昨日、サノヤに行ったのですが、なんと30cm以上の鯛が
980円(税抜)ですよ、奥さん

もちろん即買い
今日の献立なんか全部取りやめ
もう、刺身と鯛ご飯のことで頭がいっぱいです

結構重かったのですががんばって持ち帰り、
文化包丁(爆)で三枚卸です


比較で定規(30cm)を置いてみましたが分かりますでしょうか…
ちゃんと出刃あるんだから出して来いよって感じですが、手入れが面倒…
とりあえず、あらで鯛ご飯。
去年作ったのと同じですが→☆
霜降りして、鱗をきれいにとって生姜一片と酒を入れた水でだしを取ります。

沸いたらあくを取り、10分くらい弱火で煮てあらを取り出し
身をがんばって取り出します
出しは漉して冷ましてから、洗った米、昆布、酒、塩少々で水加減して炊きます
炊きあがりにほぐした身と三つ葉を混ぜます。
出来上がり♡ 

鯛のだしが出てうんまぁ~

パパも美味しいって言ってくれました
後は刺身
昆布締めにしてみました

刺身を引くのが下手くそ&盛りつけも苦手なので、
見苦しくて申し訳ないですが

修行が足りん
まだ身が残っているので今日も鯛です


王子さまのまんま
朝・コーンフレーク、柿、牛乳
昼・ラーメン(もやし、ネギ、鶏ハム)
夕・海苔巻き(ほうれん草炒り卵、鮪葱マヨ)大根、里芋、金平
おやつ・野菜ジュース、せんべい
夜食・鯛飯


昼ご飯は手抜きの私と一緒
切ってお湯で薄めただけ
その代わり、夕は手をかけてみましたが…
海苔が噛みちぎれなくて、食べづらそうでした
私たちの晩ご飯

鯛飯、刺身、煮奴、煮物です。
鯛飯、アラの身だけですが、たくさん入ってます
刺身も美味しかった
ランキングに参加しています。
ポチっと押していただけると嬉しいです
ついに逆転されてしまいました~
励ましのポチをどうかお願いしますっっ


にほんブログ村
980円(税抜)ですよ、奥さん


もちろん即買い


もう、刺身と鯛ご飯のことで頭がいっぱいです


結構重かったのですががんばって持ち帰り、
文化包丁(爆)で三枚卸です



比較で定規(30cm)を置いてみましたが分かりますでしょうか…
ちゃんと出刃あるんだから出して来いよって感じですが、手入れが面倒…

とりあえず、あらで鯛ご飯。

去年作ったのと同じですが→☆
霜降りして、鱗をきれいにとって生姜一片と酒を入れた水でだしを取ります。

沸いたらあくを取り、10分くらい弱火で煮てあらを取り出し
身をがんばって取り出します
出しは漉して冷ましてから、洗った米、昆布、酒、塩少々で水加減して炊きます
炊きあがりにほぐした身と三つ葉を混ぜます。



鯛のだしが出てうんまぁ~


パパも美味しいって言ってくれました

後は刺身



刺身を引くのが下手くそ&盛りつけも苦手なので、
見苦しくて申し訳ないですが


修行が足りん

まだ身が残っているので今日も鯛です





朝・コーンフレーク、柿、牛乳
昼・ラーメン(もやし、ネギ、鶏ハム)
夕・海苔巻き(ほうれん草炒り卵、鮪葱マヨ)大根、里芋、金平
おやつ・野菜ジュース、せんべい
夜食・鯛飯


昼ご飯は手抜きの私と一緒


その代わり、夕は手をかけてみましたが…
海苔が噛みちぎれなくて、食べづらそうでした




鯛飯、刺身、煮奴、煮物です。
鯛飯、アラの身だけですが、たくさん入ってます

刺身も美味しかった

ランキングに参加しています。
ポチっと押していただけると嬉しいです

ついに逆転されてしまいました~

励ましのポチをどうかお願いしますっっ



にほんブログ村
今朝は寝坊&、寒くてだらだらしてたよぉ・・w
鯛!激安じゃん!
それは食べ応えあるよね!
鯛めし、くいたああああい!
ねね、昆布締めってさ、包丁にまとわりついて本当、切りにくいよね・・、なんか良い方法ないかねぇー
でかいからさ、なんか、むちゃお得じゃん今日は煮付けかな?w
ああ、煮物が食べたい・・里芋のw
魚もさばくの~!すごいねえ!
毎日正月料理みたいで、そりゃ、パパに服ねだっても大丈夫だよねえ!
今日の王子さまは何か一点見つめ、思案顔・・・出品された本を見つめるパパの表情と同じ、よっ、四代目!
今日は鯛のしゃぶしゃぶ予定!
湯豆腐に鯛をプラスしただけ・・・w
刺身にできるように、薄切りにして両方楽しむのw
刺身は切った後、横に倒して包丁から離すようにするんだけど、
理論は知ってても、腕が伴わない!(泣)
柳刃も持ってるんだから使えば良いんだけど、手入れが面倒!(爆)
サノヤが安いから、毎日ごちそう!
でも、エンゲル係数は確実に港区の時より上がってる(笑)
王子さま、小さいときのパパとうり二つなんだけど、と言うことは
じいじも小さいときはこういう顔だったのね(笑)
鯛はアラの煮物等捨てるところが少ないのが魅力ですよね
高いけど・・・・捨てるところがあまりなくどこの部分も美味いって言う、比較的費用対効果があるのが魅力なのが鯛
サノヤだったら費用対効果で言ったら効果側のぼったくり状態ですね(笑)
明石でもそんな額見たことないや
刺身は昆布締めにするのですね、初耳です
2980や3980じゃないのっ!!みたいな。
2匹買おうか、かなり迷いましたが、食べきれないと泣く泣く1匹に(笑)
昆布締めは、ヒラメなど白身でうまみの薄い物に味を足すのに使うのですが、鯛なのでやらなくてもよかったかも。
保存のためにも使える技ですので、次の日に刺身で食べるならやるのは良いかな。
鮪や、ハマチには合いませんのでやらない方が良いです。