

今日は気温が上がったものの
少し風があり本当に爽やかな一日でした。
「牧場サボり~♪」でもしたい気分でした(〃▽〃)
さて、14号車入院中に付き代車であります。
今回もダイハツ、ミラのお世話に(*^^)
ダイハツって「大阪発動機」の略って知ってましたか?
その昔はエンブレムも大阪城の天守閣だったらしいです。
(実物は見た事ありませんけど)
ワタクシがちょうど免許を取った辺りの時代だと
女の子の車と言えばミラやアルトは定番でした。
今の軽自動車は背が高いデザインが主流ですが
昔はみんなこんな形でしたね~
3ドアは4ナンバー、5ドアは5ナンバーだったと記憶しています。
エンジンは40馬力程度ですが
軽量ボディーとMTミッションでけっこうキビキビ走ります。
が…やっぱりこのボディーで大型車とぶつかったら
乗員のダメージは少なくないと思われ…(´Д`)
最近の軽は安全性も普通車並に向上してますもんね。
去年乗ってたミラが懐かしいです(笑)
僕が乗ってたのは3ドアで5ナンバーでした。
登録の違いなんでしょうかね??
今度の日曜日しのりんさんと手伝いに行きますよ~☆
エスクードは妹が乗ってますよ。
車高が高い車から乗り換えると
更に恐怖感アップ?!
セキさん
自分が車乗り始めた頃のミラは
これよりもっと角ばってた奴でした。
4ナンバーと5ナンバーそれぞれ一長一短あるんでしょうね。
その辺の事情は詳しくありませんから(^-^;
最近の軽の安全性は、普通車並なんだ。
でも、先日見た軽の事故はペッチャンコでした。
外側が潰れても中が平気ならいいんですけどね。
某小説に出てきた、ダイハツのコペンなんて如何ですかね。
ペシャンコでしたか?・・・・
普通車並みと言っても
やっぱり少しは劣るのかな・・・
衝撃を吸収する部分が大きければ
やっぱり助かる確率も上がりますもんね。