豆猫日記 すべてはうまく行っている♪♪

すべては うまく行っている♪
ころんでも 起き上がればいいじゃん♪
みんな うまく行ってるよ~♪
 

開設、アロマ講座♪

2006-02-03 23:25:17 | 豆猫アロマ講座
先日、ブログ仲間のみみままさんから、アロマの質問をいただきました。
それに返事をしたら、予想外に他の方からも反応があったので、これを機に【アロマ】のカテを作ってしまいました。
自分自身の復習のためにも、そしてみなさんのお役にも立てたらうれしいです♪

まずは、1回目のテーマアロマテラピーとは?

植物の天然成分を水蒸気蒸留法で抽出した100%天然のエッセンシャルオイルを使った芳香療法。
ちょっと難しい表現かな?
簡単に言うと、エッセンシャルオイルを使った植物療法で、自分本来の心身のバランスを取り戻す事なんです。
ここで言うエッセンシャルオイルを使う事がポイントなのです。

例えば私はコーヒーの香りが大好きなんだけど、コーヒーでアロマテラピーができるかって言うと、厳密にはNOなのです。

香りを楽しむ=芳香=アロマテラピー?って思ってしまうけれど、ちょっと違うんですね。もちろん香りを楽しむ事も大切なんだけど、凝縮された植物の有効成分を取り入れることがアロマテラピー=芳香療法なのです。

では、どうやって有効成分を取り入れるのか?

エッセンシャルオイルを使って、

香りをかぐと、植物の有効成分がダイレクトを脳に刺激します。(実はダイレクトに脳に働くのは嗅覚だけなんです)
脳の自律神経を刺激して、ホルモンや神経伝達物質を作り出します。
また、呼吸として肺に入った成分や、マッサージなどで皮膚から入った成分が血管を通してからだ全体に行き渡り、体中のいろんな臓器や筋肉などに作用するのです。

「香り」と言うとリラックスのイメージが強いけれど、実はその香りを作っている様々な成分が具体的に人の身体や心に作用しているのです。
「天然の薬」とも言えるかもしれません。

ここで注意したいのは天然あるいは自然な物がすべて安全であるとは限らないと言う事です。
良薬である物が違う面では劇薬であったりするように、あるいはまだその作用が解明されていない成分も多く含まれていたりするので、エッセンシャルオイルの使い方には注意が必要なのです。
今の所日本は雑貨品扱いなので、誰でも手軽に買えてしまいますが、ヨーロッパなどではきちんとした医療として、医師から処方される薬扱いにもなっているくらいなんですよ。

それぐらい、心と身体に働いてくれるとってもいいものなので、ちゃんとした知識を持って使いたいのです。

何だか、初回からいきなり堅い話になってしまいました
次回はもう少し、軽めにたのしめるようにします
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする