今年は木枯らし、昨年より23日も遅かったので、
暖かい10月、今月だったと思う。
うちの電気代、昨年より、10日過ぎにきたのは22%少なかった。
節電を多少意識はしているが、ちょっと意外。
冬は郊外より冷えは少ないと思うが、今朝は寒かった。
果物の記事が出ていた。
前に書いたかもしれないが、日本は果物をとる量、かなり少ない方で
中国よりもって・・
貧しい人が多い中国が嗜好品である果物が日本より多い、は
安いの?タンパク質などのお肉より。
もしかして、田舎ではそうだから多いのか・・
わからない。
1日の量はギリシャがトップ。
英国、フランス、米、韓国、中国、日本~これ順位でなく
量のひかくみたい。
中国は198、日本144で少ないね。
昔、幼稚園の友人たち、果物めったに買わないという人もいたので
果物よりお菓子~なの。
ムクのが面倒なのか、バナナが首位だそう。

でもバナナは果物っぽくない。おいもみたい。
みかんは年々落ち込み90年代の半分に。
何で・・ジュースなどで手軽に飲めるから
他の果物へ・・
こたつが減ったなどの説も出ているが、
そうかな・・あるお宅はまだまだ多いでしょう。
特に寒い地方は。
家はこたつ、ずっとない。
日本人、果物に対する思いがなくなっているのかも。
りんご、柿なども好きだが、むくのは面倒は少しあるね。
みかんはビタミン摂取以外でも体に有効というような記事だった。
みかん、昨年まで日に、ジュースにしたり
3個位食べる日はよくあった。
今年は、鼻炎がまた治らないので、面倒な気がするが
多く食べると治ったり!すれば嬉しい。
暖かい10月、今月だったと思う。
うちの電気代、昨年より、10日過ぎにきたのは22%少なかった。
節電を多少意識はしているが、ちょっと意外。
冬は郊外より冷えは少ないと思うが、今朝は寒かった。
果物の記事が出ていた。
前に書いたかもしれないが、日本は果物をとる量、かなり少ない方で
中国よりもって・・
貧しい人が多い中国が嗜好品である果物が日本より多い、は
安いの?タンパク質などのお肉より。
もしかして、田舎ではそうだから多いのか・・
わからない。
1日の量はギリシャがトップ。
英国、フランス、米、韓国、中国、日本~これ順位でなく
量のひかくみたい。
中国は198、日本144で少ないね。
昔、幼稚園の友人たち、果物めったに買わないという人もいたので
果物よりお菓子~なの。
ムクのが面倒なのか、バナナが首位だそう。


でもバナナは果物っぽくない。おいもみたい。
みかんは年々落ち込み90年代の半分に。
何で・・ジュースなどで手軽に飲めるから
他の果物へ・・
こたつが減ったなどの説も出ているが、
そうかな・・あるお宅はまだまだ多いでしょう。
特に寒い地方は。
家はこたつ、ずっとない。
日本人、果物に対する思いがなくなっているのかも。
りんご、柿なども好きだが、むくのは面倒は少しあるね。

みかんはビタミン摂取以外でも体に有効というような記事だった。
みかん、昨年まで日に、ジュースにしたり

3個位食べる日はよくあった。
今年は、鼻炎がまた治らないので、面倒な気がするが
多く食べると治ったり!すれば嬉しい。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます