今日は洗濯機を何回か回している間に
来週ストーリーテリング講座で語る予定の「鳥のみじい」のお話を
声に出して覚える練習をしていました。(1)
絵本のように絵がないので、お話の世界のイメージを
文章を手掛かりに自分の中で膨らませていきます。
もうお話の全体像はわかっているので
目をつぶってお話を世界をイメージしながら語り
思い出せないところで本を見て、言葉を確認をしたあとに
続きを読むことを何度も繰り返していました。
そのおかげでしょうか・・・テキストを見る頻度が減っていき
まとまった言葉が出てくる!なんだかお話の流れに乗れてきたような感じが・・・
今までと違う!!お話の言葉が沸き出てきている!!
といった、手ごたえの様なものを感じました。
まだ力の加減や語る速さなど、細かいところまで気が回っていませんが
この調子でコンスタントに練習を続ければ
来週の講座までには、語れるようになっている気がします。
文章を覚えるのが苦手な私の中から、言葉が沸き出てくるなどという体験は
今までしたことのない、貴重な体験です。
このままうまくいけばお話への苦手意識を、克服できるかもしれません。
今は自分を信じて、お話を信じて、コツコツ練習し続けようと思います。
息子がおはなしに興味を持っている今、一緒におはなしの世界を楽しみたい!!
ただ、それだけです。
←お話が語れるようになることを願って、ポチッとお願いします! にほんブログ村
【注】
(1)過去ログ 「おはなしを新たに覚え始める」 参照。
来週ストーリーテリング講座で語る予定の「鳥のみじい」のお話を
声に出して覚える練習をしていました。(1)
絵本のように絵がないので、お話の世界のイメージを
文章を手掛かりに自分の中で膨らませていきます。
もうお話の全体像はわかっているので
目をつぶってお話を世界をイメージしながら語り
思い出せないところで本を見て、言葉を確認をしたあとに
続きを読むことを何度も繰り返していました。
そのおかげでしょうか・・・テキストを見る頻度が減っていき
まとまった言葉が出てくる!なんだかお話の流れに乗れてきたような感じが・・・
今までと違う!!お話の言葉が沸き出てきている!!
といった、手ごたえの様なものを感じました。
まだ力の加減や語る速さなど、細かいところまで気が回っていませんが
この調子でコンスタントに練習を続ければ
来週の講座までには、語れるようになっている気がします。
文章を覚えるのが苦手な私の中から、言葉が沸き出てくるなどという体験は
今までしたことのない、貴重な体験です。
このままうまくいけばお話への苦手意識を、克服できるかもしれません。
今は自分を信じて、お話を信じて、コツコツ練習し続けようと思います。
息子がおはなしに興味を持っている今、一緒におはなしの世界を楽しみたい!!
ただ、それだけです。

【注】
(1)過去ログ 「おはなしを新たに覚え始める」 参照。
しかも一位もみえてきた。
この調子で頑張れ。
gooブログは「拍手」や「イイネ」ボタンがないので
読者がブログ記事にどんな感想を抱いたかがわからないだけに
ランキングやコメントは励みになっています。
ブログを書くのは孤独な作業なので、応援はとても嬉しく、励みになるのです。
読み聞かせのカテゴリーに登録されているのに
おはなしやわらべうたの事ばかり書いてあったりして
期待外れと思われそうな気もしますが
良質な幼年文学は繋がっているという考えなので
おはなしのことなども綴っていけたらと思っています。
興味のない人には退屈かもしれませんが
「おはなしっていうのがあるのかぁ」「わらべうたってそんなにいいんだ」と、少しでも関心をもってくれたら嬉しいです。