ルーマニア・ランニングライフ★Romania Running Life★

ダーリンはルーマニア人、マラソンシューズ゛と共に過ごす首都ブカレストでの日々。東欧の神秘ルーマニアを探索中+ラン遠征。

ワイン作り体験

2012-10-20 | ルーマニアのご馳走

 
ルーマニア生活7年、いつも飲むほうが専門だったワイン、初めてのワイン作り体験 in ブカレスト♪ ワイン作り農家でなくても、ちょっとした庭があって、ワイン用のブドウが植わっているお家であれば、ワインを自家醸造してしまうのがルーマニア。都会の一軒家でも、ブドウ棚があればワイン作り~お手伝いかたがた、お邪魔させていただきました。
 


作業はまず、ブドウ棚のブドウを収穫するところから。ブドウの房はすべて垂れ下がっているわけではなく、棚に乗り上げたり、つるに絡まるようにたわわに実っていて、それを一房ずつ、手でもいでいきます。ブドウが一粒でもこぼれようものなら一大事・・ではありません、ブドウはとってもたくさん実っていて、とにかく房ごと収穫。どんどん、収穫。
 


つぎは、そのブドウを絞る作業。この手作り器械は、ひとまずブドウを潰すのが役目。房ごと投入し、上からのし棒でたたき下ろしながら、ローラーにかけられ、ブドウの粒々が潰れていきます。



ローラーはかなり荒いので、これを廻すのは重くありません。あっという間の作業。
 


潰れたブドウをさらに搾るのに、労力を要します。絞っても絞っても、いくらでも果汁が出てくるのです。ワイン作りの過程で、うら若き女性たちが脚でブドウを踏んで果汁を絞っているようすが目に浮かぶけれど、ほんとうにその通り。手で絞るだけでは、まだまだ足りない、もっと体重をかけてうんと美味しいところを絞りたい=。
 


そして、葡萄の果汁100%、絞りたてのジュースがムスト。発酵に至るまでのぶどうジュース。甘くて最高==。ワイン作りをしなくても、手っ取り早く飲みたい方はこちら



ん??ちょっと待って、収穫した葡萄の房、房ごと絞っています。水洗いも無し。地面に落ちてしまった房も、そのまま搾り器に入れているけれど・・・、気にしない気にしない。こういったワイン作りの過程を見るまでもなく、ワタクシ、マドモワゼル、木に実っている果物をそのまま手にとって口に入れても平気になっています。


 
「これ、美味しいよ、食べてごらん。」と山の中で見つかる森のフルーツ、または、首都ブカレストでもコルコドゥーシュ(=サクランボくらいの大きさの実がなる、その実は甘酸っぱさもサクランボにそっくり)の木から、そのまま実を採って食べたりしています。ルーマニア人のみんなが平気で食べているものを、「水洗いしなくてもいいの?」などと疑問をはさむ隙もなく、木からとってすぐに食べ始めたら味わい深いので。
 


この緑の容器、上に金だらいが張ってあって、さらにメッシュの生地が広げてあります。ローラー式の葡萄潰し器から落ちてきたつぶれたブドウはすべてメッシュ生地の上。

そこでしっかり揉んで、果汁を出します。さらにメッシュ生地でくるんで、果汁を押し出します。押しても押しても出てくるから不思議。メッシュ生地は、よく見るトレースのカーテンの再利用、カーテンの金具まで付いているけれど、気にしない、気にしない。
 


あとはガラスのボトルに移し変え、温度と空気の流通を考えながら、2ヵ月後を待つだけ。手作りワインは100%ナチュラル。これが味わえるのはルーマニアならでは。待ち遠しいなぁ~~~。




ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