メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

080516 裏高尾-11(踊子草と野竹?)

2008年05月31日 | 花マクロ
「080516 裏高尾」シリーズは、木下沢林道傍で咲いていた「踊子草」と、小仏川沿いの散策路傍で群生していた「野竹?」の特集です。

1.裏高尾 080516
  オドリコソウ(踊子草)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F8.0>


2.裏高尾 080516
  オドリコソウ(踊子草)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F8.0>


3.裏高尾 080516
  オドリコソウ(踊子草)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F8.0>


4.裏高尾 080516
  ノダケ(野竹)?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


5.裏高尾 080516
  ノダケ(野竹)?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


6.裏高尾 080516
  ノダケ(野竹)?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>

080524 横浜-1(桜木町~赤レンガ倉庫)

2008年05月31日 | 花マクロ
5月24日は、運転免許の更新のため二俣川まで行ったついでに・・・地元の警察署でもできる免許更新の方が「ついで」かな?・・・桜木町から港の見える丘公園、さらに山手大通りを、カメラ散歩しました。
横浜フリー切符は、横浜までの往復料金で、JR横浜~新杉田間と、100円バス「あかいくつ」号(桜木町駅~港の見える丘公園)が、乗り降り自由になります。

ということで、今日から「080524 横浜」シリーズで、初日の今日は、JRを降りてから歩いた「桜木町~赤レンガ倉庫」の特集です。

なお、免許更新の際に邪魔にならないよう、この日持ち出したレンズは、タムロン 90mm マクロの1本だけです。
街中散歩でレンズ1本となると、一般的には、標準ズームか広角~標準域の単焦点を選択するのでしょうが、180mm 相当のマクロを選ぶメカロクは、やはり尋常じゃない・・・?

1.日本丸傍 080524
  キキョウソウ(桔梗草)
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F2.8>)
日本丸傍の植え込みの中で咲いていた桔梗草です。
「ちょっと遅いかな?」と心配したのですが、まだ咲いていました。


2.万国橋交差点傍 080524
  ワスレナグサ(勿忘草)
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F2.8>)
万国橋交差点傍の花壇で咲いていた勿忘草です。


3.赤レンガ倉庫傍 080524
   シロバナマンテマ(白花~)
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F2.8>)
赤レンガ倉庫の傍の草むらで咲いていた、小さな花ですが、名前は判りません(汗)。
 (080603) 楽さんのところで拝見して気づいていたのに、
    訂正するのを忘れていたら、楽さんにご指摘頂きました。
    「白花マンテマ」とのことです。
    楽さん、ありがとうございました。



4.赤レンガ倉庫傍 080524
  バラ(薔薇/ショウビ/ソウビ/ローズ) & ミツバチ(蜜蜂)?
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F2.8>)


5.赤レンガ倉庫傍 080524
  ニワゼキショウ(庭石菖)
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F2.8>)
「今年は撮り損なったか?」と思っていた庭石菖も、まだまだ、たくさん咲いていました。
もうちょっと陽が低いときに、逆光で狙いたいところですが・・・


6.赤レンガ倉庫傍 080524
  ニワゼキショウ(庭石菖)
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F2.8>)


7.赤レンガ倉庫傍 080524
  庭園灯?
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F5.6>)
おまけは、ちょっと面白く感じた、蔦の絡まった庭園灯・・・かな?
背景が少しは判るように、絞った記憶はあるのですが、<F5.6>というのは、定かではありません(汗)。

080516 裏高尾-10(揚羽類以外の蝶と蛾)

2008年05月30日 | 昆虫
「080516 裏高尾」シリーズは、「揚羽類以外の蝶と蛾」の特集です。

なお、昨日は書き忘れましたが、「080510 大船植物園」シリーズは、昨日で完結しました。
次のシリーズは、1日お休みを頂いて、明後日から始める予定です。

1.裏高尾 080516
  モンキチョウ(紋黄蝶)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F8.0>


2.裏高尾 080516
  サカハチチョウ(逆八蝶/サカハチ)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F8.0>


3.裏高尾 080516
  コミスジ(小三筋蝶)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F8.0>


4.裏高尾 080516
  マドガ?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F8.0>

080516 裏高尾-9(猫眼草の仲間)

2008年05月29日 | 花マクロ
「080516 裏高尾」シリーズは、「猫眼草の仲間」の特集です。
といっても、花は既に終わっていて、私には、その中の種類は判りません。

1.裏高尾 080516
  ネコノメソウ(猫眼草)の仲間
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F2.8>)


2.裏高尾 080516
  ネコノメソウ(猫眼草)の仲間
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F2.8>)


3.裏高尾 080516
  ネコノメソウ(猫眼草)の仲間
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F2.8>)


4.裏高尾 080516
  ネコノメソウ(猫眼草)の仲間
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F2.8>)


5.裏高尾 080516
  ネコノメソウ(猫眼草)の仲間
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>

080510 大船植物園-9(その他の場所で咲いていた花)

2008年05月29日 | 花マクロ
「080510 大船植物園」シリーズ、今日は、「その他の場所で咲いていた花」の特集です。

1.大船植物園 080510
  ギョリュウ(御柳/タマリスク/テイリュウ)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.5>


2.大船植物園 080510
  ムラサキツユクサ(紫露草/トラデスカンティア)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.5>


3.大船植物園 080510
  アケボノフウロ(曙風露)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.5>


4.大船植物園 080510
  クロバナロウバイ(黒花蝋梅)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.5>


5.大船植物園 080510
  ルピナス(昇り藤/ルーピン)'ミラクルロケット'
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.5>


6.大船植物園 080510
  デルフィニューム(ヒエンソウ/チドリソウ)’パシフィック・ジャイアント’
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.5>

080516 裏高尾-8(芹葉飛燕草)

2008年05月28日 | 花マクロ
「080516 裏高尾」シリーズは、草花に戻って、「芹葉飛燕草」の特集です。
前回は、朝からピイカンでしたが、今回は曇りがちで、朝露も着いていましたので、前回よりは多少シットリとした雰囲気で撮れたかな・・・という気がします。

1.裏高尾 080516
  セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F2.8>)
前回、この花を初めて撮ったときと同じ、バス道から木下沢方面に分かれてすぐの坂道に咲いていた、芹葉飛燕草です。


2.裏高尾 080516
  セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F2.8>)


3.裏高尾 080516
  セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F2.8>)


4.裏高尾 080516
  セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F8.0>
この1枚だけは、木下沢林道をキャンプ場後よりもかなり先まで遡ってから引き返し、梅園の南端の中央高速を潜ってすぐ、つまり1~3枚目を撮った坂道のすぐ近くで、咲いていたものです。


5.裏高尾 080516
  セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F8.0>
5枚目と6枚目は、駒木野病院裏の橋の袂で咲いていた、芹葉飛燕草です。
この5枚目では、既に実が成っていますし、距の下面が、昆虫の腹のような段だら模様になっていることが判ります。


6.裏高尾 080516
  セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F8.0>

080510 大船植物園-8(正面入口周りの花)

2008年05月28日 | 花マクロ
「080510 大船植物園」シリーズ、今日は、「正面入口周りの花」の特集です。

1.大船植物園 080510
  スイートピー(sweet pia/ジャコウエンドウ/ジャコウレンリソウ)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.5>


2.大船植物園 080510
  スイートピー(sweet pia/ジャコウエンドウ/ジャコウレンリソウ)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.5>


3.大船植物園 080510
  スイートピー(sweet pia/ジャコウエンドウ/ジャコウレンリソウ)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.5>
スイートピーの蔓をアップにして見ました。


4.大船植物園 080510
  スイートピー(sweet pia/ジャコウエンドウ/ジャコウレンリソウ)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.5>
今度は、スイートピーの豆のアップです。



5.大船植物園 080510
   マーガレット(モクシュンギク/キダチカミツレ)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.5>
この花の名前、ど忘れしてしまいました。
喉元まで出ているような気がするのに、どうしても思い出せません(汗)。
 (080529)やっと思い出しました。マーガレットですね。


6.大船植物園 080510
   マーガレット(モクシュンギク/キダチカミツレ)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.5>

080516 裏高尾-7(その他の揚羽類-2)

2008年05月27日 | 花マクロ
「080516 裏高尾」シリーズ、今日は、昨日に引き続き、「その他の揚羽類」の特集です。

1.裏高尾 080516
  カラスアゲハ(烏揚羽)?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 (<F4.0>)
進むべきか進まざるべきか、散々迷った末、やはり「水平アングルで撮りたい!」との思いを捨て切れず、「ゴメンネ!」と呟きながら、蝶の傍を、できるだけ静かにすり抜けましたが・・・やはり驚いて、みんな飛び立ってしまいました。
暫くすると、入れ替わり立ち替わり戻って来ては呉れましたが、同時に吸水するのは最大でも2頭まで、20分ほど待っても、あんなにたくさんの蝶を水平アングルで撮ることはできませんでした(涙)。


