metch Happy days

クリスチャンで、韓国で神学を学んでいるめっちの毎日の成長をつづるブログ

天からのはげまし

2008-07-19 23:03:32 | 家族の話
私の婚約者のお母さんが水曜日に亡くなりました。
慌てて木曜日の朝彼は日本九州へ。
私も夕方の便で追って向かいました。

思いも寄らない、急なことでした。
先週、体調が一時回復して、退院してから、すぐの召天でした。

「私は大丈夫だから二人仲良くね」
と送ってくれたメッセージが繰り返し思い出されます。

今回の交際と、婚約までの間、おかあさんからは、本当にたくさんの愛を受けました。
ひとり息子を信頼している姿も立派でしたし、
私がお嫁に来ることをとても喜んで私を可愛がってくれたことを感じます。
たった数回しかお会いできなかったのですが、初めから、嫁に来る来ないを超えて、「仲良くできそうね^^うれしいわ」という感じで接してくれたお母さんの思いが懐かしく恋しいです。

二人仲良くね、と言って大事な息子さんのお嫁に来ることを認めて喜んでくれたお母さんに、これからも孝行できるように、そして、お父さんにも倍以上の愛と孝行で仕える夫婦になれるようにがんばります。

私と家族になることを望んでくださったおかあさんの思いを今、心にいっぱいに思い出しています。


博多弁は難しいんですが、博多弁で天国から励まされる気がします。
「私が見とうけんね、泣かんと、皆なかようね」
こういう感じかな。。

おかあさん、私がんばりますね。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (トッポッキ)
2008-07-20 00:55:30
 ほんとに大変でしたね。。お母さんも、風や星になって、いつも、めぐみちゃんと彼の側で見守ってくれると思います。。
 私も去年の2月に父方の祖母を亡くしまして。。でも父の兄弟と私の母がすごく仲が悪く、私は、お通夜も告別式にも行けませんでした。。でも韓国に来る前には、旦那と2人で墓に参り、結婚したことを報告しましたが。。祖母が死んで火葬されるまでの、最後のお別れもありませんでした。。
 でも、認知症になりかかっていまして、施設に入っていましたが、私が足を運べるときは、なるべく会いに行っていたので、いまでも元気でいる、祖母の顔を覚えています。。
 これからは、彼のお父さんに、いっぱい親孝行してあげてくださいね。。私も旦那の両親と自分の両親に、いっぱい親孝行するともりです。。 気をしっかり持って、彼と2人で頑張ってくださいね。。
말이,,,,없네,,, (야마짱)
2008-07-20 05:33:02
아이구,,,결혼식도 안 보시고 가셨네요,,,
그래도 하늘나라에 가셨지요?
언젠가 다시 만날 수 있으니 위로가 되네요
하늘나라에서는 잔치가,,,

시아버지는 앞으로 혼자 사세요?
トッポッキ姉さま (metch)
2008-07-21 00:34:42
そうですね。
気をしっかり持つ・・・ように励ますのは私の役目なんだけど、すっかり私が寂しくなっちゃってます。
逆に彼やお父さんの方が今は頑張ってるって感じで。。。
しっかり気を持つにも、私達お互いに助けあわないといけないと思ってます。天からの励ましに加え、地上でもお互いに励ましあわないといけないですね。

気が抜けて亡霊のように歩いてて、別の事故にでもあわん様に気をつけないといかんです。
야마짱사마 (메구미)
2008-07-21 00:47:29
네~천국에 가셨어요^^

지금은...저도 직접은 정말 적은밖에 못 뵈었는데 한국과 일본사이에서 주고 받고했던 메일내용이 많이 그리워요.

우리가 결혼하고 같이 가족으로서 가까이 살고 같이 교회로 가고 예배드리고...그러한 일상...
우리가 결혼하고 애를 낳면 어머님에게는 얼마나 힘이 될까~했던 것...
그런 우리가 꾸었던 꿈들이 슬프게 생각나서 안 되네요.

그래도 메구미생각보다 더 깊은 하나님의 뜻안에서 이렇게 된거니까...믿음을 가저야하네요.

잠깐...울고 그리고,다시 일어나려고 해요...

아버님을 위해서 앞으로는 우리가 많이 가서 돌보고 사랑하고 효도하고...그렇게 해드리고 싶어요.
Unknown (いしころ妻)
2008-07-22 01:27:08
主の慰めがありますように!

彼は大丈夫ですか?
いしころも九州男児ですが、九州男児は「オレについてこい!つべこべゆうな!」的なところがありますが、その分女性を大事にし、特に母親を大事にするところがあるように思います。
特にいしころは、母子家庭だから、余計にですが…。

彼に、この上ない主の大きな慰めと平安がありますように!
いしころ妻さま (metch)
2008-07-22 09:41:09
そうですね、とてもお母さんを、そして、両親を大事にしている彼です。

そんな彼から私も多くを学び、その彼を育てた両親を見て感動しています。

お祈りありがとうございます!

いしころ先生、九州の方なんですねぇ!
彼が東京生活もしていたし、外国で会ったから同じ日本人だと疑いなく思ったけど、九州って言葉も違うし文化も違うし、イチから学びなおしです。料理も、お母様の妹さんから習えと言われました。お母様亡き今は、彼のお母さんの味を覚えるには、おばさまにすがるのみです。
慰めがありますように (おきよ)
2008-08-07 03:09:49
そうですか、突然だったのですね。 退院されて、快方に向かわれたのか、と思っておりましたが。 主が最善のときと判断されたのでしょうね。 この世では、短い出会いのときしか与えられなくても、永遠の国で、ずっと一緒にいられることを 信じ、祈るだけですね。 きっと、Metchさんが、家族の一員になることを見られ、安心されておられることでしょう。御親戚に前もって会えたということも、離れたところから嫁ぐMetchさんには、悲しいきっかけとはいえ、益になったでしょう。 御遺族に、主の慰めがありますように、お祈りします。
旅行中だったので、E-Mailを久しぶりに読みました。