まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都伏見:藤森神社「紫陽花苑」

2010年06月01日 | 京都市伏見区

6月に入りました!今日は紫陽花の名所として知られる伏見の藤森神社(ふじのもりじんじゃ)へ行ってきました。藤森神社は、約1800年前に神功皇后によって創建された古社で、菖蒲の節句の発祥の神社として知られ、現在は勝運と馬の神様として競馬関係者や競馬ファンの参拝者でにぎわっています。

P1150128 P1150118

本殿の東横には、「不二の水」とよばれる名水が湧き出ています。不二とは、二つとないおいしい水という意味で、勝運を授ける神水として信仰されています。右下写真は、菖蒲の節句(端午の節句)発祥の地の像です。遠くから見たら踊っているのかと思いました。(^m^)

P1150121 P1150124

境内には、2つの紫陽花苑があり約1,500坪に3,500株の紫陽花が咲いています。開苑期間は6月5日(土)から約1ヶ月間です。(入苑料2ヶ所共通300円)詳細は写真クリック拡大!

P1150111 P1150112

今年は、例年より開花が遅いようで、まだまだ見頃とはいえません。開苑する今週末でも、早いと思います。

P1150117 P1150114

今年も、色いろとりどりの花が咲く紫陽花のトンネルを歩くのが楽しみです。昨年の紫陽花苑の様子は【09/06/24ぶろぐ】にて。

P1150132_2 Imgp0396

藤森神社 http://www.fujinomorijinjya.or.jp/index.html

参拝:無料  参拝者用駐車場:無料  紫陽花苑:300円