2.裏高尾 080516
  カラスアゲハ(烏揚羽)?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 (<F4.0>)
もう一つ残念なことは、階段下でテレコンを外し、河原に降りてから、再度テレコンを装着したのですが、そのときに電気接点の接触不良が発生したようで、今日の1枚目から5枚目まで、全てレンズ情報が消えているので、絞りも解放のままのようで、甘い画が多いことです。
 途中、4枚目と5枚目の間で、レンズ情報が表示されていないことに気付き、
 接点を磨いて、一旦は回復したのですが、テレコンの着脱を繰り返している間に、
 再び接触不良になったようです。


3.裏高尾 080516
  カラスアゲハ(烏揚羽)?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 (<F4.0>)


4.裏高尾 080516
  アゲハチョウ(揚羽蝶/ナミアゲハ)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 (<F4.0>)
黒い揚羽ばかりの時には遠慮していたのか、見掛けることのなかったナミアゲハも、吸水に訪れて呉れました。


5.裏高尾 080516
  オナガアゲハ(尾長揚羽蝶)?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 (<F4.0>)
駒木野病院の裏手の細い溝に、病院の排水が注ぐところでも、黒い揚羽が3頭、吸水していました。
でも、1頭はすぐに飛び立ち、撮れたのは2頭だけ・・・(涙)


6.裏高尾 080516
  オナガアゲハ(尾長揚羽蝶)?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>

080510 大船植物園-7(展示場周りの花)

2008年05月27日 | 花マクロ
「080510 大船植物園」シリーズ、今日は、「展示場周りの花」の特集です。

この日も、第一展示場でも、第二展示場でも、草花類の展示が行われていましたが、合羽を着ていたこともあり、展示場は通り抜けた程度で、1枚も撮影しませんでした。

ということで、展示場内の写真はありませんので、展示場周りの写真をご覧ください。

1.大船植物園 080510
  スイレン(睡蓮)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.5>
展示場裏のプールで咲いていた、睡蓮です。


2.大船植物園 080510
  スイレン(睡蓮)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD+EC14 <F5.7>
右手が展示場、正面が椿園です。
1枚目の写真は、写真の左手から撮っています。


3.大船植物園 080510
  ツボサンゴ(壷珊瑚/ホイヘラ)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD+EC14 <F5.7>
第一展示場と第二展示場の間の庭で咲いていた、壷珊瑚です。
ISO400、絞り解放で 1/20 秒・・・カメラをまともに顔に押し付けるには低過ぎ、ビーンズバッグを使うには高過ぎるカメラ高さでは、手ブレ補正があるとはいえ、ちょっと厳しい条件でした。
右下の黄色いボケは・・・石蕗(ツワブキ)の葉っぱの模様だったかな?


4.大船植物園 080510
  ツボサンゴ(壷珊瑚/ホイヘラ)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD+EC14 <F5.7>


5.大船植物園 080510
  カエデ(楓)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD+EC14 <F5.7>
第一展示場の前の小高い森の径に張り出していた、楓です。
中央左の葉っぱにピントを合わせましたが、その手前の実に合わせた方が、良かったのかも・・・


6.大船植物園 080510
  ジャーマンアイリス「ラテン・レディ」
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD+EC14 <F5.7>
第二展示場の前の左 20m くらいのところで咲いていた、「ラテン・レディ」というジャーマンアイリスです。

フォト蔵 Web Album の ご紹介

2008年05月26日 | 予告/速報/案内
「錯誤の工房 ROKU」 「試行の工房 ROKU」 「錯誤の工房 2」 「試行の工房 2」 が、Infoseek のサービス終了でアクセスできなくなって以来、新しい Web Album を探していましたが、今年になってから、写真共有サイト 「フォト蔵 PHOTOZOU.JP」 を試行し、ほぼ満足できそうなので、本格的に運用して行こうかと思っています。

まだまだ、アップしている写真は少数ですが、自分なりのお気に入り写真を、テーマ別に分けて少しずつアップし、徐々に充実して行きたいと思いますので、時々ご覧頂ければ幸いです。

