絵本ひとりぼっち

手作り絵本歴38年・ひとりぼっちのひとりごと

最近のジェーン

2007-12-07 20:13:39 | 
粉薬をエサに混ぜて与えて、何の問題もなかったのが2週間余り続いて安心していたら、急に薬入りのエサを食べなくなりました。 嗅覚や味覚が体の回復とともに復活してきたのか・・・と思うと喜ばしいことですが、薬をどうやって与えるかが問題になってきました。

あれこれ試してみて、豚シャブシャブ肉をゆでたり焼いたりしたものにはさみこむと食べることがわかって、「このゼイタクモノめー」とつぶやきながらも、薬問題は解決!・・・のはずでした。 
でも、よほど薬の味が嫌だったのか、(それともたまたま食べ過ぎたのか)その豚肉を吐いてしまいました。 

悩んだ末、獣医さんに頼んで粉薬を錠剤に変えてもらいました。 
「むりやりでも薬を飲ませる」作戦です。 口に押し込むのは、錠剤のほうがずっと楽チンですから。

小さな錠剤が一個半、一日一回。 ジェーンが起きて、庭に出て用を足し、水を飲んだところへエサを持って接近。 しばらく撫でてやって、錠剤を口に・・・初日は噛まれました(傷はつかない程度に)。 昔は強引に口を開けさせて錠剤を放り込んで口を閉じて喉の辺りを撫でてやると「ゴックン」だったのにー・・・。

二日目に気付いたのは錠剤のサイズ。 とても小さいのです。 これなら、無理やり口を開けさせなくても、口の横をめくって歯のすきまから押し込める。 その後口を閉じさせて撫でていると、薬はなくなっています。 大成功!

と、いうわけで、錠剤作戦は無事に続いています。 薬を混ぜたことのあるエサを拒否していたジェーンも、薬を入れなくなってからは よく食べるようになりました。

時々 門を開けてやると、自分から階段三段を普通に下りて前の道をウロウロと散歩、たまに走ることもあります。 体の傾きもいくぶんマシになり、庭の中でも私の周りを小走りにグルグル回るようになってきました(時々ドテンと転びますが)。

薬は朝一回、食事は朝と夜と昼間にはオヤツ程度、夜遅くなってから玄関に入れてやると、粗相することもなく朝までグッスリ眠る・・・というパターンができてきて、とても楽になりました。 ただ、薬を飲ませるのは人任せにできないので、私の帰省はまだ先のことになりそうです。

今日は、さらに嬉しいことが。
6日分もらったお薬がなくなったので、獣医さんに電話すると、「元気で変わりがなければ、連れてこなくてもいいですよ。薬だけ取りにいらっしゃい。」と言われたのです。 いくら通い慣れたといっても、ジェーンには負担のかかる通院ですから、私が薬をもらいに行くだけで済むのは助かります。

夕方、獣医さんに行くと、典型的な雑種犬を獣医夫人が連れていました。 この獣医さんで雑種犬を見たのは初めてです。 なんともいえない愛嬌のあるワンちゃんに思わず近づくと、「うちの犬です。もう10歳ですけど、キス魔ですから気をつけて。」と夫人。
激しくキスをされまくって遊んでいると、ドクターが現れて、「生まれたばっかりの子犬が駐車場に捨ててあったので拾って育てた」ということでした。

私は別に高級(高額?)セレブなワンちゃんが嫌いというわけではありませんが、やっぱり素朴な雑種犬により魅力を感じるタチで、でもまさかセレブ犬ばかりが集まる獣医さんが雑種犬を飼っているなんて、思っていませんでした(雑種犬を飼っている私にコンプレックスや偏見があるということではないのですが・・しつこい?・笑)。
でも、ちょっと嬉しく思えたのは事実です。

ヒョウキン顔のワンちゃんは、獣医夫人に「ダッコ?」といわれると、椅子に飛び乗って幼児のように夫人に飛びついてダッコされていました。


それはさておき、ジェーンは順調に回復してきています。
声帯を絞るような唸り声しか出なかったのが、徐々に普通の声も出せるようになってきました。 
おかげさまで・・・・・の、近況報告でありました。

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふっかつふっかつ! (ひらの)
2007-12-08 08:30:45
ジェーンちゃんは着実に復活の道を歩み・・いい年末になりましたね!
豚シャブにたどりつくまで、どれほどのものをアレコレ試されたのでしょう。みどりさんの愛情には頭が下がります。そしてそれも却下(--;;
錠剤を押し込むというのは、ピピでも試しましたよ。でも彼女、よだれをいっぱい出して頭を振り、薬を振るい出してました(--;;; ジェーンちゃんはピピより素直だわ。
獣医さんが捨てられていた雑種犬を飼っておられるというのは素敵ですね! 見栄や流行に乗って・・ではない、動物への愛が感じられます。
ほんとに、おめでとう。 (みずえ)
2007-12-08 09:36:38
MIDORIさん
良かったですね。^0^
今年の総括っ……!

