goo blog サービス終了のお知らせ 

MAYU CLUB ~学校司書まゆみの絵本棚~

子ども達が小さい頃から、絵本の読み聞かせを続けてきた、本について学び続ける学校司書MAYUの絵本リビング育児★

お気に入り!絵本棚の横に人をダメにするソファ

2016年09月18日 | 絵本とインテリア
やっと夏風邪が治り、普通に声が出るようになりました。

まだ本調子ではないので、たまっている家事をしながら
家の中で休み休み過ごしています。

上の子と夫がサッカーへ行っている間、私と娘は家でお留守番。

家事をしている間、娘は私の体にフィットするソファ・ミニ(1)
(別名、人をダメ知るソファ。我が家では通称「ダメソファ」)に座って
絵本を眺めていたのですが、その姿がなんともいえなくて、
思わず写真に撮ってしまいました。


年中の娘は、まだ絵本の文章は読めないものの、
一人で絵本の絵を眺めるのは大好き。

娘は小さいからか、丸テーブルで椅子に座って絵本を読むというより、
このソファに座って絵本を眺めていることが多いです。

絵本がある場所に、リラックスコーナーがあるといいなと思っていたので、
狭いマンション住まいの我が家には、こうしたロースタイル用のソファは
とても合っているなと思いました。

いつまでもロースタイルのままでいたいものの、
最近息子が「椅子に座る勉強机がほしい」と言いだしてきたので、
今後は椅子生活の導入も視野に入れています。

一方娘は、まだまだ丸いテーブルでの生活がいいと言うので、
椅子のある生活と床生活を、狭い部屋でどう共存させていくかを、
知恵を絞って考えていきたいと思います。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←絵本ライフが少しでも参考になりましたら、ポチッと応援お願いします♪
にほんブログ村

【注】

(1) 過去ログ 「絵本リビングに無印のフィットするソファが仲間入り」 「絵本リビングのソファはママのもの?!」 参照。

【今日(昨日)読んだ絵本】

アーロン・ベッカー 絵 『クエスト にじいろの地図のなぞ』 講談社、2015年。
「寝る前にリクエストされた、小学校高学年も楽しめる字のない絵本。親子で絵を眺めて楽しめる。」(絵本)

島田ゆか 作・絵 「バムとケロのそらのたび」 文渓堂、1995年。
「娘のお気に入りのシリーズ絵本。子ども目線で面白く、男女問わず楽しめる。」(絵本)


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (mary)
2016-10-12 17:56:33
はじめまして
とても素敵な絵本棚ですね!我が家もこんな風に絵本と生活したいなと思いました。もしよろしければ、仕切りのある絵本を収納している棚はどちらで購入したものか教えていただけませんか?
返信する
maryさんへ (MAYU)
2016-10-16 00:16:16
返信が遅くなってしまってスミマセン!

この仕切りのある棚は、オークヴィレッジのたなKOBAKOです。
「オークヴィレッジ たなKOBAKO」で検索するとヒットしますよ。
今は木材がタモではなくなったので、雰囲気が上品になった気がします。

とても気に入っているのですが、難点はロースタイルの場合、ほこりが本棚の後ろにたまりいやすいことでしょうか。

無印のユニットシェルフのほうが、絵本を卒業した後も、使い勝手がいいと思います。

けれど、質感はオークヴィレッジのほうがいいです。

子どもが絵本を卒業した後、その本棚をどのように使うかも考えて本棚を購入すると、家具を長く使えますよ。

絵本のある生活を是非お子さんを楽しんでくださいね。
また何か質問があれば気軽に聞いてください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。