アルバムページの URL は、次の通りです。
 http://photozou.jp/photo/album/172109

このアルバムページ内に、現在、次の5つのアルバムを創ってあります。

花-01 オオイヌノフグリ 花-01 オオイヌノフグリ by (C)メカロク

花-02 カタクリ 花-02 カタクリ by (C)メカロク

花-03 ツリフネソウ 花-03 ツリフネソウ by (C)メカロク

露(雫/滴/水玉)-01 露(雫/滴/水玉)-01 by (C)メカロク

露(雫/滴/水玉)-02 露(雫/滴/水玉)-02 by (C)メカロク

アルバムを見る方法は色々ありますが、次のような手順でご覧頂くと、手軽かと思います。
 1.アルバムページで、ご覧になりたいアルバムの、アルバム名かサムネールをクリックする。
   上の5つのリンクのどれかから入られた場合は、この手順は不要です。
 2.「スライドショーで見る」 をクリックすると、スライドショーが始まる。
 3.大きくして見たい写真や、撮影データを知りたい写真があれば、
   スライドショー中の画像をクリックする。
 4.長辺 445 ドットの画像が開き、主要な Exif 情報も表示される。
   邪道レンズの場合、レンズ情報は表示されないので、全ての写真の下に、
   使用したカメラとレンズも、追記しています。
 5.この画像をクリックすると、長辺 800 ドットの画像が開き、その上に、
   6種類の表示サイズが表示されるので、ご希望のサイズをクリックする。
 6.表示サイズで 「元画像」 をクリックすると、アップロードした大きさ
   (私の場合、長辺 1600 ドット)の写真が開く。
   Exif 閲覧ソフトを利用すれば、この 「元画像」 でのみ、Exif 情報がご覧頂けます。
 7.ブラウザの「戻る」ボタンを数回押すと、スライドショーに戻れます。

080516 裏高尾-6(その他の揚羽類-1)

2008年05月26日 | 花マクロ
「080516 裏高尾」シリーズ、今日と明日は、また蝶に戻って、「その他の揚羽類」、つまりウスバシロチョウ以外の揚羽蝶の仲間の特集です。

1.裏高尾 080516
  ?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F8.0>
前回は、黒い揚羽を何頭も見掛けましたが、全く止まって呉れず、指を咥えて見ているだけでした。
今回も、木下沢林道では全く止まって呉れませんでしたが、日影沢林道の入口から数百メートル入ったところで、やっと、止まっている黒い揚羽を見つけました。
ただ、この蝶は、ご覧の通り、後翅が極端に短い、不思議な形をしています。
元々こんな形の蝶なのか、何らかの事故で千切れてしまったのか、それとも悪い奴が切り取ったのか・・・?


2.裏高尾 080516
  カラスアゲハ(烏揚羽)?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F8.0>
日影から蛇滝入口までのバス道を歩いているときも、あちこちで黒い揚羽を目撃しましたが・・・私のような初心者には、なかなか撮らせては呉れません。
ところが、バス道と小仏川とが接する場所で、ふと川を見下ろすと・・・家庭の下水らしき排水が、チョロチョロと注いで濡れているコンクリート面に、真っ黒に見えるくらいたくさんの黒い揚羽が、集団吸水していました。
ちょうど蝶の居る場所に向かって降りる階段があったので、真上から2~3枚撮った後、階段に移動、少し降りては撮影し、また少し降りては撮影・・・を繰り返しました。
2~5枚目は、その階段の途中で撮ったものですが、この2枚目だけで、少なくとも17頭の黒い揚羽が写っています。


3.裏高尾 080516
  カラスアゲハ(烏揚羽)?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F8.0>
このように、押し競饅頭のように、たくさんの蝶が群がっている部分もあります。
中央上の蝶は、翅の重なり具合などから、飛翔中と思われるのですが、俯瞰撮影では、その辺がハッキリせず、ちょっと物足りないですね。


4.裏高尾 080516
  カラスアゲハ(烏揚羽)?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F8.0>
イヤイヤ、それにしても、こんなにたくさんの蝶が動き回っていると、どこをどう切り取ったものか、迷うばかり。
ちょっと、贅沢な悩みかな?


5.裏高尾 080516
  カラスアゲハ(烏揚羽)?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F8.0>


6.裏高尾 080516
  カラスアゲハ(烏揚羽)?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
階段の下から2~3段くらいまで降りて来て、テレコン付では撮りにくくなったので、テレコンを取り外しました。
ホントは、水平アングルで撮りたいところですが、そのためには蝶の居る場所を通って河原に降りざるを得ず、そうすると、蝶を脅すことになる・・・思案のしどころです。

080510 大船植物園-6(温室の花)

2008年05月26日 | 花マクロ
「080510 大船植物園」シリーズ、今日は、「温室の花」の特集です。
だから、雨露は着いていません(笑)。

1.大船植物園 080510
  ハイビスカス(ブッソウゲ/仏桑華/仏桑/扶桑)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD+EC14 <F5.7>


2.大船植物園 080510
  ステマンデニア・ベラ
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD+EC14 <F5.7>


3.大船植物園 080510
  アシスタシア・スカンデンス
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD+EC14 <F5.7>


4.大船植物園 080510
  ホコバヤトロファ(鉾葉~/ナンヨウサクラ)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD+EC14 <F5.1>


5.大船植物園 080510
  フクシア(ホクシア・ホクシャ)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD+EC14 <F6.3>

ようこそ!

2008年05月25日 | ようこそ!/挨拶


「メカロクの写真日記 2」 に ようこそ!
画像をクリックすると 大きい画像が開きます


次のサイトも どうぞ よろしく!


画像掲示板 : 1枚あたり 200KBまでの 画像を 投稿できます
   写真関連の内容なら 文章だけでも 構いません
   新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記 : 私の 旧ブログです  当分の間 残します
   バナーは りつ さんが 作ってくださいました

その他の 私のサイト 「錯誤の工房 ROKU」「試行の工房 ROKU」
「錯誤の工房 2」「試行の工房 2」 は いずれも 
Infoseek のサービス終了に伴い アクセスできなくなりました


080516 裏高尾-5(藪華鬘の仲間-3)

2008年05月25日 | 花マクロ
「080516 裏高尾」シリーズは、一昨日・昨日と同じく「藪華鬘の仲間」の特集ですが、今日は、黄色と紫色の花の藪華鬘類を集めました。

1.裏高尾 080516
  キケマン(黄華鬘)?
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F2.8>)


2.裏高尾 080516
  キケマン(黄華鬘)?
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F2.8>)
楽さんも、「昨年見た黄華鬘は、花がもっと密集して咲いていたが?」と書かれていますが、私の記憶にある黄華鬘も、もっとたくさんの花が房状に咲いていました。
端に、最盛期を過ぎて咲いているひ弱な個体なのか、それとも、別の種類なのか・・・?


3.裏高尾 080516
  キケマン(黄華鬘)?
  OLYMPUS E-3
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO (<F2.8>)


4.裏高尾 080516
  キケマン(黄華鬘)?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


5.裏高尾 080516
  ムラサキケマン(紫華鬘)?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
紫色のものも、いつも見慣れている紫華鬘よりも花のつき方が悪いので、或いは別の種類なのか・・・?


6.裏高尾 080516
  ムラサキケマン(紫華鬘)?
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <F8.0>

080510 大船植物園-5(芝生広場とその周りの花)

2008年05月25日 | 花マクロ
「080510 大船植物園」シリーズ、今日は、「芝生広場とその周りの花」の特集です。

1.大船植物園 080510
  シャクナゲ(石楠花)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.5>
石楠花を撮ることは少ないのですが・・・落ちた石楠花の花には、ちょっと目を引かれました。


2.大船植物園 080510
  ハタケニラ(畑韮)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.5>
今までニラと思っていましたが、にゃんこさんのところで「ハタケニラ」と知りました。
ニラはユリ科ネギ属、ハタケニラはユリ科ステゴビル属で、全くの別種だそうです。


3.大船植物園 080510
  コルク・ウィッチア・アマビリス(ショウキウツギ)
  OLYMPUS E-3
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.5>


4.大船植物園 080510
  ハナワギク(花輪菊/サンシキカミツレ)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD+EC14 <F7.1>


5.大船植物園 080510
  オダマキ(苧環/イトクリ)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD+EC14 <F7.1>


6.大船植物園 080510
  オダマキ(苧環/イトクリ)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD+EC14 <F7.1>


7.大船植物園 080510
  アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)
  OLYMPUS E-3
  ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD+EC14 <F5.7>