何と言っても、
「最高の年!」でしたね。♪♪♪
獣医さん (みどり)
2007-12-08 16:09:09
獣医さん、ほぼ年中無休で診察してくださるので、そのおかげで注射・点滴の時期も乗り越えられました。(お正月、一日だけは完全休診だそうです。)

「お仕事がお好きなんですよねー」と訊くと「趣味と仕事が一致しています」とのお答え。

獣医さんとして、とても尊敬できるし安心できるし感謝しています。 でも、見かけはオシャレでダンディーで奥様は美人でスタイル抜群で、お二人ともいつもベンツに乗られていて、そういう外見と「雑種」が嬉しいマッチングでした(笑)。

口の悪い人に言わせると、いろんな犬を採血用(患者犬の輸血)に飼っているとか・・・でも、大切に愛されているかどうかなんて、ワンを見ればわかりますもの、ねー。
最高の年 (みどり)
2007-12-08 16:11:03
今年も波乱万丈でありましたが・・・。
いろんな意味で、最高の年・・・と言えるでしょうね。
来年はもっともっと良い年に・・・と欲張りな私です。
おNEW♪ (suzu)
2007-12-08 19:43:22
おぅ!ブログのお着替えしたんですね!
冬バージョンでかわいい!

遅くなりましたが、名古屋小旅行お付き合いありがとう♪
あと、HPにカキコもサンキュです♪

とっても良い思い出になりましたわ。
生ジェーンちゃん見れたし(笑)
実際会っていると可愛さ倍増です!
ウチも飼いたいとスーパーに行くと
「子犬いりませんか?」の張り紙探しちゃってます♪
もち、ウチは雑種派です(笑)

雑種派 (みどり)
2007-12-08 21:02:56
雑種でも何種でもいいのですが、保健所などに収容されている犬を助けてやれたらいいのになぁ・・・と思います。

犬を飼うということは、20年先に自分がどんな状態で生活しているか・・・と考えなければいけないのですよねー。 自分で世話をするようになって初めてそんなことに気付きました。 

動物好きの母が、「犬がいたらいいのになぁ」と、よく言うのですが、散歩してやれるか・獣医に連れて行ってやれるか・旅行中はどうするか・・・そんなことを考えなきゃね、と話しています。

Suzuさんはお若いし、犬はお子さんたちにとっても良いパートナー・友達になると思いますよー・・・さぁ、どうする?(笑)
おめでとう!! (kayoko)
2007-12-08 22:59:07
久しぶりにブログを開いたら、しっかり立っているジェーンちゃんと初孫くんが目に飛び込んできました。みどりさーん、やったね!!素晴らしいじゃない。おめでとう(拍手)
うちも11月の終わりから1週間点滴に獣医さんに通いました。今は週一。人間の点滴を想像していたら、なんと注射液を肩のところから入れて・・・、小さな体に100CC、不安が支える手に伝わってきて本当に可愛そうでした。帰りにジェーンちゃんは毎日来られていますか?と尋ねたら「今は薬だけになりました」と教えられてホットしていたところでした。本当に良かったね。
見るたびに! (haru)
2007-12-09 00:10:37
なんだか、ここでの写真を見るたびに元気になっていってるのが目にみえて嬉しいですね!
この間実際に会ったときは、本当はちょっと切なかったの。
前のふくふくしてるジェーンを知ってるからね。
でも本当に回復してくれて良かった。
今日の写真みたら、もっと安心しちゃいました。

ワンコとかニャンコの里親募集してるサイトもあるんですね。
先日みてたら、その数に本当に驚きました。
可愛い子もいっぱいいて、可哀想になりました。
飼ったらなら、やっぱり最後まで責任もって愛情もって世話してやってほしいですよね。
kayokoさん (みどり)
2007-12-09 09:24:07
kayokoさん、ありがとう!
以前お見舞いに来てくださったとき、ウン○の上に座り込んで大騒ぎしましたよね・・・あの頃から思うと、本当に元気になりました。 以前の猛スピード走りはできませんが、私の周りを小走りします。
ワンの病気は、本当に切ないですねー。

(あの日いただいた新米、メチャメチャ美味でした! あんなに美味しいごはん、初めて食べました。)
haruさん (みどり)
2007-12-09 09:27:19
ワンニャンの里親募集も多いんだけど、悪質な業者のなりすまし里親希望も多いんですって・・・。
悲しいことですよね。

またジェーンに会いに来てくださいね!

コメントを投稿