読書と映画とガーデニング

読書&映画&ガーデニング&落語&野球などなど、毎日アクティブに楽しく暮らしたいですね!

吉村昭「漂流」

2012年11月23日 | や・ら・わ行の作家

 

新潮文庫

1980年11月 発行

2008年12月 45刷改版

2011年6月 50刷

解説・高井有一

509頁

 

 

江戸・天明年間

シケに遭い黒潮に流された土佐の男たちは絶海の火山島に漂着した

無人の島で次々と倒れていく仲間たち

ただひとり生き残った長平は苦難の末12年ぶりに故郷の土を踏む

 

高知県にお墓も残っている実在した人物を主人公に描いたドキュメンタリー小説です

三浦綾子さんの「海嶺」とはまた一味違う、読み応えのある長編でした

 

 

 

「序」に、著者が江戸時代の漂流者の記録にどうして興味を持つのか、について書かれています

そこには第二次大戦後、何年も経ってから帰国する元日本兵についての記述もあります

自分はグアム島の横井庄一さんとルバング島の小野田さんしか知りませんでしたが、かなり多くの日本兵が戦争が終わったことを知らずに長い時間帰国しなかったということです

昨年の大震災以来、横井庄一さんが書き著したサバイバル術の本が売れているらしいです

本書「漂流」に描かれる長平のサバイバル術は時代の違いもあり、横井さんとは比較にならないほど凄まじいものですが、『絶対生き残る』という強い意志は共通しています

今の自分に同じことが出来るとは到底考えられませんが、突然極限状態に放り込まれたとしても『あきらめない、生きる』

そういう思いは持ち続けなければ、と思いました

 

故郷に戻った長平を待っていたのは決して平穏な暮らしではなかったようです

 

江戸期に残された漂流者の記録だけを元に、ここまでの物語を紡ぎあげた著者の力量に感服します

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11/18 名古屋ボストン... | トップ | 小川洋子「最果てアーケード」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい小説ですね。 (narkejp)
2012-11-25 20:21:23
『漂流』は、最初に読んだ吉村昭作品だったかもしれません。昭和60年ごろかな。すごい小説だとうなった覚えがあります。その後、何度か再読していますが、最初の驚きがよみがえります。
返信する
narkejpさん (こに)
2012-11-26 22:42:13
大抵は物語が最後はどうなるか、ワクワクしながら読みますが、吉村さんの場合は目の前の文章(頭に浮かぶ風景や人)を一生懸命追いかけているうちに終章に入る、といった感じです。
ヘビーだけれど読んで良かった、と思える作品ばかりですね!
返信する

コメントを投稿

や・ら・わ行の作家」カテゴリの最新記事