我が青春のMBX

初めてのバイクMBX
思い描く完成形を目指して
カスタム有り/レストア有り
の作業記録ブログです!

MBXレストア計画@244 メーター移植 其の五 ハイビームインジケーター

2019-02-03 | MBX 弐号機
さて OIL警告灯に、ねぐらを取られたハイビーム
逆にOIL警告灯側へバイパスして済めばラッキー

ハイビーム青→OIL緑/赤へ
同じくアース緑も、OIL側のアースへバイパス

お!!!点いた~
ってw ハイビームにせずとも点きっぱなしwww

エンジン始動しないと、ハイビーム点灯しないのに→IGキーONで光ってるしw
配線の差し間違えは(意図的にとは言え)コレが有るから面倒臭い


正攻法で!再びLED汎用インジケーター登場


接続→無事機能!!


ケース内に忍ばせられないかと分解

こりゃスペース無いな…

基盤を見ると萎えるアナログ人間

麦球のインジケーターは、OIL/速度警告/水温の3点
このグループは基盤を介してユニット化

僕の考え通りに、OIL警告灯へ常時低電圧の電流が流れているならば

→麦球が点灯しなかったのは、基盤内抵抗で電流がカットされてしまった為
 抵抗をカットすれば機能する?

→汎用LEDが点灯したままなのは
 低電圧の電流でも消費電力の低いLEDゆえに点灯した
 逆に抵抗を挟み→更に電圧を下げれば使える様になる?

こんなイメージですが…
それとも麦球/ウェッジ球/LEDの互換性でルールがあるのか?
現状の知識ではなんとも…

とりま 考察は後回しとしLEDの固定
事あるごとに登場する ラジエーターマウントステーの「失敗作」w

お誂え向きにM6/M8のホール

ハンドルポストへマウント


誤ってカットしたはずの、カプラーを再装備

残ったのは、麦球へのバイパスNGと言う経験値と、配線を紡ぎ直したネガw

エンジンに火を入れて、最終チェック!

全てのインジケーターが正常に動作(^^♪

NEWコクピット!!

(仮)かな~?

メーターは斜めにマウントし→視線を落とし易いのが好み
ケーブルの問題もあるが、ちょっと好みの角度では無い
直すのかな俺(・・?
直すんだろうな~俺www




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MBXレストア計画@243 メータ... | トップ | ピカール »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

MBX 弐号機」カテゴリの最新記事