With my Montedio

モンテディオ山形の応援、観戦記事等

9月に読んだ本のまとめ

2017年10月12日 15時21分29秒 | 書籍
1.『苫米地博士の知の教室』 (著:苫米地英人)

四次元、正義、洗脳、瞑想、幸せ、記憶、怒り、時間、悟りなどなど、苫米地博
士がその本質を問答方式で優しく解説。常識にとらわれないで突き詰めればこんな
ことになるのかということが満載。

時間は未来から過去に流れる。未来を引き寄せるには未来にこうなってほしい
という目標を強く設定し、その目標が達成された自分の姿を臨場感覚豊かにイ
メージすると、実際そうなる。というのが現代分析哲学であり量子力学という。

理念が物理状態に強く影響を与えるからで、未来にこうなりたいという強い意
思が、未来の選択に影響を与えるかの世があるという。そのためにはそうなるた
めに勉強などして、臨場感を高めないといけない。たくさんの目標を持って努力
すればそれだけ臨場感も上がり、方法論も見えてくる。そうすると未来は自分好
みになって行く。

という、分かったような、わからないようなことがいろいろ書いてあり頭の中の
もやもやが取れた気がする場合と、一層混乱する場合と様々で、頭の体操になる。
今更ながら苫米地博士の頭の良さとタレントぶりはどこまでいくのか。
◎◎◎〇


2.『知ってはいけない 隠された日本支配の構造』 (著:矢部宏治)

孫崎亨『戦後史の正体』で、戦後から続くアメリカ支配体制を知り衝撃だったが、
これはこれをさらにわかりやすく平易な文で説明している。
・米軍関係者が日本のほうによって裁かれない『裁判権』
・米軍が日本の国土全体を自由に使用するための『基地権』という占領期の特権
 を今も持つ、つまり日本の憲法が機能しない。
・日本を実質的に支配しているのは、在日米軍のトップと日本の超エリート官僚
 の間で開かれる『日米合同委員会』である。ここで決まったことは国会、憲法よ
 り上位にあり、表に出ない様々な密約が取り決められて来た。
 例)戦争になったら自衛隊は米軍の指揮のもとに戦う。

戦後日本は米政府ではなく、アメリカ軍部(米太平洋軍)によって植民地支配さ
れている。「現在の日米関係は、朝鮮戦争の混乱の中でできた違法な条約や協定
に基づきこの極端な不平等条約だけは改定させてほしい」と交渉すれば、これを
否定して続ける大統領も国務長官もさすがにいないだろうと結んでいる。

おもな内容◆
第1章 日本の空は、すべて米軍に支配されている
第2章 日本の国土は、すべて米軍の治外法権下にある
第3章 日本に国境はない
第4章 国のトップは「米軍+官僚」である
第5章 国家は密約と裏マニュアルで運営する
第6章 政府は憲法にしばられない
第7章 重要な文書は、最初すべて英語で作成する
第8章 自衛隊は米軍の指揮のもとで戦う
第9章 アメリカは「国」ではなく、「国連」である
追記 なぜ「9条3項・加憲案」はダメなのか
◎◎◎◎○


3.『コミュニティデザイン』 (著:山崎亮)

「人口減少、少子高齢化、中心市街地の衰退、限界集落、森林問題、無縁社会な
ど、社会的な課題を、美と共感の力で解決する。そのために、課題に直面してい
る本人たちが力を合わせること。そのきっかけをつくるのがコミュニティ・デザ
インの仕事だと考えるようになった。」という筆者の言葉がコミュニティデザイ
ンというものがどんなものなのかよく表している。
社会問題の解決のツールであり、アイディアを出し、作り上げるのは当事者たち
ということが基本の様だ。
◎◎◎◎


4.『ミュニティデザインの時代』 (著:山崎亮)

全国で常時50以上のコミュニティづくりに携わる、芸工大の教授でもある筆者。
こちらからの提案ではなく、全員に参加してもらい結果を出す手法で、地方の
様々な取り組みをリードしてきた。

人とのつながりや人からの感謝、自分の役割があること、自分にできることが増
えるという価値、こういったものがお金やモノと組み合わさって豊かさは成立
していると考え、それは町の豊かさも同じような要素で成りたっているとし、そ
んなコミュニティ、街づくりを推進している。
◎◎◎◎


5.『情緒と日本人』 (著:岡潔)

大数学者岡潔の箴言集。様々な領域について含蓄ある言葉が集められている。
例えば、「学校で学ぶとき、形式的に分かっただけでは大脳側頭葉までだが、意
味が分かれば前頭葉、すなわち感情の分野まで入り、次第に奥に入り情緒の中心
に達し、大脳全体、さらに全身に配られる。一部は情緒として蓄えられ、人の情
緒が深くなりこれが教養である」

「日本人は、明治以前自然とか人の世とかを、そのまま自分の心の内容だと思っ
ていた。自然が美しければ自分はうれしいし、他人が喜んでいれば自分もうれし
いといったふう。コレを欧米の物質思想が入ってきてすっかり忘れてしまった。
明治になって小さな自分がかわいいになってしまった」

「アメリカの教育は側頭葉。学問、技術、能力を大事にする教育で、これは人あ
っての道具で、第一義に考えるものではない」

『情緒』というものを、著者は一般的な意味よりもさらに一段深い意味でとらえて
いて、日本人には日本人独特の情緒があり、日本人たらしめているといっている。
◎◎◎◎


6.『日本美術がわかる 西洋美術がわかる』 (ブルータス特別編集)

ムック本。東京国立博物館所蔵品だけで日本美術史を縄文時代から近代までを
まとめ、古代ギリシャ・ローマ時代から第一次世界大戦後までの西洋美術史を
それぞれカラー図版で俯瞰。日本美術、西洋美術の大まかなところが短時間で
つかめる。それにしても東京国立博物館には、日本美術の大まかな代表作品が
まとまって所蔵されているようだ。
◎◎◎◎

にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする