フラワーラインまでは向かい風はそれほど強くなかったから快調に飛ばす♪
が、いつの間にかゆい太さんに追いつかれ、追い抜かれた〜(≧▽≦

白浜を越えると向かい風が強くなりだした。2両連結の列車で凌ぐ。
しばらく先頭交替をして、ゆい太さんが前を牽いた時に列車を降りた。便所休憩(笑)
まだね、一人で頑張ってみようか、なんて甘い考えだったんだよね。
便所から戻ると前方にゆい太さん、迷えるインパラちゃん。野島崎まで列車を組みましょう!
と、後ろからnori-yuki-けんけんトレインが近づいてきて、

10時6分、そのまま野島崎灯台へ

それにしても風、強ぇ〜〜〜(≧▽≦

野島崎からは一人旅で進む。

向かい風の中、インパラちゃんの最後尾で時速20km/hなんて速度で走ってると、

さっきの列車に乗っておけば良かった、と後悔も始まりますよ。

ただ、もう列車は出発しちゃったし、おそらく追いつけない(≧▽≦
頑張るだけ頑張ってみましょう。

江見の辺りでコンビニ休憩中だったnoriさんに、いつの間にか追いつかれた。
しばらく一緒に走って太海のコンビニで離脱。noriさん、速ぇし(笑)
このあたりからいろんな人がいろんなコンビニで休憩しているのを見る。
「誰かいないかな」、コンビニウォッチングが楽しくなるよ。
この太海のコンビニではu-kiさんががっつり食っていた。 この時点で僕らが最後尾だね。
グロス換算でぎりぎり、向かい風が強ければアウトというタイミング。
がっつり食ってるu-kiさんを置いて一人スタート。
サバンナは非情なのだ
はるか彼方にけんけんの背中が見え始めた。頑張んべ。
と漕いでいたらyukiさんに追いつかれた(≧◇≦;
鴨川の松屋で飯を食っていたらしい。こっちはコンビニサンドイッチだぜぇ…
yukiさんとお別れしてコンビニストップ。一人旅もいいもんです。
途中で前を優雅に走るmotoさんを発見。食われちゃいますよ〜(笑)

motoさん、いきなり乗車し損ねましたね、キャッチアンドリリース。
バックミラーに遠ざかるmotoさんを見ながら、「さようなら」と心の中で(笑)
前方にけんけんが…!
車専用のバイパスの脇の歩道をのぼっていく。道間違えちゃったぞ。
大声で呼ぶが聞こえないみたいだね、「さようなら、けんけん」
この場所も僕の写真ポイント。

さて、本格的なアップダウンが始まった。踏み続けてきた脚には堪えるねぇ。
と、ふと気づいた、はるか前方を走るけんけん。
ミスコースが実はショートカットかよ〜〜! まあサバンナに消えなかったからいいか(^^
途中のコンビニで休む面々、久しぶりにモリさんたちの顔を見た。
なおも漕ぎ続けていると、休んでいた面々のトレインに追いつかれた(≧▽≦

ここにはスタート以来合った人を含め、たくさんの仲間がいた。
この時点で残すところおそらく80〜90km、時間は4時間。
ちょっと弱気ッス。
も〜トレインに乗っちゃう
といっても、気づけばコンビニに残っているのはけんけんだけじゃん(≧▽≦

ようやく九十九里に入った。
前方に一人で漕ぎ続ける2neさん、これを列車に吸収してあげましょう。

時速27km/hくらいで2分ずつ列車を牽きます。2分頑張れば6分脚を休められる。
県道30号は退屈だけど見通しがよく走りやすい道。

列車最高! もう2度と下りたくないッス。みんな完走できるかも知れないな。
モリさんも吸収し、5両連結に。2分頑張れば8分楽できるv(^o^)v
せっぱ詰まったインパラちゃんの本能ですね。向かい風に立ち向かうにはこれしかないッス。
さらに途中のコンビニで一緒になったyuzitoさんやコミューターさんも一緒に逃げる。
あ、コミューターさん、生きていた(笑)
結局、単調な九十九里浜を5両連結の列車2本で進む。27km/hで2分!

