今回は総苞や葉等が写せません出した 園芸種のミヤコワスレかもしれません
深山嫁菜 キク科 南湖 『花径:約3cm 草丈:20~50cm ミヤコワスレはミヤマヨメナから育成された園芸種 山渓ポケット図鑑・春』

** コウゾリナ **顔剃菜 等 キク科 小峰城 全体に剛毛があり 顔を剃る剃刀に例えた名(土の図鑑もほぼ一致) この程度のチクチクでは城は守れませんね f^_^;   

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 妙高山の麓へ | トップ | 頑張れば飛べる? ・ クマバチ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2024-05-20 05:43:01
遠足登山で、キンランに出会ったのは10歳前、それからは見ていませんが、綺麗さは覚えています。ミヤマヨメナの選抜種がミヤコワスレだそうです。ミヤコワスレは我が家にあります。
顔剃菜---、漢字では読めませんが、なるほどの細かい棘ですね。
kazuyoo60さま (ミミの父)
2024-05-20 23:38:46
キンランは少なくなっているようです。
ミヤコワスレ、良い品種を選んだのでしょうね。
漢字の当て字は他にもありました。検索するとこれが一番多いようです。

コメントを投稿