飯岡まであとわずか、横芝の街中でけんけんのDURAがスポーク切れ。
痛恨のリタイヤです。ほとんど一人でだがほとんど一緒に走ってきただけに残念ッス(><
応急処置をして横芝駅まで3kmを進むけんけんの背中が寂しかったなぁ。食われちゃった(笑)
僕的に考えていたのは、初参加の2neさんとコミューターさんの完走だった。
そのために5両連結27km/h縛りなんて決めちゃったけど、よく考えたら、違うなと思った。
自由に走りたい人もいるんじゃないか、そう思って、僕が匝瑳の街中でトレインを降りた。
コンビニから出たときには、列車の軌跡も香りも残っていなかったよ(>< 失敗か!
15時56分、一人っきりになっちゃった。
途中、路肩にたたずみ「食い物」をむさぼり食ってる2neさん発見(爆)
多分僕の離脱後列車の速度が上がっちゃったんだろうな、走る列車の窓から飛び降りちゃった。
バックミラー越しに「さようなら」と心の中で(笑)
太ももはパンパン、というかじんじんしてますな。今年は食われちゃったかな。

とりあえず一人で進むしかないな、本当に厳しくなっちゃったら飯岡灯台はパスしよう。
サイクリングロードをちょっと走り…

県道と海の間にある道を進む

そして、しばらく振りに県道に合流、その瞬間、2neさんとコミューターさんに会った。

っつか僕も食われちゃうのか、やっぱ。う〜ん微妙なタイミング。
コミューターさんと2neさんは飯岡のオプションがないから完走できるね。
ということで飯岡漁港の近くまで牽くことにした。といっても時速25km/hくらいッスけど(^^;
そして、残すところ55分、30号線が海にでた。ここから飯岡灯台が見える。
おそらくゴールできる2neさんとコミューターさんを海に置いて、

気持ちで「飯岡灯台」へ右折! う~~~~、な登りも頑張る。
前方からyuzitoさんたちが下りてきた。
「17時半に間に合わなかったら行っちゃってくださーい!」
えんぴつー!

いやいや、見たかったのはこの景色

さて、やっぱ時間がないかな。でも漕がなくちゃv(^o^)v
前方、登坂中のコミューターさんと2neさんが見えた。
登り切った高台のコンビニで休んでいる二人に追いついた。
僕の後ろに連結しちゃいます。間に合わないかもしれないけど頑張りましょう!
犬吠埼への分岐からは相当のアップダウンが続きます。一切の余裕なし。
左手に鹿島灘、左手後方に利根川、右手に外房の海がみえる、そんな場所ですがスルーです。
ブロガーですけど、今は1秒の可能性にかけましょうねv(^o^)v
長い直登りでコミューターさんが遅れ出すのがバックミラー越しに見えた(≧▽≦
…
サバンナの掟ですね、仕方ないです。
2neさんを励まして漕ぎ続ける。最後の登りで僕が遅れ出しちゃった、ハンガーノックです(笑)
でも何とか二人で登り切って、あとは下るだけ。
「2neさん、間に合うよ、多分」
あと1分30秒、というところで灯台が見えた!
おそらく残り10秒程度で僕と2neさんは犬吠埼にゴールした。

「masaさん、このタイミング、狙ったでしょ」
狙ってねぇって(笑) 脚がガクガクしています、というか痺れている。
1分遅れでコージさんがゴール、そして7分遅れでコミューターさんがゴール!
一番速かったコーイチさんとAkiくんでさえ16時10分着、今年は過酷過ぎましたね。

スポークの切れたけんけんと心の切れたtakkunがDNFで同じ電車の人。
motoさんとヤグラ折れ疑惑(byけんけん)のTETさんもDNFで同じ電車の人。
それぞれ銚子を目指しています。
犬吠埼にたどり着いた僕ら12人も銚子までのパレードラン。

今年は夕陽がなかったけど、それでも利根川です。


恒例の銚子駅前の食堂岩松で飯を食う。
遅れてハマちゃんとゆい太さんがたどり着いた。
ゆい太さんは降り出した雨の中、歌いながら漕ぎ続けたらしい。
みんなが銚子にたどり着いた。
…u-kiさんだけが残念だたけど、茂原の人だ、銚子まで電車で来るにはモチベーションが(笑
今年初参加した人には過酷なだけの房総半島だったかな。景色を見る余裕もなく。
150km以上向かい風ですからね、漕ぎ続けましたからね、漕ぎ続けたらつきましたからね!
また、来年!

◇今日の自転車◇
今、右ひざと右のお尻のほっぺが痛いッス(>< 房総半島め!
273.75km 10時間50分、平均速度25.2km/h
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ
が、いつの間にかゆい太さんに追いつかれ、追い抜かれた〜(≧▽≦

[微妙にショック~(笑) っつか飛ばしすぎじゃないッスか]
白浜を越えると向かい風が強くなりだした。2両連結の列車で凌ぐ。
しばらく先頭交替をして、ゆい太さんが前を牽いた時に列車を降りた。便所休憩(笑)
まだね、一人で頑張ってみようか、なんて甘い考えだったんだよね。
便所から戻ると前方にゆい太さん、迷えるインパラちゃん。野島崎まで列車を組みましょう!
と、後ろからnori-yuki-けんけんトレインが近づいてきて、

[あっという間に吸収される(笑)]
10時6分、そのまま野島崎灯台へ

それにしても風、強ぇ〜〜〜(≧▽≦

[こりゃ今年はたくさんのインパラちゃんがサバンナに消えちゃうな、なんて思っていた]
野島崎からは一人旅で進む。

[バイバイ、またあとで]
向かい風の中、インパラちゃんの最後尾で時速20km/hなんて速度で走ってると、

[「タイムアウト確定じゃん!」とちょっと投げちゃいたい気持ちになるな]
さっきの列車に乗っておけば良かった、と後悔も始まりますよ。

[うっすらと見えるのは鴨川あたりだろうか…遠っ!(≧◇≦]
ただ、もう列車は出発しちゃったし、おそらく追いつけない(≧▽≦
頑張るだけ頑張ってみましょう。

[とりあえず補給は欠かさずに @ 千倉町]
江見の辺りでコンビニ休憩中だったnoriさんに、いつの間にか追いつかれた。
しばらく一緒に走って太海のコンビニで離脱。noriさん、速ぇし(笑)
このあたりからいろんな人がいろんなコンビニで休憩しているのを見る。
「誰かいないかな」、コンビニウォッチングが楽しくなるよ。
この太海のコンビニではu-kiさんががっつり食っていた。 この時点で僕らが最後尾だね。
グロス換算でぎりぎり、向かい風が強ければアウトというタイミング。
がっつり食ってるu-kiさんを置いて一人スタート。
サバンナは非情なのだ
はるか彼方にけんけんの背中が見え始めた。頑張んべ。
と漕いでいたらyukiさんに追いつかれた(≧◇≦;
鴨川の松屋で飯を食っていたらしい。こっちはコンビニサンドイッチだぜぇ…
yukiさんとお別れしてコンビニストップ。一人旅もいいもんです。

[北緯35度最東端、やっぱ一瞬考えちゃうな]
途中で前を優雅に走るmotoさんを発見。食われちゃいますよ〜(笑)

[後ろから声をかけます。「列車に乗っちゃってくださーい!」と]
motoさん、いきなり乗車し損ねましたね、キャッチアンドリリース。
バックミラーに遠ざかるmotoさんを見ながら、「さようなら」と心の中で(笑)
前方にけんけんが…!
車専用のバイパスの脇の歩道をのぼっていく。道間違えちゃったぞ。
大声で呼ぶが聞こえないみたいだね、「さようなら、けんけん」
この場所も僕の写真ポイント。

[写真なんて撮ってる余裕はないんだが、ブロガー魂は残っている]
さて、本格的なアップダウンが始まった。踏み続けてきた脚には堪えるねぇ。
と、ふと気づいた、はるか前方を走るけんけん。
ミスコースが実はショートカットかよ〜〜! まあサバンナに消えなかったからいいか(^^
途中のコンビニで休む面々、久しぶりにモリさんたちの顔を見た。
なおも漕ぎ続けていると、休んでいた面々のトレインに追いつかれた(≧▽≦

[やっぱ向かい風ではトレイン組まなくちゃ難しいかな、と思い始めたところでコンビニ離脱]
ここにはスタート以来合った人を含め、たくさんの仲間がいた。
この時点で残すところおそらく80〜90km、時間は4時間。
ちょっと弱気ッス。
も〜トレインに乗っちゃう
といっても、気づけばコンビニに残っているのはけんけんだけじゃん(≧▽≦

[けんけんと2両連結で進む]
ようやく九十九里に入った。
前方に一人で漕ぎ続ける2neさん、これを列車に吸収してあげましょう。

[さらに3姉妹パパさんが追いついてきた。4両だよ、4両! ]
時速27km/hくらいで2分ずつ列車を牽きます。2分頑張れば6分脚を休められる。
県道30号は退屈だけど見通しがよく走りやすい道。

[路側帯の右側20cmを走ると決めちゃえば、この距離感でトレインを組めますねv(^o^)v]
列車最高! もう2度と下りたくないッス。みんな完走できるかも知れないな。
モリさんも吸収し、5両連結に。2分頑張れば8分楽できるv(^o^)v
せっぱ詰まったインパラちゃんの本能ですね。向かい風に立ち向かうにはこれしかないッス。
さらに途中のコンビニで一緒になったyuzitoさんやコミューターさんも一緒に逃げる。
あ、コミューターさん、生きていた(笑)
結局、単調な九十九里浜を5両連結の列車2本で進む。27km/hで2分!

[このペースならコミューターさんも2neさんも完走できるね、ほぼ確実に]
飯岡まであとわずか、横芝の街中でけんけんのDURAがスポーク切れ。
痛恨のリタイヤです。ほとんど一人でだがほとんど一緒に走ってきただけに残念ッス(><
応急処置をして横芝駅まで3kmを進むけんけんの背中が寂しかったなぁ。食われちゃった(笑)
僕的に考えていたのは、初参加の2neさんとコミューターさんの完走だった。
そのために5両連結27km/h縛りなんて決めちゃったけど、よく考えたら、違うなと思った。
自由に走りたい人もいるんじゃないか、そう思って、僕が匝瑳の街中でトレインを降りた。
コンビニから出たときには、列車の軌跡も香りも残っていなかったよ(>< 失敗か!
15時56分、一人っきりになっちゃった。
途中、路肩にたたずみ「食い物」をむさぼり食ってる2neさん発見(爆)
多分僕の離脱後列車の速度が上がっちゃったんだろうな、走る列車の窓から飛び降りちゃった。
バックミラー越しに「さようなら」と心の中で(笑)
太ももはパンパン、というかじんじんしてますな。今年は食われちゃったかな。

[あと1時間半で、かすかに見える岬の先端まで走りきれるのか(><]
とりあえず一人で進むしかないな、本当に厳しくなっちゃったら飯岡灯台はパスしよう。
サイクリングロードをちょっと走り…

[うへ、向かい風、もろッス(笑)]
県道と海の間にある道を進む

そして、しばらく振りに県道に合流、その瞬間、2neさんとコミューターさんに会った。

[2頭のインパラちゃんが生きていたよ!]
っつか僕も食われちゃうのか、やっぱ。う〜ん微妙なタイミング。
コミューターさんと2neさんは飯岡のオプションがないから完走できるね。
ということで飯岡漁港の近くまで牽くことにした。といっても時速25km/hくらいッスけど(^^;
そして、残すところ55分、30号線が海にでた。ここから飯岡灯台が見える。
おそらくゴールできる2neさんとコミューターさんを海に置いて、

[僕はフルオプションをあきらめずに頑張ってみる。]
気持ちで「飯岡灯台」へ右折! う~~~~、な登りも頑張る。
前方からyuzitoさんたちが下りてきた。
「17時半に間に合わなかったら行っちゃってくださーい!」
えんぴつー!

[これを見るためにのぼってきたのか、と毎回凹むな(≧◇≦]
いやいや、見たかったのはこの景色

[飯岡の漁港と僕たちが進んできた海岸線が見える。ずーっと向かい風だったんだ]
さて、やっぱ時間がないかな。でも漕がなくちゃv(^o^)v
前方、登坂中のコミューターさんと2neさんが見えた。
登り切った高台のコンビニで休んでいる二人に追いついた。
僕の後ろに連結しちゃいます。間に合わないかもしれないけど頑張りましょう!
犬吠埼への分岐からは相当のアップダウンが続きます。一切の余裕なし。
左手に鹿島灘、左手後方に利根川、右手に外房の海がみえる、そんな場所ですがスルーです。
ブロガーですけど、今は1秒の可能性にかけましょうねv(^o^)v
長い直登りでコミューターさんが遅れ出すのがバックミラー越しに見えた(≧▽≦
…
サバンナの掟ですね、仕方ないです。
2neさんを励まして漕ぎ続ける。最後の登りで僕が遅れ出しちゃった、ハンガーノックです(笑)
でも何とか二人で登り切って、あとは下るだけ。
「2neさん、間に合うよ、多分」
あと1分30秒、というところで灯台が見えた!
おそらく残り10秒程度で僕と2neさんは犬吠埼にゴールした。

[灯台の前で2neさんと握手]
「masaさん、このタイミング、狙ったでしょ」
狙ってねぇって(笑) 脚がガクガクしています、というか痺れている。
1分遅れでコージさんがゴール、そして7分遅れでコミューターさんがゴール!
一番速かったコーイチさんとAkiくんでさえ16時10分着、今年は過酷過ぎましたね。

[12頭のインパラちゃん]
スポークの切れたけんけんと心の切れたtakkunがDNFで同じ電車の人。
motoさんとヤグラ折れ疑惑(byけんけん)のTETさんもDNFで同じ電車の人。
それぞれ銚子を目指しています。
犬吠埼にたどり着いた僕ら12人も銚子までのパレードラン。

今年は夕陽がなかったけど、それでも利根川です。

[やはり僕らはこの川を見るために走ってきたんだ]

[完走者おめでとうのケーキみたいだ(^^;]
恒例の銚子駅前の食堂岩松で飯を食う。
遅れてハマちゃんとゆい太さんがたどり着いた。
ゆい太さんは降り出した雨の中、歌いながら漕ぎ続けたらしい。
みんなが銚子にたどり着いた。
…u-kiさんだけが残念だたけど、茂原の人だ、銚子まで電車で来るにはモチベーションが(笑
今年初参加した人には過酷なだけの房総半島だったかな。景色を見る余裕もなく。
150km以上向かい風ですからね、漕ぎ続けましたからね、漕ぎ続けたらつきましたからね!
また、来年!

◇今日の自転車◇
今、右ひざと右のお尻のほっぺが痛いッス(>< 房総半島め!
273.75km 10時間50分、平均速度25.2km/h

そのほかの区間でも、一緒に走ったみなさんのおかげで完走することができたのだと思います。
来年は時間内完走をめざしてがんばります。
ありがとうございました!
今年は洲崎燈台をゲットできたので、この銚子で毎年1ケ所ずつ制覇すれば、4年後にはコンプリートですかww
帰りの電車も楽しくて、あっという間に時間が過ぎちゃいました。
あざした、また来年もよろしくです。
いろいろを、ありがとうございました!
実は、200キロ越えは未体験ゾーンでした。
そして、ホントのハンガーノックも体験できました(笑)
ブログを見ながら、そういえば、景色・・・・
ほとんど記憶なし! (+_+)
飯岡の海で見た“えんぴつ”を犬吠埼灯台と思い込んでました!(ですよねぇ!コミューターさん(笑))
ま、アスファルトに倒れたまま「これで走らない理由ができた。」と思っちゃったのは事実ですけど。(^^;
「おいおい、masaさんとランデブー気取ってるよ♪」
とノー天気に嬉しがってたから天罰がくだったんです
かね・・?
とあくまで、偽装工作説を否定してみた。
やっぱうそ泣きくらいしておきゃ良かったかなぁ。
いっそうでかく、手強くなっていた分だけ、完走の感動もひとしおでした。懲りずに?こんなハードなオフ会をまた開催してくれたmasaさんに心より感謝です(マジ)。
ありがとうございました!!
「向かい風」にやられました。
マトモに走っていなかった身にはキビシ過ぎで
トレインのお誘いにも全く乗れず(T_T)
ダメダメでしたが来年への宿題ができました。
楽しい企画ありがとうございます(^、^)/
やっぱりmasaさんかっこいいです!
後ろに憑かせていただいて再確認(^_^)v
しかし一緒に走っていてなんとなく物足りなそうな雰囲気を感じました。
次なるオプションが怖いです((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
フェリーからみんなが出発するところ、背中に気合を感じます。
最後の自転車の写真、本当におめでとうのケーキのようです。
それにしてもmasaやんのオフは、箱根駅伝オフにしてもスリル満点、そしてすごい脚力を要しますね。
走れるようになるには、ものすご~い練習して走れるようにならなくては。
って、それでもたぶん無理です・・・
今回もコチラを読ませていただいて、十分走った気、お腹いっぱ~いになりましたん。
素晴らしいみなさまに乾杯~!!
お尻のほっぺをかじられちゃいましたから
来年の目標ができちゃいましたね(^^;
今年の風は単独そうだったら心の糸が切れちゃいますね。
来年は是非、一人旅でも頑張ってください!
◇ハマちゃん
レギュレーションは一緒ッスよ(^^;
オプションが追加される。
が、今年は房総半島が向かい風っちゅうレギュレーションを勝手に用意しやがった(><
コンプリートは4年後ッスか(笑
来年もよろしくです!